【今週の今日の1冊】今年の夏はどんな夏?夏を思いっきり感じる絵本
7月9日~7月15日までの絵本「今日の1冊」をご紹介
今年の夏は長い!
梅雨明けも驚くほど早く、残暑が厳しいのでは?とニュースになっています。暑い夏はつらいけど、絵本の中では楽しい夏のイメージがあふれています。思いっきり夏を感じられる絵本を今週はご紹介していきます!
7月9日 夏の雨が待ち遠しくなる絵本
7月10日 ああ夏が来たんだな、と感じる朝。
7月11日 いよいよ夏の風物詩たちの出番ですよ。
水曜日は『なつのおとずれ』
気象予報士のかたつむりが「梅雨明けはもうすぐでしょう」と伝えました。すると太陽が「もうすぐ梅雨明けですか。そろそろみんなに知らせますか」と立ち上がりました。
まず、メロンとスイカが誰かに呼ばれたような気がしました。それに続いて、セミ、カブトムシ、かきごおり、ソフトクリーム、せんぷうきとひまわりも呼ばれたようです。いよいよ夏の風物詩たちの出番になりました。
みんなは、夏に向かってまっしぐらに走っていきます。すると、かとりせんころうさんや、とうもろこしぞうさんが一緒に連れていってと走ってきました。そして、きんぎょばちかさんに、うきわのすけさんも合流します。全員がそろうと、目の前に大きな大きな黒い雲が見えてきました。一瞬にして、大雨が降り、雷が鳴り響き、突風までおこりました。そしてながしそうめんのじっちゃんに会うと……。さあ、夏はもう目の前です!
梅雨明けから夏までをユーモアいっぱいに描いた一冊。
7月12日 昼ごはん食べたら、とんぼ池で遊ぼう!
木曜日は『14ひきのとんぼいけ』
「昼ごはん食べたら、とんぼ池で遊ぼう」と、いっくん。 
ハグロトンボ、オニヤンマ、シオカラトンボ、ナツアカネ…。 
10匹のきょうだいたちは、たくさんのとんぼたちと出会います。 
7月13日 夏休みの自由研究は自分だけの文明!?
金曜日は『ウエズレーの国』
ウエズレーは夏休みの自由研究で一念発起。新種の作物を育て、新しい文字や数の数え方を考案、自分だけの特別な文明を創り出す。
7月14日 帽子をかぶって、夏のおさんぽに出発!
7月15日 暑い暑い夏の日の過ごし方は…?
日曜日は『じっちょりんのなつのいちにち』
野に咲く草花と共に生きるじっちょりん達。暑い暑い夏の日は、どうやって過ごしているでしょう?
「じっちょりん」シリーズ第3弾。暑い夏の日,小さいじっちょりんたちは,日かげを探しながら種探しにでかけます。急に雨が降ってきたら,ほおずきの実の中に入って雨宿り。楽しいお話とともに,夏の草花の生態や名前も分かる絵本です。
いかがでしたか。
絵本ナビサイトには、今年のでた新刊も含め夏の絵本はたくさんありますよ。ぜひお気に入りを1冊見つけてくださいね!
|   | この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします | 
 絵本・本・よみきかせ
        絵本・本・よみきかせ     連載
        連載
     
    






 
                             
                             
                         
                         
                         総合週間ランキング
                総合週間ランキング             
                     
                     
                     
                     
                     
                     ライフスタイル
        ライフスタイル     人気連載
            人気連載
         
     注目キーワード
注目キーワード 募集・プレゼント・お得情報
            募集・プレゼント・お得情報
        ![【100名様に絵本プレゼントも】Z会『絵本ガイドブック』無料プレゼント♪ [PR]](https://style.ehonnavi.net/wp-content/uploads/2022/10/nabber_0600-0500-254x194.jpg) 
                     
                     
                     
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
             
                         
                         
                        