【news】おやこもの作りたいけん 「花火とプログラムを学ぼう」7月30日(日)開催!
“知る”から“作る”の階段をのぼろう
「おやこもの作りたいけん」は、小学3~6年生と保護者の方を対象としたプログラミングを学ぶイベントになります。取り組みの中で、自由研究を行い、子どもたちに理解して帰ってもらうことで役立ててもらおうという試みです。
子どもたちにデザインとプログラムの仕組みを理解してもらうことで、プログラミング自体に興味を持つきっかけを作ります。まだ、プログラミング自体に触れたことがないお子さんにとっては、夏休みに新しいワクワクを体験する場所が待っていますよ!
イベントコンセプトは、「“知る”から“作る”の階段を体験する」
コンセプトは、「“知る”から“作る”の階段を体験する」。
仕組みを“知る”ところから、実際に“作る”ことによって、もの作りの楽しさを体感してもらいます。
体験者のゴールとしては、親子のコミュニケーションを促進、プログラムを仕組みから楽しく理解すること、笑顔で体験を終えることを目指して開催されています。
テーマは「花火とプログラムを学ぼう」
今回のテーマは、「花火とプログラムを学ぼう」。
実際の打ち上げ花火についての原理から作り方、大きさや種類などを、親子で楽しく調べながら学べます。打ち上げ花火を学んだあと、プログラムを学ぶフェーズとなります。プログラムでポップでカラフルな花火を作り、プロジェクターに映し出された画面に打ち上げます。
最後は、参加者の子供たちが作った花火で花火大会を開催。子供たちは、花火についての授業メモや体験風景写真を持ち帰ってもらい、自由研究に活用することができますよ。
開催概要
開催日: 2017年7月30日(日)
開催時間: 午前の部 10時30分~12時30分(2時間) 午後の部 14時00分~16時00分(2時間)
※お申込みの際、参加希望回を選択していただきます。
開催場所: 株式会社AMG Solution虎ノ門オフィス 〒105-0003 東京都西新橋2-35-2 ハビウル西新橋9階
参加費: 無料
対象: 小学3~6年生(8~12歳)
人数: 各8組(保護者の同伴が必要となります)
応募方法: 応募フォームからご応募ください。 http://oyako-monodukuri.com/
募集締切 : 2017年7月3日(月)
※応募者多数の場合は、抽選とさせて頂きます。
※抽選の結果は、2017年7月5日(水)までにメールにてご連絡いたします。
花火の絵本
本作は新井氏が得意とする低年齢向けの絵本です。保育園などのよみきかせでも好評な、『ツリーさん』『ハッピーハロウィン!』『ぽかぽか』『みずたまりちゃん』に続く、季節感を感じられるキラキラカバー付きの赤ちゃん絵本です。
今回は、夏の風物詩である『花火』がテーマ。小さい子どもたちでも親しみやすい、動物をかたどった花火が次々と発射されていく、という繰り返しで構成されています。一番の見どころはなんといっても、花火の特徴をとらえた、驚きの「しかけ」です。この作品は、上にページをめくっていく上開きの絵本ですが、花火のページは、片観音になっているのです。最初にページを開くと、動物が花火を「発射」、さらにその片観音ページを上に開ければ花火が「開花」する、という二段構えの展開は、まさに花火そのもの。まるで実際に花火大会に行ったかのような、臨場感あふれるしかけです。
花火は大きく描かれているので、おはなし会でも見ごたえ抜群。屋内でも、花火を見た気分になれる、とても楽しい絵本です。1さいから~。
夏の夜空を彩る「花火」。大音響とともに美しい光で色とりどりの花を咲かせ、人々の心を惹き付けます。本書は、そんな花火の魅力を、花火玉のしくみや打ち上げ方、花火師の仕事、花火の歴史、花火の撮り方など、さまざまな角度から紹介。日本各地で行われている花火大会の迫力ある鮮やかな写真も満載の、眺めるだけでも楽しい一冊です。
第1章「打ち上げ花火・仕掛け花火」花火玉を調べよう、花火玉の大きさと高さ、花火を打ち上げる方法、打ち上げ花火の種類、仕掛け花火の種類、写真で見る打ち上げ花火・仕掛け花火など。
第2章「おもちゃ花火」おもちゃ花火を楽しむために、写真で見るおもちゃ花火(回転する花火、走行する花火、けむりをだす花火)。
第3章「もっと知りたい花火の情報」伝統を伝える花火師、花火師の仕事、花火の歴史、花火の鑑賞ポイント、花火の撮影のポイント、全国の花火大会など。
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |