絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   おはなし会で何読む?どう読む?おすすめ絵本   >   【おはなし会でおすすめ】梅雨の時期~夏の始まりに読みたい絵本
おはなし会で何読む?どう読む?おすすめ絵本

【おはなし会でおすすめ】梅雨の時期~夏の始まりに読みたい絵本

 

おはなし会が決まったら、欠かせないのが絵本の選書。楽しくもあり、一苦労でもある作業です。
この記事では、ショップ店長セトグチが実際におはなし会で読んだ絵本の情報を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

6~7月のおはなし会で、必ず読みたくなる絵本があります。

雨の日が続き、空気がモワッとしている。気温も上がったり下がったり…。

そういった天気の変化を感じると「あぁ、もうすぐだな。」 と思うのです。「もうすぐ夏がくる。」と。そんな梅雨の時期~夏の始まりに、必ず読みたくなる絵本があります。その絵本が、こちら!

この迫力、体感せよ!夏の風物詩たちの勢いに目が離せません!

なつのおとずれ

気象予報士のかたつむりが「梅雨明けはもうすぐでしょう」と伝えました。すると太陽が「もうすぐ梅雨明けですか。そろそろみんなに知らせますか」と立ち上がりました。

まず、メロンとスイカが誰かに呼ばれたような気がしました。それに続いて、セミ、カブトムシ、かきごおり、ソフトクリーム、せんぷうきとひまわりも呼ばれたようです。いよいよ夏の風物詩たちの出番になりました。

みんなは、夏に向かってまっしぐらに走っていきます。すると、かとりせんころうさんや、とうもろこしぞうさんが一緒に連れていってと走ってきました。そして、きんぎょばちかさんに、うきわのすけさんも合流します。全員がそろうと、目の前に大きな大きな黒い雲が見えてきました。一瞬にして、大雨が降り、雷が鳴り響き、突風までおこりました。そしてながしそうめんのじっちゃんに会うと……。さあ、夏はもう目の前です!

梅雨明けから夏までをユーモアいっぱいに描いた一冊。

この迫力と勢いを伝えたい!と思い、読み方を試行錯誤したのですが…。声で表現しようとするほど、絵の迫力と勢いを抑えてしまうことに気が付きました。そんなときセトグチは、「聞き手と一緒に、純粋に絵本を楽しもう!」と切り替えて(開き直って?)読むことにしています。

気を付けているポイント

前半は”間”を特に大事にして、静かにゆっくり読むようにしています。ページのめくりも、ゆっくりと丁寧にすることを意識します。

楽しく読むポイント

我流ですが、自分自身が楽しくなっちゃう読み方ポイントを紹介します。

 

1:【「ながし○○」のページでは、息継ぎしないで読みきる!】

子ども達が一生懸命応援してくれますが、早口で何と言っているかわからなくなります。参加人数や場所等で、臨機応変に実践してみてくださいね。

 

2:【夏の風物詩たちが人間界に降りたラストシーンで「ミーンミンミン」とセミになりきり、絵のBGMになる。じっくり絵を見せる。】

いろいろな夏の音が描かれているシーン。一つずつ読むのももちろん楽しいので、じっくりと時間が取れる会の場合には、聞き手とコミュニケーションを取りながら一つずつ読むことをおすすめします。

おはなし会での参考情報

セトグチが実施したおはなし会の情報をご紹介します。目安として、ご参考にしてみてくださいね。

 

  • 読み時間・・・5分程度。文字が少ないページが多めなので、読み方で前後します。実際に時間を計ってみることをおすすめします。
  • 参加者の対象・・・小学校低学年~中学年向けに選ぶことが多いです。
  • プログラムの組み合わせ・・・掴みの絵本の後やプログラムの中盤に読むことが多いです。時間の短いおはなし会であれば、締めの絵本にしてもいいかもしれません。

瀬戸口あゆみ(絵本ナビショップ店長)

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!