【編集長の気になる1冊】懐かしい未来、いつか見た夢。 『ミライノイチニチ』
気が付くと、自分は知らない街にいて。
まっすぐに続く石畳の道を歩いている。
見上げれば漆黒の空。
不思議と迷うことがないのは、ほんのりと光が道を照らしているから。
そのまま歩いていると、すぐにその答えが見えてくる。
地平線上に考えられないほどの大きさで「月」が半分顔を出しているのだ。
やわらかな黄色い光で浮かびあがる綺麗な半円。
すぐ近くにいるような、いや、ものすごく遠くで浮かんでいるような。
表面はゴツゴツしているけれど威圧感はなく、街全体を包み込む。
子どもの頃、いつか見た夢。
その景色は、よく知っているような気もするし、全くあり得ないような気もしてくる。
強烈な違和感があるけれど、どこか懐かしく。
「いつか私もここに帰りたい」
この絵本を読んだ後、ふとこんな言葉をもらしながら、
同時に思い出したのでした。
ミライノイチニチ
白い壁に、白い家具。たくさんの緑に、キラキラ光る小物たち。
そこへたっぷりの明るい光が差し込み、「うーん……おはよう」。
ロボットに起こされて、目を覚ますのはミライくん。
ああ、素敵な部屋。
開いた途端、惹きこまれるそのページをよく見ていると、あることに気が付くのです。
……浮いている!
椅子やテーブル、ランドセル型ロボット、水道の水まで。
そう、ここは未来の家。
小学生のミライくんの一日が始まります。
「いってきまーす」
移動型教室のお迎えで登校し、無重力遊泳や宇宙語を習い、惑星や銀河を頭の上に眺めながら理科の授業。お昼ごはんはイマジナリーフード。
絵本全体を覆う美しい色合いの景色に誘われて、読者の気持ちはすぐに「ミライの世界」の住人に。なんてワクワクする光景なのでしょう。だけど、読めばわかっていくのは、そこは「地球ではない」ということ。限りなく今の自分たちの生活の延長線上にあるように見えるけど、決定的になにかが違う。
この絵本がすごいのは、誰の心にも生まれるそんな小さな不安が吹っ飛んでしまうくらい「ミライの世界」が魅力的だということ。漫画家・イラストレーターとして活躍されているコマツシンヤさんが描くのは、 幻想的でどこか懐かしくも、明るく前向きな風景。
「人間の想像力ってすごい」
「こんな未来なら早く行きたい!」
暗くなりがちな大人の心に希望の光を灯し、子どもたちには進むべき道を示唆してくれる。大袈裟でなく、そんな価値のある1冊だと思います。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
他人と「イメ―ジ」を共有することって、難しい。みんなが思い描く「ミライ」だって、きっとばらばらに違いない。
だけど、その上で。その先に「帰りたくなる」ような世界が広がっていたとしたら、どんなにいいだろう。そう思いながら、自分の見た夢や、読んだ本の中から、そのかけらを拾い集めていくのです。
合わせておすすめ!
磯崎 園子(絵本ナビ編集長)
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |