遊びと学びに役立つ昆虫図鑑おすすめ30選!
昆虫図鑑、お子さんにピッタリの1冊を見つけよう!
夏の遊びと、学びに、たーっぷり役立つ本といえば、図鑑!!まずは、昆虫好きの子どもたちのために、1冊持っていたい定番図鑑から、小さな子向けのおすすめ図鑑、持っていると便利な図鑑から、昆虫別の図鑑まで、おすすめの昆虫図鑑を厳選して30冊ご紹介します!また図鑑の形態ではないけれど、図鑑に負けないぐらいの情報量が載っていたり、面白い切り口で昆虫のことを教えてくれる本なども合わせてご紹介したいと思います。
まず揃えたい! 定番図鑑【子どもから大人まで】
まず、1冊手元に置いておくと便利なのが、昆虫の基本情報が網羅されている図鑑!昆虫の種類の多さはもちろんのこと、精密な美しい写真で、昆虫の体の仕組みをすみずみまで知ることができます。また、飼い方・育て方も載っているので、昆虫を捕まえてきた時にも役立ちます。夏の自由研究にも持っていると安心ですよ。
今、定番の図鑑シリーズはDVD付きが主流なので、迫力のある昆虫の動きや生活の映像で感動を味わったり、さらなる昆虫への興味を広げるのに活用してみて下さいね。
『新版 小学館の図鑑NEO 昆虫 DVDつき』長く使える本格図鑑!
小学館の図鑑NEOシリーズNo1の売れ行きをほこる『昆虫』に、DVDつき新版登場!
新版『昆虫』は、美しい標本写真、的確な生態写真、大きさが把握しやすい拡大率など、図鑑ページのクオリティはそのままに、さらに最新の情報を盛り込んでいます。まだ発表されたばかりの最新の進化系統樹や、自由研究に活用できる難易度別の採集・飼育ページなど、他の昆虫図鑑とは一線を画します。NEOの特長である原始的なものからの分類順の掲載を堅持し、他の図鑑では軽視されがちな細かな昆虫まで、手厚く解説を加えています。
さらに『小学館の図鑑NEO ドラえもん・のび太のびっくり昆虫DVD』を巻頭に封入。国内、海外の映像を駆使し、驚きの自然映像で昆虫たちの生活を紹介します。ナビゲーターは、ドラえもんとのび太が担当。小さい子どもたちにもわかりやすく、昆虫の世界をいっしょに体験します。7つの番組に分かれた80分の映像は、類書中ナンバー1の長さです。
『講談社の動く図鑑 MOVE 昆虫 新訂版』2018年6月にさらに、パワーアップした新訂版が発売となります!
■MOVE『昆虫』 新訂版の3つの特徴
1.貴重な生態写真を豊富に使用!
高温のガスを噴射する「ミイデラゴミムシ」、ヒトの目の涙を吸う「メマトイ」、
侵入者のアリをはりつけにする「ツムギアリ」など、どう見てもヘビにしか見えないスズメガの幼虫など
昆虫たちの貴重な生態写真を、豊富に使用しています。
2.写真を大きく使用した斬新なデザイン
MOVEは、おもしろい写真を大きく大胆に使用することで、
「おどろいて、興味をもって、好きになる」図鑑づくりをしています。
「子どもの興味を広げたい」「子どもに生きものを好きになってもらいたい」
そんな方に、おすすめです。もちろん、貴重な写真が満載なので、大人でも楽しめます。
3.NHKエンタープライズ制作のDVD付!
「ダーウィンが来た!」や「NHKスペシャル」など、NHKアーカイブスの中から、
おもしろい映像を厳選!
森の王者、コーカサスオオカブトムシ同士の戦いや、樹液をめぐる昆虫たちのバトル、
クジャクグモの命をかけた求愛など、子どもたちの知的好奇心を刺激する、貴重な映像が満載です!
『学研の図鑑LIVE 第1巻 昆虫』最新技術AR連動で、図鑑から昆虫が飛び出す!?
掲載種は約1900種!種がわかり、見て楽しい、読んでナットクの図鑑です。本を開くと、楽しい昆虫の世界にはいりこみ、ARや特別付録のDVDで昆虫のくらしにおどろき、本を閉じると目の前には夢が広がる、そんな図鑑です。
こちらもおすすめ!定番図鑑
小さな子におすすめの昆虫図鑑【幼児向け】
こちらでは、先ほどご紹介した定番図鑑ではまだ難しい年齢の子どもたち向けの、昆虫図鑑の入り口となるような図鑑をご紹介します。
はじめての昆虫との出会いを応援したい2歳ぐらいから、どんどん昆虫に興味が増していく3歳から6歳ぐらいまでの子に手渡したい図鑑です。めくるしかけや、なぞなぞなど、小さな子を飽きさせない遊びのしかけも工夫されていて楽しく昆虫のことを学べます。
『はっけんずかん むし 新版』めくるしかけで楽しく学ぼう!
しかけをめくると、虫がダイナミックに動いたり、ひみつがわかったり。何度もめくりたくなる楽しいめくり絵ときれいな写真、情報満載で虫の名前や生態、特徴がわかるしかけ絵本図鑑です。虫が好きなお子さまも大満足の一冊!
『こども百科 4・5・6歳のずかんえほん こんちゅうの本』生息地別なのが分かりやすい!
子どもが大好きな昆虫を、生息地域ごとにわけてわかりやすくイラストで説明した、図鑑絵本です。庭・公園・池・川原・原っぱなど、子どもたちにとって身近な場所にいる、ちょうやとんぼ、せみ、こおろぎ、かまきり、かぶとむし、くわがたむし、てんとうむし、かみきりむしなどの昆虫が勢ぞろい。昆虫のイラストが標本のようにずらっと並び、観察力も身につくので、昆虫博士も大満足の一冊です。総かなで、カタカナにもルビをふり、子どもが一人で開いて楽しめる作りです。巻末には楽しい再認のクイズやなぞなぞもあるので、より楽しく子どもたちの理解力を深められます。
こちらもおすすめ!小さな子向けのおすすめ図鑑
持ち運びに便利な小型図鑑
野外での昆虫観察におすすめの、持ち運びやすいポケット図鑑をご紹介します。
『小学館の図鑑 NEO POCKET -ネオぽけっと-昆虫』ポケット図鑑としては最大級の約850種を掲載した決定版!
図鑑といっしょに遊びにいこう!「NEO POCKET(ネオぽけっと)」は、
「小学館の図鑑NEO」から生まれたより自然と親しみ、いっしょに遊ぶための図鑑です。
美しい標本写真、充実した内容をコンパクトサイズに凝縮しました。
ポケット図鑑としては最大級! 約850種を掲載した決定版。
成虫だけでなく、卵や幼虫、さなぎなどの情報も満載し、
充実した見分けポイントや観察コラムは野外観察に最適です。
『学研の図鑑LIVEポケット 昆虫』こちらもAR付き!
身近でよく見られる昆虫を中心に約900種を写真で掲載したポケットサイズの昆虫図鑑。特徴や近似種との見分け方を引き出し線でわかりやすく解説している。持ち運びしやすいので、野外での自然観察に便利。ARで動画も見られる。
昆虫マニア集まれ!大人も楽しめる知識満載図鑑
こちらでは、昆虫のことを学ぶ目的というよりも、新たに昆虫の魅力が発見できるような大人向けの図鑑をご紹介します。しばらく昆虫の世界から離れていた大人も、昆虫が苦手という大人も、昆虫という生命体について見直してみませんか?
『世界一うつくしい昆虫図鑑』昆虫の美しさにびっくり!
すべて天然色とはとても信じられない、目をみはるうつくしさの昆虫図鑑。アメリカの大ベストセラー、待望の日本語版です。日本語版には、原著にないオリジナルの「昆虫に関する説明キャプション」も加えてあり、大人から子どもまで、図鑑として楽しめます。また、巻末には著者による解説(昆虫採集時のエピソードなど)もあり、著者の格闘の様子と情熱が伝わってきて、飽きさせません。うつくしくまた、おしゃれな本ですので、プレゼントにも向くよう、日本語版はすこし小さめのサイズにしてあります。
『ビジュアル世界一の昆虫』気になる世界一はどれ?
「最大の昆虫」「最重量級の昆虫」「最古の昆虫」「体の右がオスで左がメスのチョウ」「人類がもっとも多く食べてきた昆虫」「たった一匹しか見つかっていない昆虫」など、各ジャンルで世界一の昆虫を集めました。生き生きとした大判写真とともに見開きで紹介します。全135種収録。
あると便利な昆虫図鑑
こちらでは、定番の図鑑にプラスして持っていると便利に使える、あるテーマに特化した図鑑をご紹介します。どの図鑑も驚きがいっぱいで、開いて眺めているだけでも楽しめて、昆虫への興味も高まりそうですね。
また、カブトムシ、イモムシ、カマキリなど、個別の昆虫をより詳しく調べたい時に役立つ昆虫別図鑑のおすすめも合わせて、ご紹介します。
身近にいる昆虫を見分ける時に使える図鑑
『くらべてわかる昆虫』似ている昆虫を見分けよう!
識別ポイントがわかりやすいと好評の「くらべてわかる」図鑑に昆虫編が登場! 広く昆虫をテーマにしているため、日本の昆虫の全体像がつかめる一方で、種類を絞っているので、子どもから大人まで圧倒的に初心者にもやさしい図鑑です。 極めて種類が多く、膨大な数になる昆虫の中から、身近に出会う頻度が非常に高い約750種を厳選、その見分け方をご紹介! 見開きページでよく似た種類が並んでいるので識別点が一目瞭然。 この一冊で、見方の基本がわかります。
「身近な虫」「里山の虫」「珍しい虫」の3章立て。ところどころに散りばめられた特集も見どころ。
『小さな小さな虫図鑑』世界初!5mmぐらいまでの小さな虫が200種以上も!
日本には3万数千種の昆虫が知られていますが、じつはその多くは体長が5mm以下で、2~3mmしかない種も少なくありません。でもこれは日本の昆虫にかぎったことではなく、100万種以上が知られる世界の昆虫をみても、大部分は小さな虫たちです。小さな虫のなかには、かっこいい姿をしているものや、とても美しいものがいます。また、行動がおもしろい虫もいて、小さいからといって、この虫たちを知らないままでいる手はありません。この本は、身近な場所にいる5mmぐらいまでの虫を200種以上集めて紹介する、世界初の『小さな小さな虫図鑑』です。虫の小ささが実感できるように工夫し、それぞれの虫の特徴や、さがしにいくときに役だつ情報をわかりやすく解説しています。すぐ近くにいる、小さな虫の世界を、のぞいてみませんか。
昆虫の飼い方・つかまえ方図鑑
『生きものつかまえたらどうする?』虫を捕まえた後どうすれば良いかが分かる頼もしい1冊!
家の庭、近所の空き地、公園の林や池のそば、田んぼや畑、川のまわりでは、虫やトカゲ、カエルなどの生きものが、たくさん見つかります。見つけると、つかまえたくなります。でも、つかまえるのは意外にむずかしいもの。そして、たとえつかまえても、つれて帰るのは注意が必要です。うっかりすると、小さな生きものはすぐに死んでしまいます。でも待って。飼いにくい生きものは、持ちかえらないでくださいね。うまく持ちかえったら、その生きものに向いた方法で飼ってみましょう。飼って観察してみると、生きもののことがいろいろと分かります。この本を読むと、身近な生きものの見つけかた、つかまえかた、持ちかえりかた、飼いかた、観察のポイント、飼えなくなったときの放しかたなどが、ひと目でわかります。
『改定版 むし くらしとかいかた』幼稚園生から使える易しい1冊
カブトムシ、クワガタムシ、チョウ、トンボ、セミなどのくらしをグラフ誌を思わせるすばらしい生態写真と、全て実践済みの飼育法でわかりやすく解説!!生態+飼育+図鑑の3段方式で250余種の虫を紹介しています。
こちらもおすすめ!飼い方のポイントが分かります
昆虫の疑問がすっきり解決!疑問解決図鑑
昆虫の本当の大きさが分かる図鑑
『小学館の図鑑NEO 本物の大きさ絵本 原寸大昆虫館』
さまざまな昆虫の姿を、原寸大の写真で紹介
小さい昆虫たちの不思議な世界を、B4判の大型誌面で紹介します。カミキリムシや世界の美しいチョウ、世界最大のガの標本写真をはじめ、ナナフシやノコギリクワガタ、ミツバチの巨大な巣などの生態写真、ほかさまざまな昆虫の写真。これらをすべて、撮り下ろしの原寸大写真で掲載します。
原寸大の大型本でしか表現できない、昆虫たちの驚きの世界を、ご家族でお楽しみください。
<<編集者からのおすすめ情報>>
昆虫好きのお子さんはもちろんですが、掲載する標本写真には、マニア垂涎の珍品も多数含まれています。お子さんからマニアの大人まで、幅広く楽しんでいただける1冊です。
『ちしきのぽけっと(7) 実物大巨大昆虫探険図鑑』
世界最大のヘルクレスオオカブト、迫力のオバケエダナナフシなどの巨大昆虫に、実物大標本と生態写真で迫ります。生息環境の紹介、実際に現地をたずねた著者の探検記も。
さらに詳しく調べたい子に向けて、昆虫別図鑑のおすすめ!
『新版 小学館の図鑑NEO イモムシとケムシ DVDつき』2018年6月22日発売!
約1100種を掲載した幼虫図鑑の決定版!
実は、キモカワイイと大人気!
日本には、チョウやガのなかまが6000種以上もいます。つまり、その幼虫のイモムシとケムシも6000種以上。その姿形や生き方は、おどろくほどさまざま。なかには、恐竜のようなカッコイイ姿や、ネコやクマのようなカワイイ顔をした幼虫もいます。あなたが好きになるイモムシやケムシが、きっといるはず。
小学校の理科の授業では、チョウの幼虫、イモムシの成長は必ず勉強します。しかし、既存の学習図鑑では、成虫の標本写真は載っていても、幼虫の姿はあまり見られませんでした。幼虫は標本にするのが難しく、色も変化してしまうため、生きている幼虫を撮影する必要があるからです。この図鑑では3年の歳月をかけ、1000種以上もの生きている幼虫を探し出して撮影を行いました。また、探し出した幼虫の大半を飼育し、羽化した成虫も生きている状態で撮影。標本では変わってしまう翅の色も写真でとらえています。
さらに、貴重な映像を収録した約75分のDVDつき! 授業でもおなじみのアゲハやモンシロチョウから、世にも珍しいイモムシとケムシも大集合! 楽しみながら、学習にも役立ちます。
昆虫別図鑑、いろいろあります!
最新昆虫絵本は切り口が面白い!
昆虫の体重測定?この絵本のタイトルを見た時、とても驚きました。これまで、昆虫の重さについて考えたことがなかったからです。
この本の作者は、一万分の一グラムからはかれる電子天びんというはかりを使って、身近にいる昆虫の体重をしらべたのだそう。身近にいる虫たちがどのぐらいの重さなのか気になりますね。
いかがでしたか?
子どもも大人も、夏のお出かけには図鑑を持って、いろんな昆虫たちとの出会いを楽しんで下さいね!
秋山朋恵(絵本ナビ 児童書担当)
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |