自分から考える力を育てる!絵本アクティビティ(TM)
【絵本アクティビティ】『ツリーハウスがほしいなら』を読んでマイツリーハウスを作ろう~こども園さくら編~
幼児~小学生にピッタリ!絵本を読んで得たアイデアを、自由に作り上げていく“絵本アクティビティ”。記念すべき第1回に用いた絵本は『ツリーハウスがほしいなら(ブロンズ新社)』です!
ツリーハウスがほしいなら
文:カーター・ヒギンズ
絵:エミリー・ヒューズ
訳:千葉 茂樹
出版社: ブロンズ新社
ツリーハウスがほしいなら、想像してみよう。どんな木がいいかな? 背が高い木? それとも枝をいっぱい広げた木? 花だんや本棚があったらすてきだね。すてきなものでいっぱいの、きみだけのツリーハウスをつくろう。ツリーハウスから広がる、想像力の絵本。
こちらでは実際にやってみた園やご家庭の様子をご紹介。みんなはどんな発見を受けて、どんなものを作ったのでしょう?子どもならではの視点や試行錯誤が満載。みんなヒラメキまくってますよ!
>>【事前にチェック】
今回の“絵本アクティビティ”の内容はこちら
こども園さくら年中組(栃木県栃木市)
【DATA】
作ったクラス:年中組(4-5歳、60名)
今回は、大きな木を作りたいチーム(画像左)と、落ち葉の絨毯の家作りチーム(画像右)にわかれて制作しました。途中、ロールスクリーンの影絵が絵本に出てくるシアターに似てる!と大発見。さあ、どんな家ができあがるでしょうか?
読み聞かせ後は3パートに分かれて作業が開始。まずはツリーチームからご紹介。
紙管と牛乳パックの幹が合体!安定させるために土台にはブロックの遊具を活用。
葉っぱが付けられました。この時期(冬)にピッタリのクリスマスの装飾も…。
影絵で大発見
「ツリーハウスの絵本に出てくるシアターだ!」
絨毯の家チーム
発見!落ち葉って温かくてお布団みたいだ。
片付けをしながら新たな発見です。なんと2メートル10センチの根!
設計図とも照合OK!
...Coming Soon
まだまだ子どもたちのツリーハウス作りは進行中。どうなるのかお楽しみに!
掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
|
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |



![【STEAM教育特集】第4回:子どもの好きなもの別 家庭でできるSTEAM実践アイデア[後編]](https://style.ehonnavi.net/wp-content/uploads/2020/04/steam0429_eye-254x194.jpg)
![【STEAM教育特集】第3回:子どもの好きなもの別 家庭でできるSTEAM実践アイデア[前編]](https://style.ehonnavi.net/wp-content/uploads/2020/04/STEAM_0401_eye02-254x194.jpg)