絵本ナビスタイル トップ  >  まなび   >   まだ間に合う!小学校入学準備最終チェック!先輩ママ・パパたちの成功例   >   第1回 うっかりどっきり!忘れがちな入学準備はこれ!
まだ間に合う!小学校入学準備最終チェック!先輩ママ・パパたちの成功例

第1回 うっかりどっきり!忘れがちな入学準備はこれ!

春になったら小学1年生!
ピカピカの自分のランドセル。名前を書いた文房具や上履き。

 

親子そろって、今からワクワクドキドキ楽しみにしていますか?それとも、生活の変化が想像できなくてそわそわハラハラ不安を感じていますか?

 

新しいお友だちや担任の先生、はじめての授業、今までとは違う集団生活での環境やタイムスケジュール。親子で楽しく入学日を迎えるためにも、入学準備の最終チェックをここでしてみましょう。絵本ナビでは、自信満々に入学式を迎えるために役立つヒントを3回の連載を通してお伝えしていきます。ご協力してくれたのはZ会員の先輩ママパパたち。不安をとりのぞく貴重なヒントをたくさん教えてもらいましたよ!

https://www.zkai.co.jp/apply/catalog/22/zck-220.aspx

やっておいてよかった~!入学準備はなにをしたらいい?

Z会員の先輩ママパパにきく!やっておいてよかったこと 

学習面と生活面で、入学準備としてやっておいてよかったと思うことを小学1年生のお子さんのいるママやパパに聞いてみました。(2015年8月実施)

学習面では、ひらがなや簡単な数字にふれておいてよかったという意見から、計算や文章読解ができたほうがよいという意見もあり、生活習慣や成長段階によって個人差があるようですね。いろいろな意見がある中で共通してやっておいてよかった!という意見は、「学習習慣を身につけておくとよい」でした。忙しい小学生の1日は、あっという間に時間がすぎてしまいます。短い時間でも自発的に机に向かう習慣が事前にできていると、小学校が始まってからだいぶ違うみたいです!

 

生活面でやっておいてよかったことは、「自分で身の回りのことをする練習」「通学をひとりでする練習」という意見。小学校の授業ではお母さんがその場で子どもの準備をしてあげられませんよね。次の教科の教科書を準備したり、お教室を移動したり、体育着に着替えたり、ひとりでやることがたくさん!

 

事前に練習しておけば、お子さんの不安をとりのぞけますね。ちゃんとできたらしっかりほめてあげましょう。その「自信」が自発的に動く「意欲」につながりますよ。

http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=WnXAVwJa&ai=20160226_ehonnavi

安心!入学前の最終チェックリスト

クラスでの集団生活。毎日でる宿題。親子で新しい生活のシミュレーションできてますか?
入学準備最終チェックしてみましょう!

学校生活のポイント

 

□ 持ち物を自分で管理する練習をする
□ 荷物をもって通学路を歩く練習をする
□ 和式トイレを使えるようにする
□ 行動にかかる時間を意識する

 

家庭でできる学習のポイント

 

□ 短い時間でも机に向かう習慣をつける
□ 自分の名前をひらがなで書く練習をする
□ 小学1年生で何を勉強するのか親子共に知っておく

  (詳しくは、特典『1年生準備 おうえんBOOK』に書いてあります。)


どうでしょう?いくつできてますか?
できてなくてもあわてないでください。この時期の子どもたちの成長には個人差があることを親であるわたしたちが自覚しましょう!子どもたちがひとりでいろいろなことができるようになる、または自発的に学ぼうとする環境作りは、いつからでも家庭で始めることができますよ。今からでも挑戦してみることをおすすめします。

https://www.zkai.co.jp/apply/catalog/22/zck-220.aspx

これだけは知っておきたい!入学準備Q&A

Q. 今の小学1年生って、どんな授業があるの?

A. 小学1年生で学習する教科は、「国語・算数・生活・音楽・図画工作・体育」です。現在は、親世代と同じ年間850コマ(1コマ45分)の授業時間となっています。教科の中に親世代には馴染みのない「生活」という教科があります。これは、小学1・2年生の理科や社会の代わりに、「子どもたちにとって身近な生活圏を学習の場や対象とし、具体的な活動や体験をとおして自立への基礎を養うこと」を目的に導入された教科です。机上の知識だけでなく、実際に体験してそれを振り返る経験を積むことが大切という考え方によるものなんです。

Q. 具体的には、どんな力が必要なの?

A. 学習面でどこまでできるかが気になるかもしれませんが、実は本当に重視されるのは、「先生や友だちの話をしっかりと理解し、自分の考えを表現する力」なんです。文字や数は反復学習でできるようになりますが、この力はすぐに身につけることができません。子どもの思考力や表現力を伸ばすには、身近な大人であるママやパパとの対話が効果的です。ふだんから、「これどう思う?」「どっちがいい?」といった会話をして、意見を聞いたり言ったりする経験をたくさん積んでおくことが大事なんです。
 

Q.  学習習慣を身につけるには?

A. 「毎日決まった時間に同じことに取り組む」という経験を積むことが大切です。たとえば、「帰宅したあと」「夕食後お風呂に入るまでの時間」「身じたくが終わってから朝食までの時間」のように、時間を決めておくと習慣づけになります。最初はお勉強にかぎることはありません。大好きな本の音読、パズルやトランプのようなゲーム、手紙を書く、お手伝いをするということからでも大丈夫。続けることで生活のリズムができてきます。できたらたくさんほめてあげましょう!

Q.  入学までにひとりでできるといいことは?

A. 「朝ひとりで起きる」「持ち物を用意する」「時間通りに行動する」、ひとりでできるといいことはたくさんあります。でもいきなりすべては難しいので、まずは、「できること」を増やしていくように心がけることから始めましょう。さきほどのチェックリストにもありましたが、学校の中で子どもがひとりで行なわなくてはならないような「決められた時間内での着替えや食事」「公共のトイレで排泄」「交通ルールを守っての登下校」は、ちゃんと練習して身につけておくと安心ですね。

いかがでしたか?
親子で具体的に確認できることで、不安もだいぶ取り除かれます。無理をせず、子どもたちの成長にあわせて楽しみながら親子で準備をすすめていきましょう!

 

第2回、第3回では、実際に始まる新生活をテーマに、前半・後半に分けて、家庭学習での時間の使い方や机に向かう習慣を身につける方法など事例をもとにご紹介いたします。
キラキラの新しい生活が待ち遠しくなりますように!お楽しみに。

https://www.zkai.co.jp/apply/catalog/22/zck-220.aspx
http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=WnXAVwJa&ai=20160226_ehonnavi

今ならうれしいおためし教材請求・入会特典!!

請求特典:新学年おうえん!国語・算数チェックテスト

(※なくなり次第終了)


今、理解しておきたい内容を厳選した、短時間で取り組めるチェックテスト。得意な単元・苦手な部分を手軽に把握できます!正解数に応じたアドバイスも載っているので安心です。また、載っているほめるポイントのアドバイスを参考にほめてあげると、お子さんのやる気がアップします。

 

4月号入会特典:1年生準備わくわくかずワーク(3/18まで)

 

本格的な小学校の算数学習が始まる前に、約10日間で楽しく土台固めができる、家庭学習に最適なワーク教材です。ゲーム感覚で取り組める内容がいっぱい!おはじきや数のカードなど、取り組みで使う教材も一緒に届きます。

http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=WnXAVwJa&ai=20160226_ehonnavi
http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=WnXAVwJa&ai=160308_ehonnyuukai

Z会とは

 

「Z会」は、1931年創業。質の高い教材と個別添削指導で定評のある通信教育を中心に、首都圏・関西圏での対面教育事業、及び出版事業を展開。難関校への抜群の進学実績を実現しています。

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
この記事の関連キーワード
Don`t copy text!