絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   絵本ナビニュース2023   >   『入学前に知っておきたい 自分もまわりも大事にできる「境界」のお話 友だちづきあいってなぁに?』「境界の尊重」を学ぶ韓国絵本
絵本ナビニュース2023

『入学前に知っておきたい 自分もまわりも大事にできる「境界」のお話 友だちづきあいってなぁに?』「境界の尊重」を学ぶ韓国絵本

今こそ親子で知っておきたい!「境界の尊重」を学ぶ韓国絵本が登場

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=220920

誠文堂新光社から、2023年7月12日(水)に『入学前に知っておきたい 自分もまわりも大事にできる「境界」のお話 友だちづきあいってなぁに?』が発売されます。

友だちづきあいってなぁに? 入学前に知っておきたい 自分もまわりも大事にできる「境界」のお話

友だちづきあいってなぁに? 入学前に知っておきたい 自分もまわりも大事にできる「境界」のお話

人には自分で自由に決められる“境界”がある。学校や社会で安全に、幸せに過ごすために読んでおきたい韓国絵本!

「境界の尊重」を学べる、小学生にぴったりの絵本が届きました。
「友だちづきあいがうまくできるか不安」「小さいうちから個人の尊重や人権について知っておいてほしい」という親子に読んでほしい1冊です。
韓国で刊行された絵本2冊をドッキングし、日本オリジナルの用語解説やいざというときの連絡先などを増ページして紹介。
親や教育者向けに日本の性教育事情や包括的性教育の解説も収録しています。
すでにティーン向けの「境界」や「同意」の本や低年齢向けの絵本は出版されていますが、小学校生活をイメージしながら学べる絵本はこれが初めてです。

この絵本には、学校生活や社会で子どもたちが遭遇するシーンがたくさん出てきます。
「友だちが大好きだからさわったのに、怒っちゃった!」
「本当はあんなあだ名で呼ばれたくない」
「女の子みたいって言われたけど…」
こういった友だちづきあいのモヤモヤを丁寧に取り上げ、やさしいタッチのイラストで愛らしく表現しています。

そして、人にはそれぞれ「人権」があり、勝手に侵入してはいけない「境界」があることを示し、
もし、その「境界」に入りたいときは、「トントントン」とノックをするように確認しよう、と促します。
逆に、境界が守られていないときはNOと言うことを教えます。
生きるうえで大切な「境界を尊重する」という概念を、自分の生活シーンと照らし合わせながら肩肘はらずに学ぶことができるのです。

思わずクスッと笑ってしまうような表情が豊かな子どもたちのイラストは、文字を読まないお子さんにも十分楽しんでもらえる内容です。
親子で読むのはもちろんですが、総ルビなので、ひらがなが読めるようになれば1人で読むこともできるでしょう。
また、大人にとっても新しい概念を知るきっかけになるはずです。

<目次>
■絵本
好きでぎゅってしたのに、なんで?
どうして先にきかないの?

■解説ページ
著者からのメッセージ
もっと知りたい人に! 自分のからだや権利にまつわるおすすめブック
監修者あとがきにかえて この本を手に取った大人のみなさんへ
ちょっと難しいけれど 知っておきたい用語集
困った! 助けて! いざというときの相談窓口

************************

あなたには自分で自由に決められる“さかいめ”がある!

「境界の尊重」を学べる小学校入学前~小学生にぴったりの絵本が届きました。

「友だちづきあいがうまくできるか不安」「小さいうちから個人の尊重や人権について知っておいてほしい」という親子に読んでほしい一冊です。

韓国で刊行された絵本2冊をドッキングし、日本オリジナルの用語解説やいざというときの連絡先などを増ページして紹介。
すでにティーン向けの「境界」や「同意」の本や、幼児向けの絵本は出版されていますが、小学校生活をイメージしながら学べる絵本はこれが初めてといえるでしょう。

この絵本には、学校生活や社会で子どもたちが遭遇するシーンがたくさん出てきます。
「友だちが大好きだからさわったのに、怒っちゃった!」
「本当はあんなあだ名で呼ばれたくない」
「女の子みたいって言われたけど…」
こういった友だちづきあいのモヤモヤを丁寧に取り上げ、やさしいタッチのイラストで愛らしく表現しています。

そして、人にはそれぞれ「人権」があり、勝手に侵入してはいけない「境界」があることを示し、
もし、その「境界」に入りたいときは、「トントントン」とノックをするように確認しよう、と促します。
逆に、境界が守られていないときはNOと言うことを教え、NOと言えなくてもあなたに責任があるわけではない、と伝えます。


生きるうえで大切な「境界を尊重する」という概念を、自分の生活シーンと照らし合わせながら肩肘はらずに学ぶことができるのです。

思わずクスッと笑ってしまうような表情が豊かな子どもたちのイラストは、文字を読まないお子さんにも十分楽しんでもらえる内容です。
親子で読むのはもちろんですが、総ルビなので、ひらがなが読めるようになれば1人で読むこともできるでしょう。

また、本書の後半部分では、監修の渡辺大輔先生(埼玉大学)による「包括的性教育」について、詳しい解説を収録しています。


世界的な性教育基準とされている包括的性教育が、なぜ今、必要なのか? これまでの性教育と何が違うのか? など、親や教育者が知っておきたい情報も満載です。

【目次抜粋】
好きでぎゅってしたのに、なんで? …5
どうして先にきかないの? …39
著者からのメッセージ …73
もっと知りたい人に! 自分のからだや権利にまつわるおすすめブック …74
監修者あとがきにかえて この本を手に取った大人のみなさんへ …78
ちょっと難しいけれど 知っておきたい用語集 …84
困った! 助けて! いざというときの相談窓口 …86

書籍紹介

『友だちづきあいってなぁに?』

入学前に知っておきたい 自分もまわりも大事にできる「境界」のお話
著 者:イ・ヒョンヘ
監修者:渡辺  大輔
訳 者:すんみ
仕 様:A5変判、88ページ
定 価:1,980円(税込)
発売日:2023年7月12日(水)
ISBN:978-4-416-62318-3

著者プロフィール

著者:イ・ヒョンヘ

韓国の研究者。元韓国両性平等教育振興院(KIGEPE)教授。子どもや女性の権益保障のための活動を積極的に行う。子どもや女性、障がい者に関する著書多数。

絵:イ・ヒョシル

韓国・中央大学で韓国画、英国キングストン大学でイラストを学び、現在は児童書のイラストレーターとして活動中。

絵:キム・ジュリ

韓国・弘益大学卒業。韓国イラストレーションスクール(HILLS)でイラストを学び、現在は児童書・絵本のイラストレーターとして活動中。

監修:渡辺 大輔さん

監修:渡辺 大輔

埼玉大学基盤教育研究センター准教授。博士(教育学)。主な研究テーマはジェンダー・セクシュアリティ教育。講義や講演、執筆、授業づくりなどを通して、学校で性の多様性をどのように教えたらよいかなど、情報を発信している。ユネスコの『国際セクシュアリティ教育ガイダンス【改訂版】』(明石書店)の翻訳者の1人。

翻訳:すんみ

早稲田大学大学院文学研究科修了。訳書に、『星をつるよる』(パイインターナショナル)、『5番レーン』(鈴木出版)、『女の子だから、男の子だからをなくす本』(エトセトラブックス)、共訳書に『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』(タバブックス)などがある。

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
この記事の関連キーワード
Don`t copy text!