絵本の受賞は初!! 今年のグッドデザイン賞を受賞した「1人称童話」シリーズ
2018年のグッドデザイン賞を受賞。絵本が同賞を受賞するのは初!
グッドデザイン賞と言えば、毎年デザインが優れた物事に贈られる賞です。
製品だけでなく、新しいシステムやサービスなど、私たちをとりまく様々なものに贈られることは知られていますが、今年、実は初めてこの賞を受賞した絵本があるんです!
それは……「1人称童話」シリーズ(高陵社書店)。
『桃太郎が語る 桃太郎』
『シンデレラが語る シンデレラ』
『浦島太郎が語る 浦島太郎』
いったいどんな絵本なのでしょう?
メディアでも多数紹介!
2018年1月13日 日本テレビ系「世界一受けたい授業」で紹介
2018年11月1日 日本テレビ系「news zero」で紹介
2018年12月25日 朝日新聞「天声人語」で紹介
もしあの童話の主人公が自らの口で語ったら。
「昔々あるところに…」でおなじみのスタンダードな昔話は決まって3人称、いわゆる「天の声」でえがかれています。3人称から1人称へ。客観から主観へ。もしあの童話の主人公が自らの口で語ったら。その額にカメラがついていたら――「1人称童話」はそんな発想のちょっと変わった絵本です。
「もしきみが桃太郎なら?」本の最後には、そんな問いかけが待っています。
この本の大きな楽しみのひとつは読んだ後にあります。お子さま自身が「もし自分なら」を考える。
物語の中にその身を置いて、そこに現れる「心」や「行動」を自由に想像してみる。
それ自体がお子さまにとって新鮮な体験となることと思います。
もしあの童話の主人公が自らの口で語ったら。「シンデレラが語るシンデレラ」は、前作・桃太郎に続く「1人称童話」のシリーズ二作目です。
「昔々あるところに…」でおなじみのスタンダードな昔話は、決まって3人称、いわゆる「ナレーション」でえがかれています。3人称から1人称へ。客観から主観へ。このシリーズでえがかれるのは、主人公の「たとえば」の胸の内。シンデレラは何を思い、何を見つめ、何を求めていたのだろう。主人公視点で物語を体験する1人称童話は、つまるところ「まなざしと気持ちの絵本」といえるのかもしれません。
誰でも知っている物語だからこそインパクトがある「1人称童話」
「むかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが……」と始まるのが従来の「桃太郎」。ところが『桃太郎が語る 桃太郎』はこんなふうに始まります。
「すぅーっといきをすいこむと、あまくてやさしい、いいにおい。
ぼくは生まれる前、大きな桃の中にいました」
桃太郎の顔は描かれません。見えているのは、腹部と、手と足。桃の中に丸くなって座っている桃太郎自身の、体の一部です。
「大きな桃はぼくをのせてどこかへながされていくみたい。
この先に何がまっているんだろう」
「ぼく」すなわち、桃太郎本人の、感覚と感情が書かれています。
桃から生まれた桃太郎は、おじいさんとおばあさんの愛情を受けて育ちます。
山盛りのごはんをぱくぱく食べる「ぼく」をうれしそうに見守る、おじいさんとおばあさん。グングン大きくなった桃太郎は、ある日、都を脅かすという赤鬼、青鬼どもを退治しに行くことを決心します。
犬、さる、キジをお供にし、大波小波をこえてたどりついた鬼が島。
向こう側に鬼たちがいる……。その覚悟で目の前の巨大な門が開くとき、桃太郎は?
「ぼくは自分の体が石みたいに かたく、かたく、こわばっていくのをかんじました」
「ぼくは刀をぬきました。でもどういうわけか、足が前にうごきません」
「ぼくは鬼がこわいと思いました」
おなじみの昔話とはちがう、1人称の「ぼく」で語られることで、こんなにも桃太郎が身近になるのかと驚きます。
【絵本ナビ読者の声】
6歳の息子と読みました。
コンセプトがとっても面白い。
俯瞰的ないつもの昔話の桃太郎でなく、「桃太郎」本人の物語。
この本では、昔話より、少し怖がりな桃太郎でした。
「視点」を変えてもろもろ想像しながら本を読むことは、
いろんなことを考えるだけでなく、
日常の生活の上でも、とっても大切だと思います。
息子も、このちょっと怖がりな、等身大の桃太郎に共感していました。
このシリーズ、ほかのものも読んでみたいです。
(トゥリーハウスさん 40代・ママ 男の子6歳)
物語の中に身を置くことで、子どもも大人も、新鮮な体験ができる
「主人公目線」で語られる昔話。『シンデレラが語る シンデレラ』を読むと、さらに今まで考えたこともなかった「シンデレラのまなざし」「シンデレラの気持ち」が、子どもも大人も体験できます。
【絵本ナビ読者の声】
おもしろい!!!
この絵本を読んで、とにかくそう思いました。
シンデレラのお話は、いろんな絵本を何度も何度も読みました。
でもこの絵本は初めて!!
とても衝撃を受けました。
シンデレラから見た、シンデレラのお話なんです!
シンデレラから見ているので、シンデレラの顔は描かれていません。
描かれているのは、シンデレラの手。
ぞうきんがけをしている手、おねえさんの髪を結ってあげている手、
ドレスをきて手袋をつけている手・・・。
久々に衝撃を受けた絵本でした。
おとなもこどももぜひ読んでほしいと思います。
(スケボウさん 40代・ママ 女の子6歳)
初めて「桃太郎」「シンデレラ」「浦島太郎」と出会う子どもも楽しめる
「浦島太郎」は、浜でいじめられていたカメを助けた恩返しにと、竜宮城に招かれます。では浦島太郎の目にどんなものが映っていたかというと……?
『浦島太郎が語る 浦島太郎』では「おいら」がこう語ります。
「『う、うまーーーい!』
おいらは口いっぱいにごちそうをつめこみ、ドサッといぶくろにながしこむや、またすぐ口いっぱいにほおばりました」
「めずらしいおさけをたらふくのみほし、びじょといっしょにおどりました」
次のページで描かれているのは、竜宮城の部屋の天井です。浦島太郎には「ふわぁぁ…」という大アクビとともに伸ばした自分の手と、ひっくりかえってぼんやりと見上げる天井が、見えているのです。
このシリーズで必ず最後に書かれているのは、「もし、きみが浦島太郎なら?」という問いかけ。「もし、きみが桃太郎なら? シンデレラなら?」
この問いかけは「読んでいるきみが本当の主人公だよ」と教えてくれます。
日本で唯一のデザインを総合評価する賞において、グッドデザイン賞を受賞した初めての絵本、「1人称童話」シリーズ。
「子どもたちが他者を想像する背中を押し、読み聞かせをする大人にも新しい視点を生み出していくことに評価が集まった」と評価されています。
主人公の心を想像しながら「もしぼくなら」「わたしなら」「お母さんなら、お父さんならどうする?」と親子で語り合ってみるのは、従来の昔話を読んだことがない子にとっても、新鮮な経験となるはず!
3冊の絵本はそれぞれ、岡村優太さん、柴田ケイコさん、ニシワキタダシさんといった人気のイラストレーターばかり。
文・企画を担当されたクゲユウジさんの飄々とした語り口とともに、主人公視点でおはなしをあじわう新たな楽しみを感じてくださいね。
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |