絵本ナビスタイル トップ  >  おでかけ   >   絵本ナビニュース2019   >   【国立科学博物館】企画展「絵本でめぐる生命の旅」12月17日(火)から開催!
絵本ナビニュース2019

【国立科学博物館】企画展「絵本でめぐる生命の旅」12月17日(火)から開催!

国立科学博物館(館長:林 良博)では、2019年12月17日(火)から2020年3月1日(日)までの期間、企画展「絵本でめぐる生命の旅」を開催されます。絵本には自然や科学を題材にしているものがたくさんあります。本展は、これらの絵本を展示の中で活用することによって、いつもとは違う科博の楽しみ方や自然科学に興味をもつきっかけを提供できるのではないかと考え企画された、これまでにないユニークな展覧会です。

企画展「絵本でめぐる生命の旅」ポスター
展示室イメージ Illustrations © Eitaro Ohshima

テーマは、地球を舞台にくり広げられてきた生命の進化。
約38億年前に出現したとされる最初の生きものから現代まで、その進化がとぎれることなく続いてきたから私たちヒトやさまざまな生きものが地球上に存在します。遠い祖先から続く進化の道のりをめぐる“旅”にでませんか?

【概要】企画展「絵本でめぐる生命の旅」

  • 【会  場】:国立科学博物館 日本館1階 企画展示室(東京都台東区上野公園7-20)
  • 【開催期間】:2019年12月17日(火)~2020年3月1日(日)
  • 【開館時間】:午前9時~午後5時(金・土曜日は午後8時まで)
  • 【入 館 料】:常設展示入館料のみでご覧いただけます。
    一般・大学生:630円(団体510円 ※団体は20名以上)
    高校生以下および65歳以上無料)
  • 【休 館 日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日、ただし2月17日(月)は開館)、
    12月28日(土)~1月1日(水・祝)
  • 【主  催】国立科学博物館

本展のみどころ

展示は、生命の進化をテーマとする絵本から選んだ場面をつないで構成され、魚類から私たちヒトへとつづく進化の歴史を、化石や剥製などの標本とともに、わかりやすく紹介します。

展覧会に行く前に絵本を読んでから行くと、一層楽しめます。

科博で新しい絵本体験!? 展示室で使われている主な絵本はこちらの7冊

せいめいのれきし

せいめいのれきし

地球上にいきものが誕生してから,わたしたち人間の時代になるまでの,長い長い生命の発展の歴史を物語ります.詩情あふれる文章とユニークなさし絵からなる,圧巻の絵本.

ながいながい骨の旅

ながいながい骨の旅

「骨の旅」をたどりなおしていくことは、私たちと、たくさんの生きものたちとのつながりを、みつけなおす旅でもあるのです。

どんなことにも「はじまり」というものがあります。「はじまり」があるから「いま」がある。「遠いところ」や、「はるかな時」のことを考えるのは、「いま」とか「ここ」とか「じぶん」とか、そういうものを知りたいからだと思ってきました。
この絵本は「科学絵本」と呼ばれる分野に入るかと思います。でも、私がほんとうに伝えたかったことは「知識」ではありません。願ったことは、「いま」「じぶん」が「ここ」にいることが、どれほどかけがえのないことなのか、それを感じてほしいということでした。人間同士だけではなく、あらゆる生き物がつながりあっている、その「つながり」に対する感覚や想像力こそが、これから最も大切なことだと思えてなりません。「骨の旅」とは、私たち自身の、そして、私たちとたくさんの生き物たちとのつながりを見つけなおす旅でもあるのです。
(著者コメント)

わたしはみんなのおばあちゃん はじめての進化のはなし

わたしはみんなのおばあちゃん はじめての進化のはなし

「わたしは、さかなのおばあちゃん。
からだをくねくねさせて、およぎます。きみもくねくねできるかな?」
大むかしの魚や、ほ乳類など、いろいろな種類のおばあちゃんが語りかけます。
じつは、みんなわたしたちヒトの祖先です。
おばあちゃんたちの動きをまねしながら、生きものの進化をたどってみよう!大人のための解説付き。

とりになった きょうりゅうのはなし 改訂版

とりになったきょうりゅうのはなし 改訂版

絶滅したと思われている恐竜は、実は姿を変えて今も生きています――それは、鳥です。恐竜には、体が小さく羽毛や翼を持つものがいました。そして恐竜が絶滅しても、「翼を持ち飛ぶことの出来る恐竜」の子孫だけが生き残りました。それが鳥です。羽毛恐竜の化石から証明された、恐竜と鳥の関係を描いた絵本が、恐竜の色や模様も推定できるようになった最新研究を反映させて、絵柄や解説文も新たに改訂版として生まれ変わりました。

ダーウィンの「種の起原」 はじめての進化論

ダーウィンの「種の起源」

なぜ生きものは環境に合わせて、さまざまな見かけや性質を身につけるのか。ある生きものが絶滅して、ある生きものが生きのこるのはなぜか――生命の「なぜ」を説明した、ダーウィンの『種の起源』。世界を大きく変えたこの本を、美しい絵と文章でわかりやすく語りなおした、こどもからおとなまで楽しめる科学絵本。

いのちのひろがり

いのちのひろがり

庭にいるアリとわたしたち人間は仲間です。魚も、草や木も、キノコやコケ、細菌も、すべて仲間です。なぜかといえば、地球上にいるすべての生きものたちのはじまりは、もともと38億年前に生まれた、ひとつの細胞だからです。つぎつぎと仲間を生み出しながら、わたしたちへ受けわたされてきた「いのち」の物語を描きます。

13800000000ねんきみのたび

13800000000ねん きみのたび

うちゅうもたいようもちきゅうも、いろんないきものも、みんなきみにつながっている。
だからいま、きみがここにいるんだね。
138おくねんのながーいたびをたどってみようよ。

宇宙が生まれて約138億年、地球が生まれて約46億年、生命が生まれて約40億年といわれます。
この絵本では、宇宙の誕生にはじまる物質と物質のつながり、物質と生命のつながり。生命と生命のつながりを、お子様も旅にたとえて表現しました。
私たちはどのような歴史をたどって今に至ったのか、お子様と旅することができます。

●監修●
国立科学博物館
動物研修部長 倉持利明博士

新しい絵本との出会いがあるかも!

生命の進化や自然科学に関係する絵本を100冊以上集めた読書コーナーが設けられています。なつかしい絵本と再会したり、新しいお気に入りの絵本との出会いがあるかもしれませんね。日本語以外の言語の絵本も用意されていますよ。展覧会の後に、興味をもった絵本は是非お手にとってみてくださいね。

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!