絵本ナビスタイル トップ  >  あかちゃん・こそだて   >   子どもの「早寝早起き」出来る工夫をご紹介♪

子どもの「早寝早起き」出来る工夫をご紹介♪

新しい年も家族で健康!正しい生活リズムが秘訣!不調やトラブルを抱えないために

遊びに夢中になって子どもの就寝時間がどんどん遅くなってしまった!

共働きで、そもそも帰りが遅くなってしまって、それが習慣になってしまっている!という悩みを抱えているパパママたちは多いのではないでしょうか。

何かに没頭するとなかなか行動をやめられないのが小さな子どもたち。

そしてご家族の生活リズムの影響で、どうしても寝かせる時間が遅くなってしまうご家庭もありますよね。

いったん夜更かしの習慣がついてしまうと、子どもの体内リズムがそのリズムになってしまい、時に早く寝かせることができても、寝てくれない…なんて悩みもありそうです。パパママにとってもスムーズに子どもが寝てくれないと、負担が大きくなりますよね。体内リズムの乱れは昼間の活動にも影響を与えますので、集中力が落ちるなどのトラブルが少し心配。食欲も低下気味になってしまうことがあり、体調不良の一因にもなってしまうことも考えられます。最近は、睡眠障害による子どもの不登校の事例が増えてきているとか。小学校入学前に見直したい生活リズム。新年ですし、少し見直してみてはいかがでしょうか。

お子さんに「早寝早起き」させたい…どうすればいい?

健康のためにも、また、脳や体の成長のためにも、早寝早起きをさせたい…そんな親の希望とは裏腹に、意外と子どもってなかなか寝てくれないですよね。寝かしつけに1時間、2時間…なんてことも珍しくないと思います。それでも早く寝かせたい!2018年は生活リズムを整えて、健康にすごせるように、他のご家庭での工夫をご紹介します♪

早く寝ることが早起きのコツ!具体的なアプローチをご紹介

絵本や音楽を上手に利用しています!

早寝の敵は脳の興奮状態。眠らせたい時間の1時間前にはテレビ、ゲームの電源を切ったほうがスムーズ。また、子どもの通常の脈拍数を知っておくと、寝かしつけに便利!鼓動のリズムに合わせた音楽をかけたり、読み聞かせをすると人はリラックスして眠くなるそうですよ

太陽の光を利用しています!

朝、少しずつカーテンを開けて朝日を入れます。冬でも6時が子どもの起床時間。日中は十分に運動をさせてあげるのがコツ。太陽の光を活用すれば、体内時計も少しの崩れはリセットしてくれそうです。

朝起きたあとのお楽しみタイム!

日中のテレビを制限して、朝に見放題の時間を作っています。ゲームが好きな子なら、朝にゲームでもOK!朝起きるのが楽しみ!早く起きたい!と思わせることで、早起きを促しています。

パパママも一緒に!家族で早寝早起き

共働きなので、朝に家族で団らんタイム!家族のルールにすれば、パパも起きてくれるかも?!美味しい朝ごはんや果物を用意して、家族みんなで朝から楽しい時間です。

家族で朝活!みんなでスキルアップ?!

朝に楽しみながらドリルに取り組む時間を作りました。パパママも一緒に勉強や仕事をして、家族で朝活です!

朝に頭の働きをしっかりと整えておくことで、学校の勉強にも良い影響が期待出来ますね。子どもが小学生になるとそろそろ勉強や学校での成績を気にするパパやママが増えているようです。

そのほか、夜寝る前の読み聞かせタイムを朝に変更。絵本を読んでもらうことは子どもたちにとっては至福の時間。それを朝に”お楽しみ”にすることで、早寝早起きを促せるそうですよ。

 

皆さんいろいろと工夫されていますね!

早寝早起きで、2018年も健康に、楽しい年になりますように!

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
この記事の関連キーワード
Don`t copy text!