絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   映画になった世界の名作童話。原作を読んでもっと楽しもう

映画になった世界の名作童話。原作を読んでもっと楽しもう

近年、世界の名作童話や絵本を原作となった映画が増えています。その多くは、世界中で長く愛されているロングセラーの名作たち。

そこで、映画化され話題となった児童小説や絵本をご紹介します。

本を読むのが得意でない子も、映画原作なら楽しく読める!

本を読むのが得意でない子も、面白かった映画の原作なら、「読んでみたい!」と興味を持つかもしれません。

内容が分かっている分読みやすいので、絵本から児童書へのステップアップにもお勧めです。

映画にハマったら、原作も一緒にいかがでしょうか?

映画とはまた違う一面を楽しめること間違いありません。

親子でぜひ、お楽しみください。

映画『ドクター・ドリトル』(2020年公開)原作『ドリトル先生シリーズ』

ロバート・ダウニー・Jrが主人公のドリトル博士を演じた2020年公開作品。

原作は、20世紀前半にアメリカ合衆国で活動したイギリス出身の小説家、ヒュー・ロフティングによる児童文学『ドリトル先生』シリーズです。

『ドリトル先生』シリーズは、1920年に第1作『ドリトル先生アフリカゆき』が発行されて以来、全12巻と2巻の番外編があります。

 

日本では、オールカラーの挿絵をつけたり全ての漢字にフリガナをふるなど工夫された、低学年の子から読める再構成版も出ています。

ぜひ、お子さんの興味に合わせてお選びください。

はじめての「ドリトル先生」にぴったり

ポプラ世界名作童話(9) ドリトル先生物語

【創刊】ポプラ世界名作童話シリーズ!
~はじめて世界名作に出会う子どもたちへ~
 *児童文学作家が原作を読みやすく再構成
 *漢字はすべて読みがなつき
 *つぶよりの名作をセレクト

ここは「沼のほとりのパトルビー」の町。
動物のことばがわかるお医者さん、ドリトル先生がすんでいます。
おなじ町にすむ9さいの男の子トミィは、
先生にあってみたくてたまりません。
いつかいっしょに旅にでられたらなあ!
そう願っていたある日のこと・・・・・・。

イギリスの作家・ロフティングの代表作。

■読者の声

低学年でも読める「ドリトル先生」に本。
動物と話せる「ドリトル先生」のお話は,本格的に読むと長いのですよね。
こちらは,小学校低学年のお子さんが一人読みできる「ドリトル先生」の本になっています。
はたこうしろうさんのイラストもいい味わいですね。
はじめての「ドリトル先生」導入にぴったりな本に思いました。
低学年の娘の一人読みの購入候補にしたいと思います。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子7歳)

オールカラーのイラストと物語のガイド付き!

100年後も読まれる名作(5) ドリトル先生航海記

『えっ! 動物と話せるお医者さん???』
【オールカラー版】

ドリトル先生ってどんな人?
「びんぼうだけど、動物に大人気のお医者さん」
「動物語が話せるから、みんなが家に住みついちゃう」
「先生のために、ぼくらがそうじしてあげるの!」

イギリスのゆかいなお医者さんの名作が、さくさく読めるオールカラー版になった!


【あらすじ】
ドリトル先生は、動物の言葉を話す、世界でただ一人のお医者さん。でも患者は動物ばかりで人はよりつかず、いつもびんぼう。ある日、うかぶ島クモザル島で友だちの大博物学者が行方不明になったとしらせを受けます。助手のトミー少年やなかよしの動物たちをつれ、クモザル島へ旅立ちますが、それはゆかいで危険な旅のはじまりでした。世にもめずらしいカブト虫や巨大カタツムリが登場する、感動の冒険物語!


【この本のおすすめポイント4】
1.お話にはいりやすい『物語ガイドまんが』
2.わくわく読書できる『カラー絵+ポスター』
3.ビリギャル先生が教える『読書感想文の書きかた』
4.面白さをぎゅっとしぼった『さくさく読める版』


【みんなの声】
「100年後の人にも、この本を好きになってほしい」(小3女子)
「読書感想文におすすめ。本がにがてでも書きやすい」(小6女子)
「ページをめくるたび わくわくした」(小2女子)
「絵がめっちゃおもしろかった。すきになっちゃった」(小1女子)
「いろんな名作を出してほしいです」(小5女子)
「イラストがかわいくて何回でも読める」(小4女子)

■読者の声

さらっと読みたいなら。
我が家の小学校3年生の娘は「ドリトル先生」大好きです。
動物と話せて動物を救う優しいドリトル先生は娘にとってはヒーローなんだとか(笑)。
こちらの本は、他の「ドリトル先生航海記」に比べると、さらっと読めるカタチです。
読書好きな我が子には別のを購入予定です。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子9歳)

伝説の画家・茂田井武氏による紙芝居もどうぞ

ドリトル先生アフリカへいく

あの「ドリトル先生」が、絵本になりました!
動物語を話すドリトル先生のアフリカでの波瀾万丈の物語――おなじみのお話を伝説の画家・茂田井武が慈愛あふれるタッチで描いていた幻燈絵。

■読者の声

幻燈版・ドリトル先生
ヒュー・ロフティングの「ドリトル先生」シリーズ。
ずっと気になっていたのですが、未読でした。
今回、絵本版が出たということで早速手に取りました。
なんと50年以上前に幻燈という映写機用に描かれたスライド作品。
読み物のドリトル先生シリーズへの導入にはぴったりの長さでいいです。
イギリスのお医者さん、ドリトル先生は動物好き。
オウムのポリネシアから動物後を学んだドリトル先生は、
サルのチーチーからの情報で、疫病で苦しむサル達のいるアフリカに渡ります。
動物達の機転などで、旅の先々でのハプニングもくぐりぬけ、
サル達の診療も成し遂げたドリトル先生。
古いスライドらしいこふうなで独特の色彩が味わい深いです。
原作も読んでみたいと思いました。
(レイラさん 40代・ママ 男の子15歳、男の子13歳)

最後にはここにたどり着きたい、井伏 鱒二訳の岩波文庫版

岩波少年文庫 ドリトル先生物語1 ドリトル先生アフリカゆき

「沼のほとりのパドルビー」に住む名医ドリトル先生は,オウムのポリネシアから動物語を習い,世界中の動物たちから敬愛されています.ある日アフリカのサルの国から,ひどい疫病が流行しているから救ってほしいという訴えを受けた先生は,犬のジップたちをひきつれて冒険の航海に出発します.ドリトル先生物語の第1作目.

■読者の声

おもしろかったからつぎも読みます
ドリトル先生がどうぶつと話せるようになったからびっくりしました。
オウムのポリネシアは頭がいいと思いました。

かいぞくにつかまったらどうしようと思いました。

ドリトル先生はすごいです。

おかねもちになったらすぐにびんぼうになったからおもしろかったです。

おもしろかったからつぎも読みます。
(はなびや2号さん 10代以下・その他の方 )

全12作、一気にどうぞ!

岩波少年文庫 ドリトル先生物語  全13冊セット

大人気シリーズの少年文庫版

世界一の名医ドリトル先生が主人公のベストセラーシリーズを少年文庫化したセットです。
『ドリトル先生と秘密の湖』のみハードカバー版と違い上下巻に分かれています。


<セット内容>
ドリトル先生アフリカゆき
ドリトル先生航海記
ドリトル先生の郵便局
ドリトル先生のサーカス
ドリトル先生の動物園
ドリトル先生のキャラバン
ドリトル先生と月からの使い
ドリトル先生月へゆく
ドリトル先生月から帰る
ドリトル先生と秘密の湖 上
ドリトル先生と秘密の湖 下
ドリトル先生と緑のカナリア
ドリトル先生の楽しい家

映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(2020年公開)原作『若草物語』

不朽の名作『若草物語』が、感動の映画となって2020年に公開されました。

その名も、『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』。

主人公の次女・ベスをシアーシャ・ローナンが演じ、第92回アカデミー賞では主演女優賞、作品賞など6部門にノミネートされ、衣装デザイン賞を受賞するなど、高い評価を得てます。

原作の『若草物語』は、アメリカの小説家、ルイーザ・メイ・オルコットによる自伝的小説で、1868年に書かれました。

日本では、1980~1990年代にテレビアニメとして放送されていたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。

原作小説は、オールカラーイラストで読みやすい低学年向けから本格的な岩波文庫版など様々なタイプのものがあるので、年齢やお好みに合わせてお選びください。

オールカラーイラストで、さくさく読める

10歳までに読みたい世界名作(5) 若草物語

戦地にいる父の無事を願いながら、助けあい、仲むつまじく暮らす母と4人の娘たち。貧しい生活のなかでいろいろな困難にぶつかりながらも、それぞれに夢をもち、成長していく物語。オールカラーイラストで、さくさく読める世界名作シリーズ第5弾。

■読者の声

低学年向き若草物語。
「若草物語」,女の子だったら共感できたり興味を抱いたりしやすい世界の名作に思います。
我が家の娘にも読んでほしいな~と思い,何冊か試し読みしました。
この本の若草物語なら小学校低学年の娘にも一人読みできそうでした。
オールカラーのイラストや当時の時代の様子が描かれたページもあったりで,低学年の子から楽しんで読める「若草物語」になっているように思いました。
低学年の今かもう少し大きくなって文庫か迷うところですが(笑)。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子7歳)

イラストつきで読みやすい講談社青い鳥文庫版

講談社青い鳥文庫 若草物語(1) 仲よし四姉妹

「プレゼントなしクリスマス」にため息をつくのは、メグ、ジョー、ベス、エイミーの仲よし4姉妹。
大好きなお父さまも、南北戦争へ。そんなちょっぴりさびしいクリスマスで幕をあける、涙と笑いと愛に満ちた1年間の物語を読みやすい新訳でおとどけします。
おとなりに住む小さな紳士、ローリーといっしょに、あなたもゆかいなマーチ家の姉妹と、どうぞお近づきになってね。

原作出版150周年を記念して、巻末では、初版本の貴重な挿絵をご紹介しています。

マンガでも『若草物語』を楽しもう

若草物語

温厚な長女メグ、男まさりの次女ジョー、内気で心優しい三女ベス、おませな末っ子エイミー。マーチ家の四人姉妹は、戦争に従軍した父の不在中、母と力を合わせ貧しくも楽しい日々を送っていた。4人がたくましく成長する様子を描いた、世界の名作のマンガ版。

しっかり楽しみたい方は、ぜひ岩波文庫版を

岩波少年文庫 若草物語(上)

戦地に従軍牧師として父親を送ったマーチ家。メグ、ジョー、ベス、エイミーの四姉妹は、愛情深い母親にみちびかれながら、つつましく、そして明るく楽しい日々を送る…。アメリカ児童文学、不朽の名作。

■読者の声

小学校高学年~向け。
アニメっぽい挿絵ではないところが,とても良いな~と思いました。
結構細かく書かれた文字や漢字からも,小学校高学年以上向けの「若草物語」に思います。
「若草物語」,女の子の我が子には是非読んでほしい!と思っていますが,低学年/中学年/高学年~と読む時期で読める「若草物語の本」も違ってくると思うので,いつ読み時か迷いますね(笑)。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子7歳)

「ピーターラビット2/バーナバスの誘惑」(2021年公開予定)原作『ピーターラビット』シリーズ

2018年に公開されて大ヒットとなった映画『ピーターラビット』の続編、『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』。

原作は言わずと知れたイギリスの絵本作家、ビアトリクス・ポターによる『ピーターラビット』シリーズです。

絵本の累計発行部数は全世界で2億5000万部、日本でも1300万部以上発行され、1902年に最初の本が発売されて以来、100年以上にわたって全世界で愛され続けている名作です。

絵本に紙芝居、シールブックなど、いろんな『ピーターラビット』をお楽しみください。

ビアトリクス・ポターの思いがこもったピーターラビットの原点

ピーターラビットのおはなし

いたずらっこのピーターは、お母さんの言うことを聞かず、マグレガーさんの畑に忍び込みます。れたすやさやいんげん、はつかだいこんを食べた後、ぱせりを探していると、目の前に現れたのはマグレガーさん。怒ったマグレガーさんはピーターを追いかけます。何度かマグレガーさんに捕まりそうになりながら、上着も靴もなくして命からがら逃げ帰ったピーター。疲労困憊のピーターに、お母さんは煎じ薬を飲ませてくれました。

■読者の声

子供には読み聞かせで4歳と2歳の子供達に読みました。
ピーターラビットシリーズは、本の大きさからして幼児向きかと思われそうですが、物語が長いので2歳の娘は最後まで聞くこともあれば、途中でどこかへ行ってしまうこともあります。
4歳の息子は最後まで聞いてくれ、楽しんでいます。
私自身、小学校2年生の時に学校の図書館で手にとってみたのですが、一人では読むのが難しかったのを覚えています。その時は「絵本すら読めないバカな私…」と落ち込んだのを覚えています。
現在読み聞かせをして思うのは、ピーターラビットシリーズは、普段使わない言葉が時々でてきて、結構難しいです。
ですから小学校低学年までは、自分で読ませるよりも、読み聞かせてあげてほしいと思います。
(土筆さん 30代・ママ 男の子5歳、女の子3歳)

ピーターラビットのマスコットが動く可愛いしかけ絵本

ピーターラビットゆびにんぎょうえほん

指を動かして、ピーターラビットといっしょに数を数えてみよう!
ピーターになったつもりで1ページごと穴から首を出し動かしてあげよう。

ピーターラビットゆびにんぎょうえほん

 

ピーターラビットゆびにんぎょうえほん

 

 

ピーターラビットゆびにんぎょうえほん

 

ピーターラビットゆびにんぎょうえほん

■読者の声

ピーターラビット
この絵本のピーターラビットは、動かせるのですよ!
布地で出来ていて、指を入れることができました。
うちの子供も指を入れて「ここだよ」のセリフのときに合わせて、動かしていました。
大人の指でも、入りましたよ。
(なしなしなしさん 30代・ママ 女の子9歳、女の子4歳)

紙芝居でもピーターラビットをどうぞ!

紙芝居 ピーターラビットの おはなし

こうざぎの4きょうだいがおりました。名前は、それぞれフロプシー、モプシー、カトンテールに、ピーターといいました。
ある日みんなは、お母さんから「外に遊びに行ってもいいけれど、決してマグレガーさんの畑にだけは入ってはいけませんよ!」と注意されました。フロプシー、モプシー、カトンテールの3人は、お母さんの言いつけをよく守るいいこだったので、小径でクロイチゴなどを摘んで遊び始めましたが、いたずら好きのピーターは言いつけを破ってマグレガーさんの畑の中へ……。
さあ、一体どんな冒険や騒動が起こるのでしょう?

■読者の声

やさしい絵でもマグレガーさんは怖い
2年生の教室で読みました。
扉つきの紙芝居舞台を使ったら、「テレビみたい」と言ってくれた子がいて、うれしくなりました。
始めは、前のほうにいる男子がおしゃべりをしていました。
絵が優しいイメージで、インパクトが足りなかったかな?と気にしながら読みました。
でも、マグレガーさんの声を怖そうにして、ピーターが逃げ回る場面をひっ迫した感じに読んだら、みんなが急に静かに聞き入ってくれました。
少しはドキドキハラハラしてくれたかな?
(みいのさん 60代・その他の方 )

『クリスマスとよばれた男の子』(映画化決定)原作『クリスマスとよばれた男の子』(シリーズより)

少年時代のサンタクロースを描いた児童小説の新しい名作、『クリスマスとよばれた男の子』。

監督と脚本をギル・ケナン、共同脚本をオル・パーカーが担当し、ジム・ブロートベント、マギー・スミス、クリステン・ウィグ、トビー・ジョーンズなど豪華キャストを迎え実写映画化が決定しています。

原作は、『クリスマスは世界を救う』シリーズ3部作の1作目、『クリスマスとよばれた男の子』。

小学校高学年向けのクリスマス児童書として、3冊合わせてぜひどうぞ!

映画原作、サンタクロースの少年時代を描いた児童小説

クリスマスとよばれた男の子

愛情いっぱいに育てられた11歳のニコラス。数々の事件と悲しみを乗り越え、成長していく。サンタクロース(ファーザー・クリスマス)はどのようにして生まれたのか? 愛すべき新しい古典の誕生です。

■読者の声

全3巻のシリーズ児童書。
幼少向けのクリスマス絵本は多いですが、小学校高学年向けのクリスマス児童書はそこまで多くない気が。
そんな中で、シリーズ全3巻の第1巻がこちらの本です。
サンタクロースの誕生、気になりませんか?
大人でも気になりました。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子8歳)

「クリスマスは世界を救う」シリーズ3部作、こちらもぜひどうぞ!

映画『ピーター・パンとウェンディ』(映画化決定)原作『ピーター・パンとウェンディ』

『ピーターパン』の原作者でスコットランドの作家、ジェームス・マシュー・バリーが1911年に出版した小説『ピーター・パンとウェンディ』が、ディズニーによって実写映画化が決定しています。

ピーターパンをアレクサンダー・モロニーが演じ、ウェンディ役を演じるのはなんと、ミラ・ジョヴォヴィッチとポール・W・S・アンダーソン監督夫妻の長女、12歳のエヴァー・アンダーソン。

ディズニーアニメの印象が強い『ピーターパン』ですが、原作小説の奥深い世界もぜひお楽しみください。

原書のさし絵を復刻した『ピーターパン』の決定版

ピーター・パンとウェンディ

おとなになることを拒否した少年ピーター・パンに連れられて、ウェンディたちは、人魚や妖精や海賊のいる島、ネヴァーランドへ飛んでいきます……。原書のさし絵を復刻した決定版。

■読者の声

表現が難しいところがありました
子どもの頃に抄訳で読みました。

息子がぜひ読んでほしいというので読み始めたのですが、意外に表現が難しいところがあり、説明しながらの読み聞かせとなりました。

一人読みなら高学年からなのでしょうか。図書館にはヤングアダルトの棚にありましたけど。

読み聞かせしてみて、最後がこんな風だったんだなあと驚きました。

子どもの頃にはあまり感じなかったピーター・パンの性格にもびっくりでした。

ちょっとずるい子という風に書いてあるからです。

やはり子どもの頃には感じなかったのですが、ピーターに関しては客観的にというのか書いてあるんだなあと。

どちらかというと辛口にも感じるのはイギリスのものだからなのかと。

子どもは時代には感じなかったいろいろなことを思って読み聞かせしました。

名作、やはり読み応えがありますね。
(はなびやさん 40代・ママ 男の子8歳)

英語と日本語の朗読CDつき!

ピーターパンとウェンディ~Peter and Wendy~

<音声ダウンロード内容>
・英語バージョン(本編の英語をすべて音声収録)
・日本語バージョン(本編の日本語をすべて音声収録)
・英日バイリンガルバージョン(ページごとに英語→日本語の順で音声が流れます)

ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞作家、葉祥明が描く<世界の名作>英語絵本シリーズ第3巻。
ジェームス・M・バリーの原作を、美しい画とともに絵本化。
日本語と英語を併記。
子どもたちの英語学習や、読み聞かせに最適。
思わず部屋に飾りたくなる色彩に、子どもたちだけではなく、大人の方にも人気のシリーズ。

【特長】
1.だれもが知っている名作だから、安心して英語が読める・聞ける。
2.うつくしい絵と言葉。小さなお子さまのアート感覚も育つ。
3.英語と日本語があるから、お子さま一人でも学習できる。
4.音声は3バージョン。英語のみ。日本語のみ。英語・日本語バイリンガル。
  聞きたいバージョンを読者が選べる。(無料音声ダウンロード付)
5.プレゼントや卒園・入学祝いにも人気の読み聞かせ絵本シリーズ。

映画『世界一幸せなゴリラ、イバン』(映画化決定)原作『世界一幸せなゴリラ、イバン』

メリカの児童文学作家、キャサリン・アップルゲイトが2011年に出版した原作を、こちらもディズニーによって実写映画化が決定しています。

アメリカで最も権威ある児童文学賞、ニューベリー賞やクリストファー賞、クリスタル・カイト賞など数々の賞を受賞した原作小説をぜひお楽しみください。

アメリカで数々の児童文学賞を受賞した、大人も子どもも楽しめる児童小説

世界一幸せなゴリラ、イバン

アメリカで最も権威のある児童文学賞 ニューベリー賞2013を受賞、クリストファー賞、クリスタルカイト賞などの他、NYタイムズベストセラーの第一位、60週連続ランクイン、カーカスレビューのベストブック、アマゾンのレビューは1000件以上、など全米で人気沸騰、ディズニーが映画化に乗り出した話題の感動作です。
 イバンはショッピングモールの小さな動物園に住む陽気なゴリラで、絵を描くことが得意。隣のおりに住むゾウのステラや、野良犬のボブとは大の仲良しで、モールの職員の娘ジュリアもイバンに紙とクレヨンをくれたりする。絵を描くことが好きなイバンとジュリアは芸術家同士、お互いを理解しあっているようだ。イバンの描いた絵はお土産としてモールのお客たちに良く売れていたが、最近イバンたちのいるモールは経営難に陥り始めていた。そんなある日、お客さんをもっと呼ぶために赤ちゃんゾウのルビーが買われてくる。愛らしいルビーが仲間に加わったことで、イバンの人生は大きく変わることに……。幼いころに人間に捕らえられて以来、長い間ショッピングモールのおりの中ただ一人、他のゴリラと一度も出会うこともなく過ごしてきたイバンは、野生のゴリラとしての記憶をほとんどなくしてしまっていましたが、赤ちゃんゾウのルビーが同じ動物園にやってきたことで、自分の幼いころを思い出し、自分の 生き方について考え直すきっかけになります。
親友との約束を果たすため、小さなルビーを救うため、そして、自分らしさを取り戻すため、イバンが取った行動とは……?
持ち前の賢さと勇気で困難に立ち向かうイバンの挑戦は、諦めずに知恵を絞り、希望をもって行動する大切さを教えてくれます。
 また、いろいろな人が助け合う力によって、皆が幸せになれるストーリーに心打たれます。
 友情、希望、行動というテーマに加え、動物と人間の共生についても考えさせられる、親子で楽しめる作品です。

映画『チャーリーとチョコレート工場』(2005年公開)原作『チョコレート工場の秘密』

ティム・バートン監督、ジョニー・デップが工場長を演じた大ヒット映画『チャーリーとチョコレート工場』。

原作は、イギリスの小説家、ロアルド・ダールが1964年に発表した児童小説『チョコレート工場の秘密』です。

日本では、愉快な挿絵と渾身の新訳の楽しい小説が出ています。

映画のファンの方に、ぜひ一度お読みいただきたい一冊です。

『チャーリーとチョコレート工場』原作の児童小説

チョコレート工場の秘密

チャーリーの町にあるチョコレート工場は、世界一有名。でも、働く人たちの姿をだれも見たことがない、ナゾの工場! そこへ5人のこどもたちが招待されることになった。そして…? 国際アンデルセン賞画家Q・ブレイクの軽妙洒脱な挿画、柳瀬尚紀による渾身の〈新訳〉で贈る新シリーズ・第一回配本。本書を原作とする映画『チャーリーとチョコレート工場』は、ジョニー・デップ主演、ティム・バートン監督で2005年秋公開。

■読者の声

最後までドキドキ
娘が学校で漢字を習い始めてから、絵本から児童書へのハードルがぐっと低くなりました。
長期休みの帰省で、毎回何冊もの絵本を持って行くのが大変なので、これを少しずつ読んだらどうだろうと読み始めてみました。

難しいかと思いきや、最初からあっと言う間に引き込まれ、なかなか出てこない当たり券にやきもきしたり、ウンパルンパの歌に笑ったり。

私も黙読したことはあったのですが、声に出すとまた格別。毎晩読んでいる間中、チョコレートの匂いがしているような、不思議で幸せな感覚に包まれました。
そして、すっかりワンカさんとチャーリーに虜になった娘と、続編の「ガラスの大エレベーター」もすぐに読みましたが、こちらもドキドキしながら毎日楽しみました☆
(ねがいさん 30代・ママ 女の子7歳、男の子2歳)

続編も『ガラスの大エレベーター』もぜひどうぞ!

映画『かいじゅうたちのいるところ』(2010年公開)原作『かいじゅうたちのいるところ』

2010年に公開された映画『かいじゅうたちのいるところ』の原作は、1963年の出版以来、世界中で約2000万部売れている大ベストセラー絵本です。

絵本ナビ編集長もおすすめする、絵本の魅力がたっぷり詰まった原作絵本をぜひどうぞ。

全世界の子どもたちを魅了し続けるロングセラー絵本

かいじゅうたちのいるところ

いたずらっこの男の子マックスは、今夜もおおかみのぬいぐるみを着ると大あばれ。

「この かいじゅう!」

おかあさんに怒られても平気で言い返す。

「おまえを たべちゃうぞ!」

とうとうマックスは夕飯抜きで寝室に閉じ込められた。

ところがその部屋に、にょきりにょきりと木が生えだして……気が付けばすっかり森の中。そこへ波が打ち寄せてマックスは船に乗り込んだ。長い時間をかけて航海すると、たどりついたのは「かいじゅうたちの いるところ」。すごい歯をガチガチさせて、うおーーっとほえて、目玉をぎょろぎょろさせ、すごい爪をむきだしている。なんて恐ろしい! でもマックスだって負けていない。

「しずかにしろ!」

怒鳴りつけると、マックスは魔法を使ってあっという間に彼らの王さまになってしまったのだ。彼らは一緒に踊り、遊び、森の中を行進し……。


コルデコット賞を受賞しているこの作品は、国際アンデルセン賞をはじめ、数々の絵本賞を獲得しているモーリス・センダックの代表作。世界中の子どもたちを魅了しつづけているロングセラー絵本です。

なんといっても魅力なのは、威勢のいい男の子マックスとかいじゅうたちの緊張感あるやりとり。あんなに迫力のあるかいじゅうたちが、彼の手にかかると何だか愛らしく見えてくるのです。それでもやっぱり小さな男の子。疲れ切ったあとに思い出すのは……おかあさんの懐かしいあの匂い。

豪快でちょっぴり恐ろしくもあるこの絵本。だけど読めばすっかりその世界に入り込んで夢中になってしまうのは、細かく小さなしかけの積み重ね。くるくる変わるマックスの表情に、本心を読み切れないかいじゅうたちの存在。現実と夢の行き帰り。それは永遠のようでもあり、ほんの一瞬のようでもあり。安堵の気持ちで絵本を閉じ、すぐまた読み返したくなってしまう。大人が読めば、子どもの内面の豊かさを思い出させてくれるような1冊でもあるのです。

■読者の声

奥が深い
とても有名な絵本で、映画化もされたようですね。
知人にすすめられ、夫も子供の頃お気に入りだったとのことで、手に取ってみました。

マックスはおおかみのぬいぐるみを着てイタズラ放題。怒ったお母さんに夕飯抜きで寝室に放り込まれます。そこからマックスの想像の世界(?)に突入。船で長旅にでかけ、かいじゅうたちのいるところで王様になります。かいじゅうたちと歌い踊り、得意になってひとしきり楽しんだら寂しくなって、船で長旅をして帰り着いたところは、いつもの寝室。まだあたたかい夕飯が置いてあった…というストーリーです。

文章は短く簡潔。でもその裏に多くが語られている気がします。
子供の有り余るエネルギー、好奇心、冒険心、心に溜まっているものを思う存分発散して、やっぱり最後に戻ってくるのはいつもの場所。安心感、お母さんのぬくもり。読後感がとてもいいです。挿絵もトーンが暗めですが、不思議な魅力を持っています。

娘には、まだ早くてわからなかったかな…。
反応は薄くて、お気に入りの本とまではならなかったようです。
またしばらくしてからぜひ読み聞かせたいです。
(いちがつにがつさん 30代・ママ 女の子3歳、男の子0歳)

小説版もぜひお楽しみください

かいじゅうたちのいるところ(小説版)

さあ、かいじゅうおどりをはじめよう! 子どもと、かつて子どもだった大人、誰の心のなかにもある心地よく
秘密めいたものがたり。20世紀最高の絵本と絶賛された「かいじゅうたちのいるところ」待望の小説版!

映画『ナルニア国物語』(2006年~公開)原作『ナルニア国物語』シリーズ

イギリスの文学者、C・S・ルイスによる全7巻からなるファンタジー小説『ナルニア国ものがたり』を原作にした映画『ナルニア国ものがたり』シリーズ。

原作の7作のうち、『第1章:ライオンと魔女』『第2章: カスピアン王子の角笛』『第3章: アスラン王と魔法の島』の3作が映画されています。

今後、残りの4作も映画化されると発表されていますが、制作スケジュールはまだ白紙状態。

ぜひ、原作を読んで先取りしましょう!

カラーイラストや解説などもついた読みやすいタイプも出ています。

カラー絵と物語ナビつき!

ナルニア国物語 ライオンと魔女

子どもたちが洋服ダンスに入ると、向こう側には別世界のナルニア国が広がっていました。壮大な冒険が始まり、やがてライオンのアスランとともに、魔女と戦うことに――! さくさく読める世界名作シリーズ第25弾。カラー絵満載で、巻頭に物語ナビ付き。

今どき風のイラストが魅力的な角川つばさ文庫版もどうぞ!

角川つばさ文庫新訳 ナルニア国物語(5) しゃべる馬と逃げた少年

●あらすじ
南国の少年シャスタはいつも父になぐられ、こき使われてきました。
ところが、その父が実の親ではなく、自分を人買いに売ろうとしていることを知り、自由の国ナルニアへ逃げだします。
ともに逃げてくれたのは気取った馬ブリー。貴族の娘やその雌馬もいっしょです。
旅の途中、シャスタは自分そっくりの王子といれかわることに。そのせいでナルニアへの秘密の攻撃計画を知りますが…。
なつかしいルーシーやエドも再登場!


幼いころから働かされ、学校に行けなかったシャスタは、貴族の娘アラヴィスに、お金と学問がないことをバカにされています。
ところが自分そっくりのコリン王子と出会い、
「ぼくといれかわってみないか?」
とさそわれて……。
【世界中に魔法をかけた、最高の名作ファンタジー!!】

挿し絵に画家自身が彩色をほどこしたフルカラー版

カラー版 ナルニア国物語 1 ライオンと魔女

疎開先の古い屋敷で,ある日,4人のきょうだいが大きな衣装だんすの中に入ると,そこは雪のつもる別世界ナルニア国へつづいていました.永遠の冬に閉ざされていたナルニアで,子どもたちは正義のライオン,アスランとともに白い魔女の軍と戦います.長い間親しまれてきた挿し絵に画家自身が彩色をほどこしたフルカラー版.

■読者の声

カラー版!!
「ナルニア国物語」有名ですよね。
文庫本ではまだ字数が小さいかなと思ったり、単行本は収納が大変かなと思ったり(親目線ですみません)、こちらのカラー版は丁度良いなと感じました。
4人のきょうだいがタンスの中から雪のナルニア国へ入っていくという第1巻。
わくわくドキドキしますね~!!
我が子が小学4年生になったら勧めてみたいな~と思いました。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子9歳)

「物語の年代順」に刊行された文庫版もどうぞ

光文社古典新訳文庫 ナルニア国物語(1) 魔術師のおい

魔法の指輪で異世界に迷い込んだディゴリーとポリーは、廃都に眠る悪の女王を誤って復活させ、ロンドンに連れ帰ってしまう。街で大騒動を引き起こす女王を元の世界に戻そうと再び魔法の指輪に触れるが、入り込んだのはまた別の世界。そこでは今まさに一頭のライオンが、新たな国を創造しようとしていたところだった……ナルニア創世と最初の冒険を描く第1巻(全7巻)。著者が生前に推奨し、現在欧米ではスタンダードとなっている、「物語の年代順」に刊行。(解説・松本朗/挿画・YOUCHAN)

映画『ゲド戦記』(2006年公開)原作『ゲド戦記』シリーズ

2006年に公開されたジブリ映画『ゲド戦記』も、世界中で愛されるファンタジー小説が原作です。

1968年に第一作『影との戦い(A Wizard of Earthsea)』が発刊されて以来、2001年に5作目の『アースシーの風(The Other Wind)』が出版されるまで、実に33年にわたって描かれ続けてきた大作です。

ジブリ映画『ゲド戦記』は、第3巻の『さいはての島へ(The Tombs of Atuan」を主に原作としています。

本編の5作と、5つの中短編を収録した外伝を合わせて全6巻、ぜひたっぷりとお楽しみください。

ジブリ映画『ゲド戦記』原作小説

岩波少年文庫 ゲド戦記1 影との戦い

大魔法使いオジオンに,才能を見出された少年ゲド.自分に並はずれた能力がそなわっていることを知ると,魔法の力にさらに磨きをかけようと,魔法の学院に入る.得意になった彼は禁じられた呪文を唱え,自らの〈影〉を呼び出してしまい,〈影〉との果てしない戦いに引き込まれていくことになる.大賢人ゲドの若き日の物語.

ゲド戦記3 さいはての島へ

魔法の館の長としてアースシーを治める大賢人ゲドのもとに、ひとりの青年が知らせをもってきた。彼の国では魔法の力が衰えて人々は無気力になり、まるで死を待っているようだと。いったい何者のしわざか?

映画『ワンダー 君は太陽』(2018年公開)原作『Wonder ワンダー』

ジュリア・ロバーツが主演を務めた話題作『ワンダー 君は太陽』も、原作の児童小説『Wonder ワンダー』を映画化した作品です。

2016年の課題図書・小学校高学年の部にも選ばれた本作は、読書感想文にもぴったりです。

多くの友人を得るという優れた物語性と、他者を理解することの大切さや差別とは何かを考えさせる文学性を持つ、世界中の全ての人に読んでほしい、心震える感動作です。

映画『ワンダー 君は太陽』原作、心震える感動作

Wonder ワンダー

10歳のオーガスト・プルマンは、どこにでもいるふつうの少年。
スター・ウォーズにくわしくて、ゲームが好きで、寝る前には本を読み、飼い犬のデイジーと大の仲良し。
でもひとつだけ、彼には他の人とちがうところがありました。

「ぼくの名前はオーガスト。外見については説明しない。きみがどう想像したって、きっとそれよりひどいから」

遺伝的にとても特殊な症状を持って生まれたオーガストは、顔のつくりがふつうとは大きく異なっています。
オーガストが町を行けば、ある人は悲鳴をあげ、ある人はぎょっとして目を逸らし、ある人は声をひそめてよからぬ話をはじめ……

たび重なる手術のせいで、学校に行ったことがないオーガスト。
今年からはという両親の勧めで、とうとう学校へ通うことに!
しかし、子どもたちはオーガストを避け、うわさし、中にはいじわるくからかう生徒も。
ふだんはやさしくオーガストに接している子ですら、彼に触れたらその手をすぐに洗いにいく始末。
それでもオーガストが学校に通うのを楽しいと感じていたのは、入学してすぐにできた親友ジャックのおかげ。
いっしょに授業を受けたり、冗談を言って笑いあったり―
ところがある日、そんなジャックが陰で自分の悪口を言っているのを聞いてしまいます。

「ぼくがすごくふつうだってわかっているのは、世界中でただ一人、ぼくだけなんだ」

10歳のオーガスト・プルマンは、どこにでもいるふつうの少年。
ふつうに傷つき、ふつうに泣き、そしてふつうに笑う。
これはそんな少年の巻き起こす、ふつうじゃないひとつの奇跡の物語。

「正しいことをするか、親切なことをするか、どちらかを選ぶときには、親切を選べ」

作中に登場するこの言葉が示す通り、この物語の主なテーマは『親切』です。
物語の中で描かれるオーガストの痛みは、そのほとんどが、わざと彼へいじわるをしてやろうとは”考えていない”人からもたらされています。
「関わらないように避ける」あるいは、「周りがしているのと同じ態度で接する」、そういう大多数の人々。
この物語で示される『親切』の意味は、決して重いものではありません。
ハイタッチ、親しみに溢れた愛称、ささやかなあいさつ。
みんながそれぞれに今よりもほんの少しずつでも親切になれたら、世界はずっとすばらしいものになる。
そんな風に心から信じさせてくれる、愛にあふれた一冊。

「他人の目」からオーガストがどう見えているのかを知ってしまった、姉のヴィア。
ある日を境に突然、オーガストから避けられるようになってしまった、クラスメートのジャック。
本作では彼らをはじめとして、6人の視点によってオーガストを巡る一年が描かれていきます。
しかし、それぞれの登場人物が抱く葛藤は、オーガストの学校生活についてだけのものではありません。
環境の変化と共に変わってしまった友情。
家族の中ですら感じる孤独と、他の家族をうらやむ気持ち。
思春期になって知る、他人からどう見られるかという怯え。
体が成長し、新しい友人と出会い、そういう大きな変化の中で誰しもが抱く苦悩。
オーガストの悩みだけでなく、そうした様々な葛藤を等身大に描ている点が、多くの読者の共感を呼ぶ魅力となっています。

とはいえ文体が明るく、オーガストのユーモアあふれる性格もあいまって、メッセージの深さとはうらはらに読み心地はさわやか!
感動必至のエンターテイメントとして、どんな人にもオススメできます。

「この世界は、オーガスト・プルマンにやさしくない」

オーガストの姉ヴィアはそう語ります。
しかし、ヴィアのボーイフレンドであるジャスティンは、その言葉がまちがいであると気づきました。

「この世界は目に見えない方法で、一番はかなげな生き物を守っている」

彼はなぜ、ヴィアの言葉がまちがいであると考えたのか?
その理由を知ったとき、この世界のやさしさに、きっと心がふるえます。

■読者の声

たくさん想像して
 私には自信がありません。
 もし、この物語の主人公オーガスト・プルマンのような男の子がそばにいたら話せるなんて。
 オーガストは普通の男の子です。ただし、それは「顔以外」と注釈がつきます。
 オーガストは、目がふつうあるはずのところから3センチも下についています。眉毛もまつげもない。耳は穴があいているだけ。鼻はぼってり肉がついて、そこから口にかけては「とろけた蝋」のようだ。
 オーガストは生まれた時はもっとひどい状態だった。何度も整形手術を受けてきた。正式には「下顎顔面異骨症」というらしい。
想像してみてよ、もしそんなオーガストが自分たちの学校に入学してきたらということを。
 この本を読んだあとでも、ひどいことだとわかっているが、私には自信が持てない。

 オーガストは10歳の男の子。それまでは家でママが勉強を教えていたのだが、今度普通の学校に行くことになった。オーガストは最初すごく嫌がった。もっと小さい頃はずっと宇宙飛行士のヘルメットをかぶっていたぐらいだから。
 それでも彼は学校に行く決心をした。感じの悪い同級生がいることを承知の上で。何故なら、そうではない同級生もいたから。でも、ハロウィーンの夜、信じていた同級生からも嫌な言葉を聞いてしまうオーガスト。

 それでもオーガストには彼を愛してくれる人がいた。パパ、ママ、姉のヴィア。家族ならわかる。オーガストが何か悪いことをしたわけではないということを。だから、彼らは信じている。オーガストが学校になじむことを。友だちがたくさんできることを。
 ただ、姉のヴィアだけは少し複雑。オーガストの存在を知られることで彼女もまた周りの冷ややかな目にさらせれてきたのだから。
 想像してみて下さい。オーガストのような男の子が自分の弟だったらって。
 そう、この物語を読むには、たくさんの想像が必要です。
 もし、・・・。もし、・・・。そこにはいつもオーガストがいるはずです。

 オーガストにたくさんの友達ができるかどうかは物語を最後まで読むとわかります。
 それでも、正直に書けば、私にはまだ自信がありません。
(夏の雨さん 60代・パパ )

作者本人が絵筆を握り描いた、『Wonder ワンダー』の絵本

みんな、ワンダー

映画公開も決定! 全世界ベストセラー感動小説の絵本版が登場!
一人ひとり、違っていい。ぼくたち、みんな、奇跡(ワンダー)なんだ!――生まれつき顔に障害がある男の子、オギーとその周囲の人々を描き、世界中で1200万部を超えるベストセラーとなった小説『WONDER(ワンダー)』。この作品に込められたメッセージを、作者本人が絵筆を握り、新たに絵本としてお贈りします!

編集協力・執筆:洪愛舜(ほんえすん/ライター・編集者・絵本作家)

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!