絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   【おはなし会】絵本講師ふわはねによる季節の絵本とお話   >   【5月に読みたい絵本と新刊】新緑の季節のおはなし会におすすめ!
【おはなし会】絵本講師ふわはねによる季節の絵本とお話

【5月に読みたい絵本と新刊】新緑の季節のおはなし会におすすめ!

イタリアボローニャの児童書専門店にて

絵本講師として10年以上ご活躍中のふわはねさん。絵本講座や絵本コンサル、絵本のおはなし会などを年に200回以上こなしています。そんなふわはねさんに5月のおはなし会プログラムに取り入れたい絵本や、新刊絵本のおすすめを教えていただきました。

二十四節気(にじゅうしせっき)を感じる

二十四節気とは… 1年を12か月さらにその半分、24個に分けた季節を表す名称です。

 

5月では

立夏りっか(5月5日)立つ夏とかいて立夏。暦の上ではこの日より夏となる。優しかった日差しが日に日に力を増す頃。

小満しょうまん(5月20日)太陽の力を受け、あらゆる命がすくすくと育つ頃。麦の収穫時期であり、これで当分食べていけると少し満足したことから小満という名がついた説があるそう。

 

5月のおはなし会

新緑の5月。自然と仲良くなれる季節。知ると見えてくるものがあると思っています。自然の中で遊び、自然に親しむことは自然と共に生きる私たちにとって、とても大切なこと。絵本と一緒にお外に飛び出したくなるそんな絵本をご一緒に。

一年の中でも心地よい季節。5月のはじまりです。さぁ今月も楽しんでもらえますように。

今月のわらべうた

今月もまずはわらべうたから

お話会のはじまりに。親子で楽しめるものを。

 

今月はこちら

「たんぽぽたんぽぽ」
 

たんぽぽ たんぽぽ

むーこう やーまへ

とーんでけ!

たんぽぽを見かけると、口ずさんでしまうわらべうたです。

たんぽぽの綿毛を吹き飛ばす歌でもありますが、お話会では歌ったあとに、お子さんにふぅーっと優しく息を吹きかけてもらったり、抱っこして立ってもらってお子さんをたんぽぽの綿毛に見立て、ぐるーっと回転してもらったりと親子のふれあいを楽しんでもらっています。

手を綿毛に見立てて、お子さんに「ふぅーーー!」と手に息を吹きかけてもらい、開く遊びも楽しい。

大勢を相手に息を吹きかけてもらう場合には、手の中にシフォンを仕込んでおいて息がかかったら手を開き、シフォンを飛ばす(落とす)のも楽しいです。

 

わらべうたで自然を身近に感じられ愛しむことができる。これもまたわらべうたの力。

ぜひ歌ってみてください。

さぁ、そんなわらべうたが絵本に!

【はじまりの絵本】わらべうたが絵本に

木々は新緑の葉を青々と繁らせ、小さな花たちが春の訪れを知らせてくれます。
わらべうたが一冊の絵本になった『たんぽぽたんぽぽ』。

それはこんな始まり

♪たんぽぽ たんぽぽ

むこうやまへ とんでけ♪

ぷぅ〜

(P2−4本文引用)

みなみじゅんこさんの優しい絵がたんぽぽの綿毛と一緒に広がります。

綿毛をふくのは、ぞうの子にパンダの子、リスにコアラになまけもの!

どうやらここは動物園のようです。

みんな優しく綿毛を見送ります。

巻末には楽譜と遊び方のイラストそしてみなみじゅんこさんの解説付き。

春にぴったりの絵本から今月も始めましょう。

 

読み聞かせ時間目安<1分40秒>

『たんぽぽ たんぽぽ』

たんぽぽ たんぽぽ

群馬県のわらべうたが絵本になりました。

たんぽぽたんぽぽむこうやまへとんでけ♪

動物たちが歌う、わらべうたにのって

ふんわふんわ

たんぽぽの綿毛が、動物園からお山に向かって飛び立ちます。
楽譜・遊び方付きのわらべうた絵本。

【お話絵本】身近な生きものと仲良くなる一冊

お次はこちら。とても可愛い絵本が届きました。
『かるがもひなちゃん』
それはこんな始まり

ぴぃ

こどもたち、 

おいで、おいで

 

ぴぃ ぴぃ ぴぃ

(p1−2本文引用)

生まれて間もない「かるがも」の親子が、池までお引越しです。

お母さんの後を、前の子の背中のてんてんを追いかけてひなたちは一生懸命歩きます。

最初に出会ったのは、背中のてんてんがおんなじのてんとうむし。

次に出会ったのは、足の水掻きがおんなじのあまがえる。

ひなたちはおんなじを見つけながら、さぁ無事水辺までお引越しできたでしょうか。

巻末には、森林総合研究所の川上和人さんの解説付き。

陸で生まれたひなたちが水辺の鳥になるまでのお話が、生き物や自然を愛する著者たちによってリズムよい言葉と愛おしい絵で描かれています。

ちいさないきもの おはなしえほん①とあるこちらの絵本。

身近な生きものを絵本で知ることでより興味や愛着の芽を育てます。

続編も続くのでしょうか。とても楽しみです。

読み聞かせ時間目安<2秒10秒

 

『かるがもひなちゃん おんなじおんなじ』

かるがもひなちゃん おんなじおんなじ

生まれたばかりの5羽の赤ちゃんたち。お母さんに「背中のてんてんを見てついてきてね」と言われて、いっしょうけんめい歩きます。引越しの途中でいろいろな生き物に出会い、模様やヒレなどの共通点をみんなで発見します。

【復刊絵本】読み終わった後にしゃぼん玉を吹きたくなる一冊

さぁ、心地よい風に誘われてこんな絵本はいかがでしょうか。

林明子さん絵本作家デビュー50周年記念出版のこちら

 

『しゃぼんだま』

それはこんな始まり

 

おおきい おおきい しゃぼんだま。

ちいさい ちいさい しゃぼんだま。

しゃぼんだまを つくるには、なにが いるだろう。

(p2本文引用)

この絵本は1975年4月号として福音館書店の月刊絵本「かがくのとも」で出版された一冊。

長らく品切れになっていた作品が作者である林明子さんの絵本作家デビュー50周年を記念し、限定復刻されました。

しゃぼんみずとストローがあれば、いつでもどこでもすぐにできる子どもたちにとって身近で楽しいしゃぼんだまあそびが林明子さんの美しく親しみやすい絵で描かれます。

しゃぼんだまには何がいる?大きいしゃぼんだまを作るにはどうしたらいい?

大きいしゃぼんだま、小さいしゃぼんだま、細いストロー、太いストロー、そっと息を吹いてみる、紙を巻いたパイプでも、細長い紙箱でもしゃぼんだまができる。

失敗して工夫して、もう一度試してみる。しゃぼんだまはかがくの入り口。

写真や印刷の技術があがり、写真の絵本が多くなってきた科学絵本。

絵だからこそ伝えられることがあるなと改めて思いました。

読み終わったあとは、まちがいなくしゃぼんだま遊びをしたくなる一冊です。

 

読み聞かせ時間目安<3分15秒

『しゃぼんだま』

しゃぼんだま

しゃぼんだまを作ったことはありますか? しゃぼんみずとストローがあれば、どこでも、誰とでも、しゃぼんだま遊びができます。大きいしゃぼんだまを作るためにはどうしたらいいでしょう? ストローの太さを変えたら、どんなしゃぼんだまができるでしょう? ストローを2本にしたら? たくさんのストローでやってみたら? 紙箱でもできるかな? いろいろなしゃぼんだま遊びのヒントが隠されている絵本です。〈林明子 絵本作家デビュー50周年記念 限定復刊〉

【写真の絵本】一番身近な植物シロツメクサを知る

次の一冊は身近な草花、シロツメクサと仲良くなれる絵本を。
 

それはこんな始まり
 

いつもの道を歩いていたら、だれかによばれたような気がしてー
こんにちは!(p1-2本文引用)

この絵本の主人公は、誰もがみんな知っている道端の白い花。そうシロツメクサ。
でも読んでいくうちに全く知らなかったことに気付かされる。
この本を作ったのは植物観察家であり植物生態写真家の鈴木純さん。
花だと思っていたまんまるの白いものはなんと100個近い小さな花の集合体だったり、種は花の中に入っていたり、茎から根っこが出ていたり、そもそもマメ科だったとは!!

写真と一緒に分かりやすく、優しいシロツメクサと対話をしながら絵本は進みます。

顔を寄せて目線を合わせて。身近な植物シロツメクサがもっと好きになる。そんな絵本です。

読み聞かせ時間目安<6分45秒

『シロツメクサはともだち』

シロツメクサはともだち

おどろきは、身近なところにある!植物観察家・鈴木純が、シロツメクサの美しさと不思議を紹介し、実態にせまる写真絵本。観察により気づきはおどろきを生み出す。この感動こそ、科学への第一歩です。知ることでどんどん好きになっていく、ともだちと話しているようにたのしめる1冊!

【お話の絵本】全母が共感

最後の一冊は母の日に向けて。お母さんへ贈りたい一冊。

全母が共感するのではないでしょうか。

イギリスで長く愛される絵本が今年日本へやってきました。

『5ふんだけちょうだい』

 

それはこんな始まり

ぞうママが ちょっと ねぼうして

おきてみたら、もう 

こんな ありさま

 

「ああ、なんてこと……」

ぞうママは ためいきしか でません。

(P1-3 本文引用)

どう言う状態だったかというと……。

ぞうの3兄姉弟、朝ご飯の真っ最中。机の上も机の下もえらいこっちゃ。

ママは気づかれないようにそーっと食器棚まで行き、おしゃれなティーセットとマーマレードとバターを塗ったトーストに、昨日の残りのカップケーキものせ、ガウンのポケットに新聞を入れてそーっと出ていこうとしました。が……。

5ふんだけ、5ふんだけひとりでゆっくりしたいお母さんと、大好きなお母さんの後ろをつきまとう3頭のぞうの子どもたち。

少し子どもたちが大きくなってしまった私からみると、こんなにべったりと来てくれるのも今だけだからと思うけれど、一人になりたいお母さんの気持ちもわかるー!

さぁ、この絵本を読んで母たちは共感の嵐。さて、子どもたちはどう感じるのでしょう。

だってしょうがないよ。お母さんのこと大好きだもん! というところでしょうか笑。

時代が変わっても母への愛は永遠。読み終わったあとクスッと頬がゆるむ一冊です。

 

読み聞かせ時間目安<4分>

『5ふんだけちょうだい』

5ふんだけちょうだい

3匹のゾウの子どもたちは、やんちゃ盛り。ママは、騒々しい子どもたちに「5分だけゆっくりさせてね」と伝えてお風呂場へ湯船につかり「なんて平和な時間でしょう」と思っていると、子どもたちがつぎつぎにやってきて・・・
たまにはのんびりとしたいと思うママと、大好きなママといつもいっしょにいたい子どもたち。読者の子どもたちはもちろん、家族みんなの共感が得られる一家で読みたいホームドラマです。

【その他 5月の読み聞かせにおすすめの絵本】

ふわはねさんよりお知らせです♪

『えほんとりっぷ 全国絵本屋さんめぐり130軒』を出版させていただきました。

絵本と人に出会う旅
『えほんとりっぷ 全国絵本屋さんめぐり130軒』が4月26日に世界文化社さんより発売されました。
約一年半かけて足を運んだ全国の絵本屋さん、書店、絵本美術館、絵本カフェ、ギャラリー、図書館、おもちゃ屋さんなど130軒と、旅の途中ぶらり散歩で訪れた施設30軒を紹介する本になります。
装画、イラストはイラストレーターであり、絵本作家でもある布川愛子さん。 
絵本のつなぎてとして、本屋さんと皆さんを繋ぎたいという想いが一冊の本になります。
ぜひ、この本と一緒に本を届ける素敵なお店に足を運んでくださると嬉しいです。

『えほんとりっぷ 全国絵本屋さんめぐり130軒』

えほんとりっぷ 全国絵本屋さんめぐり130軒

絵本講師ふわはねによる初の書著。絵本屋さん旅ガイド&周辺さんぽ本。

22都道府県をめぐる、絵本と人に出会う旅「えほんとりっぷ」。絵本のつなぎて・ふわはね(内田祐子)が、一年半かけて足を運んだ全国の絵本屋さん、書店、絵本美術館、絵本カフェ、ギャラリー、図書館、おもちゃ屋さんなど130軒と、旅の途中ぶらり散歩で訪れた施設30軒を紹介します。絵本のある生活を語る「ふわはねコラム」も掲載。絵本作家・布川愛子さんの素敵なイラストで楽しめる、旅のお供にぴったりの一冊です。

【目次】
・P4 ……えほんとりっぷ マップ 
・P7……北海道
・P17……東北(宮城)
・P25……関東・甲信(神奈川・千葉・長野・山梨)
・P57……東京
・P103……北陸・東海(福井・静岡・愛知)
・P117……関西(京都・兵庫・大阪・奈良・和歌山)
・P149……中国(岡山・広島・島根)
・P171……四国(高知・愛媛・香川)
・P179……九州(福岡)
【ふわはねコラム】
思い出の絵本……P44 /お仕事のこと……P90 /ブローチコレクション……P148/旅先で買うもの……P187
※掲載写真及び店舗・施設情報は2024年4月現在のものです。

絵本の読み聞かせについて思っていること

絵本はコミュニケーションツールです。 絵本は子ども達の歩みを助け、その成長を促してくれるかもしれません。 しかしそこには読んでくれる人の温もりを通した生きた声が不可欠です。 人と人とが向かい合い、片手間にはできない読み聞かせだからこそ愛情が注がれるのです。 子どもの持つその心のコップを絵本を使って愛情で満たしてあげてください。大好きな人の声で温もりの中聞く美しく豊かなお話。それはあっという間の子育ての濃密な時間を助け、後にその子どもたちの長い人生の心の支えとなるでしょう。 

アンケート募集のお知らせ♪

【連載】絵本講師ふわはねによる季節の絵本とお話では、読者のみなさんからの感想や質問を募集しております。アンケートよりご意見をお寄せください。

Q1. お名前またはニックネーム(記事でのご紹介が可能かどうかもご記入下さい)

Q2. 質問やご感想をお寄せください。

ふわはねプロフィール

ふわはね(内田 祐子)

絵本講師・子育てアドバイザー・ふわはねえほん 主宰
 

大学で児童文学を学ぶ。2005年絵本講師1期生として絵本講師資格取得。関西を中心に企業での定期教室をはじめ、幼児教育に携わる先生や書店員への研修。絵本講座、研修、絵本コンサルなどを行っている。

絵本のつなぎてとして、絵本の作り手と読み手を。親と子を。人と人を繋いでいる。

子育てアドバイザー・JPIC読書アドバイザー

大学3回生と高校3年生の娘をもつ。インスタグラム @fuwahane 

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!