【入園・入学 図鑑】読んで楽しい! もらって嬉しい! 文字とことばを学べる本10選
幼稚園への入園や、小学校への入学に向けて、ちょっと気になるお勉強。その中でも、あいうえおの文字やことばを学ぶ本って気になりますよね。3歳、4歳だったら、あいうえおの五十音からはじめて、できるだけたくさんの言葉を知ってほしいし、小学生になったら文も書くようになるだろうから、ことばを豊かに使えるようになってほしい。けれどもまだがっつりとした参考書やドリルを買うまででもないかな……。
そんな時におすすめしたいのが、楽しく学べる絵本や辞典です。今回は、ロングセラーから最新のものまで、子どもも喜び、大人も新鮮な発見のある、文字とことばの本をご紹介します。入園や入学のお祝いを探している方もぜひ参考にしてみて下さいね。
入園に向けて贈りたい・準備したいことばの本
まずは、あいうえおを楽しく学べる絵本から
読者の声より
奥が深く、美しく、ため息が出ました。
2歳の息子に購入しましたが、子どもから大人まで、長く楽しめる本です。
私は子どもの頃から安野さんのファンだったのに、これまでどうしてこの本を読んだことがなかったのだろう、と悔しい思いです。
まず、精緻で美しい描写にうっとり。
そしてページをめくるたびに「なるほど!」と感心。
この一冊を完成させるのにどれほどの知恵とエネルギーが必要だったろうと想像せずにはいられません。
ただぼーっと眺めるだけでは、作者のユーモアを見逃してしまいますね。とても頭を使う本だと思いました。
息子は木で組み立てたようなひらがな文字とリアルな絵に引き込まれて、次々とページをめくっています。
確かに1976年作ですから、今の生活シーンでは見かけないもの、昭和の時代の懐かしいものや、親である自分にもわからないものも登場します。
それはそれでいいのではないでしょうか。
せっかく日本人として生まれてきたのですから、子どもたちが知らない過去の時代の物事については、大人たちが教え伝えていけばいい。
大人がわからなければ上の世代に聞いたり、調べればいい。
それも大切なことだと思うのです。
『ABCの本』もぜひ購入したいと思いました。
(chittaiさん 40代・ママ 男の子2歳)
『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』読み応えたっぷり。美味しそうな食べ物とリズムにのって文字を学ぼう!
軽快で楽しい「たべものあいうえお」。
最初に登場するのは、
「あっちゃん あがつく あいすくりーむ」。
最初のページを見た途端、思わず声が出ちゃうはず。
「おいしそう」「可愛い」「…でも、やっぱりおいしそう!」
手足のあるアイスクリームさんたちが4人(?)、いい表情をしながら歌って踊っているのです。
カップアイス、棒アイス、もなかアイス…
何だか目に馴染みのあるようなアイスばかり。
子ども達の目が釘付けになっている様子が簡単に思い浮かびます。
隣のうたのページにも“あの”小さくてチョコでくるまれたアイスくんたちが登場しています。
次に「いっちゃん いがつく いちごじゃむ」。
ああ、なんておいしそうないちごジャム、塗られてパンが喜んでいるよ!
…なんて、いちいち解説していたら時間がいくらあっても足りません。
だって「あっちゃん」から始まって、「わっちゃん」どころか「ばっちゃん」「ぺっちゃん」、「んっちゃん」まで!?
濁音、半濁音も含めて69音すべてが登場するんです。(続きはこちら>>>)
読者の声より
娘が3歳の誕生日プレゼントに購入、ひらがなを無理なく覚えるのに、とっても役にたちました。
絵がとっても、愛らしくいつもお店で見ているパッケージやなつかしのお菓子も登場します。(駄菓子やに行きたくなることも)
出てくることばは、食べ物ばっかりで興味しんしんでくいついていました。「あ」のアイスクリームからはじまり、「ち」のチョコ、なんと濁点シリーズまでも「が」のガム、「ず」のチーズなどなど。ちなみに、アイスのページでは、ピ○のアイスが転んで、中身が出ちゃったり、「せ」せんべいのページでは、おせんべいかけちゃって泣いてたり、
食べ物達がキャラクターとなり、それを見ているだけでもたのしいです。
うちはそうなのですが、お子さんが濁点の名前のお子さんでも、簡単におぼえられます。
今は、4歳になった娘は、お友達に手紙を書くとき、この本を隣に置き
むずかしいひらがなを辞書がわりにして、書いています。
(レーズンさん 30代・ママ 女の子4歳、女の子2歳)
合わせておすすめ!『たべものかるた あっちゃんあがつく』
「たべものあいうえお」絵本、『あっちゃんあがつく』のカルタ版です。
取り札も読み札もカラーで、各69枚ずつ、予備の札もそれぞれ3枚ずつ、ついています。お菓子の箱のようなしっかりした箱をあけると、ユーモラスなたべものが、どんどんでてきます。好きなたべものは、自分で
とれるよう、ぜひ、がんばってみてください。
読者の声より
ひらがなに興味を持ち始めた2歳の孫へのプレゼント。これを選んだ理由は1つのひらがなにそのひらがなからはじまる言葉が沢山書かれていたこと。ひらがなをただ「あ」って覚えようとしてもつまらないけど、「あ」なら「あ」から始まる言葉をいろいろ見て言葉から関連づけて覚えると楽しいし覚えやすいんじゃないかと思ったので。実際孫はすでにいくつか覚えました。楽しい本。五味さんのアイデアがすごく良いです。
(60代・じいじ・ばあば 女の子2歳)
「国語」が総合的に分かる「こくごの図鑑」
『こくごの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)』
こくご好きを育む、遊んで学ぶ体験図鑑
身近な自然や普段の生活の中から、ことばのおもしろさをどんどん見つけよう! 絵本のような楽しいイラストといっしょに、ことわざや慣用句、名作などに触れながら、無理なく、こくごの力と情操をしっかり育てます。
すべての漢字にふりがなつき
楽しいイラストで意味が理解できます
言葉かけのアドバイスも充実
基本は「こくご力」。こくごができる子は算数などあらゆる教科で成績アップ!!
新学習指導要領の内容に合致
こくご的体験を促す言葉かけヒント掲載
興味を促す「わかるかな?」クイズつき
3つのステップで日本語の理解がぐんと深まる
読み書きの能力がどんどん伸びる
小学校受験問題と教科書で学ぶ項目をセレクト
読者の声より
プレNEOシリーズ第3弾、幼児から低学年向けの国語図鑑です。
なんでも国語力の高い子は他の教科の学力も高く、そのためには、まず言葉や文字に対する興味・関心を高め、好きにさせることが大切なのだそうです。
成績が良くなるかどうかは分かりませんが、イラストも多く、クイズや言葉遊びも取り入れられていて、楽しみながら読めると思います。
ことわざや慣用句、漢字の成り立ちや、その場に応じた言葉の使い方などが分かりやすくかかれています。
(モリゾー&キッコロさん 30代・ママ 女の子6歳、男の子2歳)
人気の音声ペンでことばと発音が学べる図鑑
『0さいからのにほんごえいごことば絵じてん』
「にほんご」と「えいご」で楽しく覚え、意味も学習できる音の出る絵本。
付属の音声ペンを絵本のマークにタッチすると、ものの名前や言葉などを音声で教えてくれる。
単語数は、動物、乗りもの、動き、気もちなど、約3,000。
英語に親しめる歌やゲーム、ものの名前が理解しやすくなる動物のなきごえといった効果音など、多彩なコンテンツも収録。
みどころ
初めてわが子に贈る言葉の本。小さい子でもわかりやすく、ものの名前が絵で紹介されているものがいいな。
もうすぐ入園。好きなものが増えて好奇心が広がってきたこの頃、たくさんの言葉を覚えさせてあげたい。
いよいよ小学校。自分で文章を書くようになるから、言葉の意味を理解して色んな表現を使えるようになってほしい。
欲をいえば、早いうちから英語にも触れさせたい・・・なんて親心も。
子どもの成長に合わせて用意する言葉じてん。そのたびに長く使えるじてんが一冊あれば・・・なんて思うことも度々ですよね。
そんなママ・パパ、登場しました!0歳から、小学校高学年まで対応している、言葉じてん。
日本語だけでなく英語も紹介されているうえ、付属の音声ペンで絵や文字をタッチすると発音まで聞くことができちゃう!まさに遊びながら楽しく言葉を覚えられるという親御さんの願いがすべてかなっちゃう夢のような教材なのです。
収録単語は動物、乗り物、食べ物などのほか、動きや気持ちまでおよそ3,000。
五十音順に掲載されているので、わからない言葉は辞典を引く感覚で調べることができます。
たとえば「かみなり」ってなぁに?そんな質問が出たら「か行」を開いてみて・・・あった!
「かみなり そらで おおきなおとが なったり、ひかったりするもの」。
音声ペンを英語モードに切り替えて言葉にあてると「thunder」のネイティブ発音が、さらにイラストにあてるとゴロゴロゴロ・・・雷の鳴る音が!?
正しい発音やものの持つ特徴を、耳でも覚えることができるんですね。
合間に登場する歌、クイズやゲームにもチャレンジしてみましょう!実際に口ずさんだり何度も間違えたりしながら、ゆっくりと一つ一つの言葉が子どもの中に定着していきます。
小さいうちは親子で一緒に遊びながら、少し大きくなったお子さんは1人でもペンを動かしながら言葉の反復学習ができますね。
出産祝いに、お誕生日のプレゼントに、入園・入学のギフトに。どんなタイミングで贈っても、その時の子どもの楽しみ方、学び方が見つかる「ことば絵じてん」。
これから子ども達に、たくさんの言葉との出会いが待っていそうな予感です!
(竹原雅子 絵本ナビ編集部)
入学向けに贈りたい・準備したいことばの本
小学生向けあいうえおの本
読者の声より
5歳の下の子に読み聞かせていたら、
一人で漫画を読んでいた8歳の上の子もやって来て、
王さまにツッコミ始めました。
幼児さん向けだと思いこんでいた私には、嬉しい誤算でした。
この絵本は、
例えば「あ」のページには
「あ」を多用した、王さまの愉快なエピソードを絡めた文章と絵、
さらに、背景に「あ」がつく雨・アザラシ・あさがお等のイラストもレイアウトされており、絵探しも楽しめる、といった構成。
たった4行の短い文章に、
語呂が良い言葉遊びと王さまのツッコミどころ満載のエピソードが共存しているのがお見事!
以前、王さまシリーズを読んで、失敗を見てきた息子達は
「王さまは相変わらずしょうがないなぁ」と余計に可笑しかったみたい。
4行の文章から空想が広がり、王さまの超短編集みたいに楽しんでいたのかもしれません。
上の子のお気に入りは「け」
「ゲームにまけて けらいにけちつけ けんかになって けがしたおうさま」
夜、布団にくるまってからふと思い出し、一人で呟いてケラケラ笑っていたほどです。
自然に覚えて、言いたくなっちゃう、さすがの寺村輝夫マジック!
幼児さんの絵本と決めつけちゃもったいない、
50音をとっくに覚えた小学校低学年にもおすすめの
楽しい言葉遊び絵本です。
(ランタナさん 40代・ママ 男の子8歳、男の子5歳)
ことばの楽しさ・使い方が広がる本
読者の声より
「ことばのこばこ」と言う題が素晴らしいと思いました。
簡単に言うと、ことば遊びの絵本ですが、内容はとっても考えられたものになっていて、子供だけじゃなく大人も楽しめます。
回文や、しりとりや、上から読んでも下から読んでも同じ言葉など・・様々な言葉遊びがあり、日本語の素晴らしさを感じた1冊でした。
言葉が沢山出てきますが、本自体が大きいので、とっても読み易く1年生の音読にはピッタリでした。
是非、お勧めしたい1冊です。
(みっちー77さん 30代・ママ 7歳、4歳)
五味太郎・言葉図鑑(全10巻セット)品詞の使い方を覚えるならこの図鑑!
ことばの力がぐんぐん広がる本!
●言葉を品詞ごとに分け、意味を五味太郎のユーモラスな絵で表現した楽しい図鑑。
u000b●基本的な単語・品詞の使い方がむりなくおぼえられ、使いなれない言葉も絵を見て正確に学べます。u000b
●絵本としても、図鑑、辞典としても役立ちます。
読者の声より
(セットに収録の『なまえのことば』から)
小1の娘が学校で気に入って、借りてきました。
このシリーズは、読み聞かせというよりは、自分で字を読めて、ある程度の語彙があるくらいの年齢のお子さんと、いっしょに覗き込んで楽しむシリーズだと思います。
そのシリーズの10巻目「なまえのことば」は、文法上の名詞と呼ばれるものを集めています。
ただ、なんという名前かの図鑑と違って、どうしてこのように呼ばれるようになったかの理由が重要視されているページもあれば、イスはイスでも、犬でもボールでもそこに腰掛ければそれはイスと呼ばれるといった具合に、色々と発展していくのが楽しいです。
最後の7ページは「きよし」「くにこ」など、たくさんの名前が顔の絵とともに並べられています。
自分と同じ名前があるかを探したり、あった場合にはどんな顔に描かれているを見るのも楽しいですね。
無い場合は、最後に自分の名前書き込み用に10個顔が描かれています。
自分に一番似た顔の下に書き込んでくださいねとのこと。
親切な心遣いが嬉しいです!
(ゆずきんかんさん 30代・ママ 女の子7歳、女の子2歳)
『ひらがなだいぼうけん』文字たちが動いて、ケンカしたり遊んだり!?お話を通して文字に親しめる画期的な1冊
主人公は人間でもなく、動物でもなく・・・・・、なんと本のなかの文字たちです。開きっぱなしで置かれた本のページから、夜になるとそっとでてきて、あれやこれやのだいぼうけん。ぼうけんおあまり、「き」が「さ」になってしまったり、「さ」が「ち」になってしまったり、ひらがなならではのハプニングも満載です。ちょうどひらがなを覚えるころのこどもたちには楽しさも格別のこととおもいます。小さなお話が三話、さし絵もたっぷりで収められています。
読者の声より
来年小学校の長女がお気に入りです。
1冊の中に三つのお話がはいっているのですが
いちばん最初の「いちもくさん」が一番好きだそうです。
ちょうどひらがなを覚えたばかりで、
文字の多い本などはまだすらすら読んだりはできませんが、
短い絵本は妹に読んでやったりできるようになったので
文字のお話というのがとても楽しいようです。
「へなのか、くなのか…」というところのフレーズは
全部覚えて、暗唱してくれます。
私自身も読んでいて楽しいので、
声に出して読むのが好きなお話です。
(はっしゅぱぴーさん 30代・ママ)
合わせておすすめ!『カタカナダイボウケン』
ノートや本に書かれた文字たちが夜の間にとびだしてきて、ゆかいなだいぼうけんのはじまり!
カタカナの特徴をたっぷり楽しめる三話収録。
1人に一冊準備したい、はじめての国語辞典
オールカラーの『例国学習国語辞典』ドラ版が登場!
オールカラーの『例国』ドラ版が登場!
信頼と実績の『例解学習国語辞典』(第十一版)の内容はそのままに、装丁やコラム、本文、ふろくなどに、ドラえもんキャラクターをあしらった、ドラえもん版が登場!
オールカラーになったドラえもんと一緒に、楽しみながら辞書学習を行うことができます。
新学習指導要領に対応した『例解学習国語辞典(※)』第11版は・・・
楽しいオールカラーだからこそ学習意欲もアップ!
豊富なカラー写真・図表類が満載で理解度もアップ!
各分野で大活躍中の編集委員が加わってパワーアップ!
◆1,700語を追加して、収録語数38,500語!
◆1,000点を超える豊富なカラー写真、イラスト!
◆ことばの使い分け、類語、関連知識を網羅した見やすい表組!
合わせておすすめ!『例解学習漢字辞典』ドラえもん版がオールカラーで登場!
小学生向けNO1漢字辞典のドラえもん版
小学生向け漢字辞典の決定版!
『例解学習漢字辞典』ドラえもん版がオールカラーで登場!
2020年の新学習指導要領に合わせ、さらにわかりやすく!
コラムやさくいんなどに、ドラえもんやその仲間たちがいるから、楽しく学べます!
■熟語は類書中最多の25,000語!
慣用句・ことわざ・四字熟語も数多く収録。
辞書ごとによって違う「部首」を見直し、教科書に沿った並べ方、読み方を採用。
■思考力をつけるコラムがいっぱい!
「めざせ!漢字王」・・子どもたちの疑問に答える1ページの大コラム。
「使い分け」「そもそも」「なかまの漢字」など、イラストで漢字の知識が深まります。
■オールカラーだから見やすい!
■すべての漢字にふりがなつき
総ルビだから、一年生から使えます。
■部首ナビで、漢字の検索もバッチリ!
画数を示した「つめ」と、同じ画数の部首を示した「柱」を使って、すばやく漢字を見つける「部首ナビ」。漢字の検索がぐーんと簡単になりました。
■付録も充実!
「漢字の起こり」「筆順の決まり」「字体と書体」など、豊富なイラストで説明。漢字の知識が広がります。
いかがでしたか。作り手の楽しい工夫や趣向で、自然に文字やことばの使い方が身に着いていきそうですよね。
お子さんへの入園・入学に向けて、じっくり選んでみて下さいね。
秋山朋恵(絵本ナビ 児童書担当)
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |