【親子ご招待】きた~!親子で楽しめるボストン美術館の至宝展で「キッズデー」が開催!
7月31日は夏休みの特別な1日!ミュージアムを親子で貸し切り!
絵本ナビスタイルでも大好評だった子どものはじめての美術鑑賞を応援するキッズデー。
小さなお子さんと一緒に美術館に行けるとあって、ママたちから喜びと共感の声がたくさん届きました。今度はいつ、どこで開催するの?そんなみなさんからの声に、夏休みという特別なタイミングでまたご案内できることになりました!今度のキッズデーは、7月31日(月曜日)。東京都美術館にて、10月9日(月・祝)まで開催中の「ボストン美術館の至宝展ー東西の名品、珠玉のコレクション」が今回の舞台となります!
 
                    
                親子で気兼ねなく、本物のアートに触れるまたとない機会、キッズデー(7月31日)の開催を記念して、絵本ナビ親子に無料観覧券をプレゼントします!みなさん、ふるってご応募くださいね。
※当日券の販売があります。
※展覧会入場のための事前予約は不要です。(一部予約の必要な特別プログラムは受付を締め切りました)。
※当選したチケットは、会期中キッズデー以外でもご利用可能です!
「キッズデー」ってなに?
「キッズデー」は、子どもたちの「ミュージアム・デビュー」をサポートするために、小さなお子さんがいる子育て中のママやパパ、美術館にいくことがなかなか難しいみなさんのために、美術館の休館日を特別に開放するというもの。
ベビーカーでの入場はもちろんのこと、この日に限り途中退出・再入場も大丈夫なんです。子どもたちが美術館のマナーを覚えながら、まわりを気にすることなくゆったりと親子でアート鑑賞ができるという、子育て中のママやパパには大変うれしい日なのです!
しかも中学生までのこども料金は無料なのだから、夏休み中のお子さんと一緒に家族で鑑賞するにはとてもお得な日でもあるんですよ。ご存知でしたか。
 過去に開催された「キッズデー」から
                    過去に開催された「キッズデー」から
                教えて!「ボストン美術館の至宝展」はどんな展覧会?
今回、特別に見ることができるのは、アメリカのボストン美術館から大切に運ばれてきた宝物が展示されている「ボストン美術館の至宝展ー東西の名品、珠玉のコレクション」になります。
古代エジプト美術、日本・中国美術、フランス絵画から現代美術のコレクションから、厳選された80点を親子でゆっくり楽しむことができます。
特に、先ほどもお伝えした7月31日(月)は、子どものための特別な日「キッズデー」、美術館で子どもが優先される日です。のんびりじっくり、そしてゆったりとリラックスして芸術鑑賞できる!子どもたちの目には、本物の芸術はどんな風にうつるのかな?普段なかなかできない特別な体験にウキウキしますね。
 フィンセント・ファン・ゴッホ「郵便配達人ジョゼフ・ルーラン」1888 年 Gift of Robert Treat Paine, 2nd, 35.1982 Photograph © 2017 Museum of Fine Arts, Boston
                    フィンセント・ファン・ゴッホ「郵便配達人ジョゼフ・ルーラン」1888 年 Gift of Robert Treat Paine, 2nd, 35.1982 Photograph © 2017 Museum of Fine Arts, Boston 
                 フィンセント・ファン・ゴッホ「子守唄、ゆりかごを揺らすオーギュスティーヌ・ルーラン夫人」1889 年  Bequest of John T. Spaulding, 48.548  Photograph © 2017 Museum of Fine Arts, Boston
                    フィンセント・ファン・ゴッホ「子守唄、ゆりかごを揺らすオーギュスティーヌ・ルーラン夫人」1889 年  Bequest of John T. Spaulding, 48.548  Photograph © 2017 Museum of Fine Arts, Boston 
                 喜多川歌麿 「三味線を弾く美人図」1804-06 年(文化 1-3 年)頃  Fenollosa-Weld Collection, 11.4642 Photograph © 2017 Museum of Fine Arts, Boston
                    喜多川歌麿 「三味線を弾く美人図」1804-06 年(文化 1-3 年)頃  Fenollosa-Weld Collection, 11.4642 Photograph © 2017 Museum of Fine Arts, Boston 
                 クロード・モネ「睡蓮」1905 年 Gift of Edward Jackson Holmes, 39.804 Photograph © 2017 Museum of Fine Arts, Boston
                    クロード・モネ「睡蓮」1905 年 Gift of Edward Jackson Holmes, 39.804 Photograph © 2017 Museum of Fine Arts, Boston 
                【ボストン美術館の至宝展「キッズデー」のうれしいPOINT】
● 鑑賞中に授乳やおむつ替えの必要があっても心配無用!途中退出・再入場できます。
● 親子でゆったり鑑賞できるから美術館でのマナーをしっかり覚えられる。
● お絵かきコーナーやワークシートなど参加型プログラムをご用意!
● 当日ご来場した中学3年生までのお子さんにミュージアム・キット「きみもコレクター」をプレゼント(先着1000名まで)。
 
                    
                キッズデーのプログラムはこんなに楽しい!
キッズデーの当日には、子どもたちが楽しめるたくさんのプログラムが用意されています!予約の必要がない、当日受付のプログラムもありますので、是非ご参加くださいね!
 
                    
                 過去のプログラムを体験している子どもたちの様子!みんな真剣です!
                    過去のプログラムを体験している子どもたちの様子!みんな真剣です!
                「キッズデー」概要
日時:2017年7月31日(月)
9:30~16:00(入場は15:30まで)
会場:東京都美術館(上野公園)企画展示室
対象:中学生以下のこどもとその保護者
※高校生は保護者として付き添う場合、高校生料金がかかります。
※小学3年生以下は保護者同伴での入室をお願いします。
観覧料:中学生以下は無料
保護者は本展の観覧券(招待券・前売券も可、半券不可)が必要
※当日券の販売あり
※事前申込不要
※障碍者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は無料
※企画展「杉戸洋 とんぼ と のりしろ」は観覧できません。
いずれも写真提供:朝日新聞社
|   | この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします | 
 おでかけ
        おでかけ     
     
                             
                             総合週間ランキング
                総合週間ランキング             
                     
                     絵本・本・よみきかせ
        絵本・本・よみきかせ     
                     
                     
                     
                     連載
        連載
     人気連載
            人気連載
         
     注目キーワード
注目キーワード 募集・プレゼント・お得情報
            募集・プレゼント・お得情報
         
                     
                    ![【100名様に絵本プレゼントも】Z会『絵本ガイドブック』無料プレゼント♪ [PR]](https://style.ehonnavi.net/wp-content/uploads/2022/10/nabber_0600-0500-254x194.jpg) 
                     
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
             
                         
                         
                        