絵本ナビスタイル トップ  >  たべる   >   インフルエンザにかかったら何食べる?ママと子どもの食事について

インフルエンザにかかったら何食べる?ママと子どもの食事について

インフルエンザの流行する時期になりました。

お子さんがインフルエンザにかかってしまった時、「栄養があるものを食べたほうがいいのかな?でも、食欲がなかったら?」など悩むママもいるかもしれません。

今回は、お子さんがインフルエンザにかかってしまった時の食事について、注意点などをお伝えしたいと思います。

教えてくれるのは……

河埜玲子(こうのれいこ)さん

 

医師・料理家・キッズ食育トレーナー。小学校2年生の娘を育てる働くママ。

「家庭のキッチンで出来る病気予防」をテーマに、簡単・美味しい健康レシピで、食の観点から予防医学を家庭に広げていくことをテーマに活動中。

インフルエンザって?

インフルエンザと普通の風邪はどのように違うのでしょうか。

普通の風邪は色々な風邪ウイルスによって起こりますが、インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。

おおまかに言うとインフルエンザは風邪に比べて次のような違いがあります。

① 高熱になり、全身症状が強い

普通の風邪の症状は、のどの痛み、咳、鼻水などが中心で熱もそれほど高熱にならないことが多いです。一方、インフルエンザは普通の風邪症状に加え、関節や筋肉の痛み、ぐったりするなど、全身症状が強いです。嘔吐や下痢などの胃腸症状がある場合もあります.

② 重症化することがある。

インフルエンザでは、まれではありますが脳症を発症したり、高齢や免疫力の低下した人では肺炎を起こすなど、重症化することがあります。

③ ワクチン・抗ウイルス薬がある。

インフルエンザワクチンは、インフルエンザに感染した後に発病する可能性を少なくする効果と、重症化を予防する効果があるとされています。

また、通常の風邪と違い、インフルエンザに対しては抗ウイルス薬があり、発症から48時間以内に開始すると、発熱時間が短縮されます。

 

インフルエンザについて、さらに詳しい情報を知りたい方は、厚生労働省のこちらのページも参考にしてください。

インフルエンザにかかった時の食事は?

1.食欲がない場合

高熱や吐き気・嘔吐などで食べられない時は、当然ですが無理に食べる必要はありません。

無理に食べると、かえって嘔吐などの症状を悪化させる可能性もあります。

ただし、脱水にならないように、水分補給をしっかりするようにしましょう。一度にたくさん飲むと吐いてしまうかもしれないので、少量ずつ、何回かに分けて飲ませてあげるようにしてください。

 

嘔吐がなく、少し何か食べられる時は、雑炊豆腐のお味噌汁は、水分も一緒に摂れるのでおすすめです。

2.食欲があるとき

熱が下がったり、もともと症状が軽くて食欲がある場合は、食事を摂って大丈夫です。

ただ、吐いたり下痢をしていなくても、胃腸の機能は落ちているかもしれないので、まずは消化が良く胃腸に負担をかけないものから様子をみましょう。

胃腸症状がなく、食欲があればお粥にこだわる必要はありませんが、脂質や食物繊維が多いもの(ごぼうやきのこなど)、辛いものなどは避けるようにしましょう。

 

具体的には

ごはんうどんなどの炭水化物

豆腐白身魚ささみ茶わん蒸しなど消化の良いたんぱく質

白菜大根など繊維の少ない野菜を柔らかく煮たもの

などです。

 

抗インフルエンザ薬を使うと、熱が下がって元気になる場合も多いので、子どもはスナック菓子などを欲しがるかもしれません。しかし、菓子類は脂質が多く消化が悪いし、栄養素も乏しいので、控えるようにしましょう。

回復期におすすめのレシピ

豆腐のそぼろあんかけ

【材料(4人分)】

  • 絹ごし豆腐:1丁(300g)
  • 鶏ひき肉:75g
  • にんじん:約2㎝(20g)
  • 白菜:小1枚(50g)

【A】

  • 水:1カップ(200㏄)
  • 鶏がらスープの素:小さじ1
  • しょうゆ:大さじ1/2
  • みりん:大さじ1
  • しょうが:小さじ1/2

【B】

  • 片栗粉:小さじ2
  • 水:小さじ2

【作り方】

  1. 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切り、耐熱ボウルに入れ、ラップをふんわりかけ、レンジ600wで3~4分加熱して温めておく。
  2. 白菜は細切り、にんじんはピーラーでリボン状に削る。
    お鍋に鶏ひき肉、白菜、にんじん、【A】を入れてよく混ぜてフタをして中火にかけ、沸騰したら弱火にして煮る。
  3. 白菜が柔らかくなったら、いったん火を止めて【B】を混ぜて作った水溶き片栗粉を入れて良く混ぜ、再度火にかけとろみをつける。 1の豆腐にかけて食べる。

     

ママもかかってしまった時のお助けレシピ

インフルエンザは感染力が比較的強いので、子どもさんからママがうつってしまった!ということもよくあると思います。

日本のお母さんはがんばりやさんが多いので、そんな時でも無理をしてしまいがちですが、個人的には、無理をせず、出前や市販のお惣菜を利用したり、パパやおじいちゃん・おばあちゃんなど誰かを頼るべきだと思います。

子どもさんがすでに治っていて外出が可能ならば、みんなで外食に行ってもらってもいいですよね。

 

でも、誰も頼る人がいなかったり、どうしても食事を作らなければいけない状況も、現実的にはあると思います。

そんな時に役立つ、常備食材だけで炊飯器におまかせで、あっという間に出来る和風ピラフのレシピをご紹介したいと思います。

冷凍野菜ミックスとツナ缶を常備しておけば、買い物に行く必要もありません。

下準備をする必要はなく、とっても簡単なので、いざという時のためにパパや子どもたちにも覚えておいてもらいましょう!

一品で、炭水化物・たんぱく質・野菜がすべて摂れるので、これさえあれば何とかなります!

準備は3分!炊飯器におまかせ!根菜とツナと和風ピラフ

【材料(4人分)】

  • 米:3合
  • 冷凍野菜ミックス:1袋(400g)
  • ツナ缶(小):2缶(固形量計140g)
  • しょうゆ:大さじ3
  • バター:大さじ1
  • 刻みパセリ(あれば):少々

作り方

  1. 米は洗って水を切り、炊飯釜に入れる。
    しょうゆを入れてから、水を3合の目盛りよりやや少な目まで入れる。
  2. 油を切ったツナ缶(小)と冷凍野菜ミックス冷凍野菜ミックスをのせて、普通に炊飯する。炊けたら、バターを加え、全体に混ぜ合わせる。
    お皿に盛りつけ、刻みパセリ(あれば)を散らす。

★ 調理のポイント

  • しょうゆを入れてから水を加えてください。(順番を逆にすると、水分が多くなります。)
  • 冷凍野菜を使うので、下処理がなく時短です。
  • 小さい子どもさんの分は、炊き上がった後に、野菜を刻んであげると食べやすくなります。

  • バターの風味で、子どもさんも食べやすいです。

まとめ

インフルエンザの時の食事のポイントは、

  1. 食欲がないなら無理をせず、十分な水分補給をしっかりこころがける。
  2. 回復して食欲が出てきたら、消化の良い食事から始める。

が大きなポイントです。

消化の良い食事で、腹痛・嘔吐・下痢などの症状がなかったら、徐々に普段の食事に戻していってくださいね。

教えてくれたのは…

河埜玲子(こうのれいこ)さん

 

1978年三重県生まれ。   

滋賀医科大学医学部医学科卒業後、麻酔科医として勤務。臨床に携わっていくなかで、予防できるはずの病気で苦しむ人の多さから、予防医学と食育の普及の必要性を痛感し、現在は検診業務にも携わる。

また、自ら、働きながら子育てをし、家族の食生活を管理してきた経験を生かし、忙しい家庭でも実践可能な健康レシピを提案する料理家としての活動も行う。

さらに、大人になってからの食生活を改善することの難しさから、子どもの頃から自然に正しい食生活を身に付けることが最大の予防医学になると考え、子どもの食育に関する活動も開始。現在は医師として勤務するかたわら、企業への健康・料理に関するレシピやコラムの提供、料理教室講師・予防医学や子どもの食育に関する講座の講師など行っている。

 

メディア掲載など実績例

  • 雑誌;「サンデー毎日」「ゆほびか」「SAITA」等。健康・医療・食に関する情報
  • TV「サタデープラス」「NHKマサカメテレビ」、「朝チャン」等
  • 新聞「NIKKEIプラス1」
  • その他:子育て情報誌「まみたん」、おあじはいかが、ネットサイトでのコラム・レシピ担当等

河埜さんのレシピ本販売中!

忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ

鮭とかぶのクイックポトフ、えのきと豆苗のナポリタン、目玉焼きピザ…。忙しい人のために“一品で”栄養バランスが取れるレシピを紹介。とにかく簡単で、“作りおきができる”もしくは“12分以内で作れる”レシピが満載。

身近な材料や買いおきしやすい食材で作る、電子レンジで簡単に仕上げる、フライパンひとつでこしらえるなど、料理が苦にならない工夫が盛り込まれているのに満足感があり、栄養のバランスが考えられている…。そんな「きちんと美味しい!」と料理関係者から絶賛される料理で注目を集めている著者が、とっておきのレシピを披露します。

本書では特に、“作りおき”できる、または“12分以内で”できる主菜を多数紹介。この一皿があれば、白いごはんを添えればよいだけ。一汁三菜を肩ひじはって作る必要はありません。番外編として、“プラス一品”で食卓が華やぐ副菜やごはんものも収録し、計100品以上を掲載。多忙な方の毎日に役立つ1冊です。

 
【目次】
・4日前でも! 作りおきおかず…肉を使って/魚介類を使って/その他
・12分以内で! 簡単メニュー…肉を使って/魚を使って/その他
他、あると嬉しい副菜やスープを収録

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
この記事の関連キーワード
Don`t copy text!