代官山 蔦屋書店にて開催「えほん博2025~五感で感じる絵本の博覧会~」に絵本ナビが出店!
「えほん博2025~五感で感じる絵本の博覧会~」に絵本ナビが出店
代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区)が主催の、絵本をつくる人、届ける人、読む人が集まって絵本を楽しむ「えほん博2025~五感で感じる絵本の博覧会~」でイベント内の「えほんマーケット」にて、絵本ナビが絵本キャラクターグッズの販売を行います。
イベント概要
イベント名:えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~
開催日時:2025年11月1日(土)・11月2日(日)・11月3日(月) 各日11:00~日が暮れるまで (16:30頃)
場所:代官山T-SITE
トークイベントや、絵本作家たちによるサイン会、絵本や雑貨、ワークショップのブースが並ぶ「えほんマーケット」など、子どもたちはもちろん、絵本が好きな大人にとっても魅力が満載のイベントです。
絵本ナビブースのご紹介
絵本ナビのブースでは、人気絵本のぬいぐるみ、「絵本ナビオリジナルグッズ」などを中心に販売をいたします。通常は絵本ナビでのオンラインショップと、一部の限られたお店でしか販売をしていないため、お手に取ってじっくり見ていただける貴重な機会となります。
左:こんとあき ぬいぐるみ こんS 右:パンどろぼう ぬいぐるみ 着脱式
左:ロングセラー絵本マグカップ『どうぞのいす』(絵本ナビオリジナルグッズ) 右:『だるまさんと』ランチグッズ(絵本ナビオリジナルグッズ)
左:ころりん・ぱ! キッズ&レディースソックス全部セット(絵本ナビオリジナルグッズ) 右:ラッコのだっこちゃん トートバッグ(絵本ナビオリジナルグッズ)
絵本ずかん 大人も子どもも幸せになる名作絵本200選
こんな絵本ガイドが欲しかった!
会員数100万人超え、年間利用者数2000万人を誇るWEBサイト「絵本ナビ」から全国のパパやママの声を集めて作りました。
絵本名作200冊のあらすじ・中面ページ&生の声を一挙掲載!
●こんな方におすすめ
・小さな子どもを持つママパパ
・読み聞かせの絵本を探している人
・ママパパになった人へプレゼンを探している人
・絵本好きの子ども・大人
・小さな子どもと関わる仕事をしている人
●目次
第1章 大切な人がいる幸せを教えてくれる絵本
第2章 いろんな気持ちになれる絵本
第3章 心がじわ~と満たされていく絵本
第4章 子どもに読んであげたくなる絵本
第5章 大切なことを教えてくれる絵本
----
はじめに
あなたにとって、「いい気分」はどんなときですか?
家事や育児の合間に淹れたコーヒーを、温かいうちに最後まで飲めたとき。
読みたかった本や雑誌に偶然出会い、夢中になってページをめくるとき。
近所の花壇や庭で、季節の花が咲き始めているのに気づいたとき。
友人との他愛のないおしゃべりで、なんだか笑いが止まらなくなるとき。
そんな、日常の中でふいに訪れる“いい気分”。
忙しい日々の合間に、心がやわらかくほどけて、ほんの少し満たされるあの感覚。
この本は、あなたにとってそんな“いい気分”をもたらしてくれる存在になりたいと願って生まれました。
ページをめくれば、懐かしい絵本に再会して、思い出が鮮やかによみがえるかもしれません。
読んだことのない傑作絵本との出会いに、心躍るかもしれません。
子どもと一緒に読む時間、大人同士で語り合う時間、そしてひとり静かに味わう時間──そのすべてに、この本がそっと寄り添えたらうれしく思います。
この本は、絵本紹介サイト「絵本ナビ」に掲載された、全国のママ、パパ、せんせい、ばあば、じいじ、司書さん、書店員さん他の皆さんの「生の声」から生まれました。
わたしたちは、絵本というモノが欲しいのではありません。絵本を通じて得られる「幸せな時間」が欲しいのです。この本は、まさにその「幸せ」に主眼を置いて書かれています。
その絵本を通じて、どんな幸せな時間を過ごすことができるのか、どんな発見があるのか、実際に幸せな時間を過ごした皆さんの「生の声」がぎっしり詰まっています。
また、すべての紹介作品について、素晴らしいシーンをカラーの見開き画像で、かなり大胆な大きさで掲載しています。絵本の最大の魅力である「絵の美しさ」を味わってください。
どうぞ本書を片手に、あなただけの“いい気分”の絵本時間を見つけてください。
金柿秀幸
みなさまのご来場を、心よりお待ちしております。
イベントについては以下の公式ページをご参照ください。
|
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |
おでかけ  (1).jpg)

絵本・本・よみきかせ
ライフスタイル