絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   絵本ナビニュース2018   >   【news】子どもの着物を着せられる?すべてがわかる『子どもの着物大全』発売!
絵本ナビニュース2018

【news】子どもの着物を着せられる?すべてがわかる『子どもの着物大全』発売!

「かわいい」のルーツがわかる!歴史や由来など子どもの着物にまつわるすべてを解説!

ありそうでなかった子どもの着物にまつわるいろいろを解説した『子どもの着物大全』が2018年5月1日(火)に発売されます!

 

雛まつり、端午の節句、七五三…と、子どもの成長を願う行事が日本には古くからありますが、着物を着る機会が少なくなった現代だからこそ知っておきたい、子どもの着物の知識、歴史や由来など、さまざまな着物を紹介しながら解説しています。

着まわしの知恵など、子どもの着物の着せ方も学べる!

子どものかわいさを引き立たせ、子どもも喜ぶさまざまな文様やグッズ。丈夫に育つようにという親の願いが、どのように着物に反映され今日に至っているか。日本ならではの「かわいい」のルーツ、「子どもの着物」を専門につくる京都の職人さん、着まわしの知恵など、子どもの着物をさまざまな角度から紹介しています。

 

お子さまのいる家庭だけではなく、着物好きの方など多くの方に楽しんでいただける一冊です。

子どもの着物大全

雛まつり、端午の節句、七五三…と、子どもの成長を願う行事が日本には古くからあります。

本書では、着物を着る機会が少なくなった現代だからこそ知っておきたい
子どもの着物の知識、歴史や由来を、さまざまな着物を紹介しながら解説しています。
子どものかわいさを引き立たせ、子どもも喜んださまざまな文様やグッズ、
丈夫に育つようにという親の願いがどのように着物に反映され今日に至っているか、
日本ならではの「かわいい」のルーツ、「子どもの着物」を専門につくる京都の職人さん、
着まわしの知恵など、子どもの着物をさまざまな角度から紹介します。
お子さまのいる家庭だけではなく、多くの方に楽しんでいただける一冊です。

『子どもの着物大全』主な内容

1 誕生を祝う
初宮まいりの祝い着、吉祥文様と宝尽し文様、誕生を祝う行事と由来、背守りと付け紐飾り、親から子へ伝える着物 ほか

 

2 雛祭り
雛祭りの着物、着物を着るために必要なもの、古典文様のルーツ、着物を着てみましょう、身揚げと肩揚げ ほか

 

3 端午の節句
端午の節句の着物、ちりめん細工の迷子札、室町時代の子どものための舞踊装束と小袖 ほか

 

4 夏の着物
祇園祭の稚児装束、夏の着物と浴衣、『源氏物語』と子どもの着物文様、江戸時代の子どもの着物 ほか

 

5 七五三の着物
三歳・五歳・七歳の着物と準備、帯結び・しごき帯の結び方(七歳)、参拝までのスケジュール、深曽木の儀と着袴の儀、友禅染工房を訪ねて ほか

 

6 正月を祝う
正月の着物と文様、幕末・明治・大正時代の晴着、日常の着物:紬・モスリン・ウール、着回しのコツ、着物の手入れ ほか

 

7 子どもから大人へ
京都の十三まいり、十三歳の着物と帯結び、袖のかたちと通過儀礼、子どもの着物への情熱 ほか

 

【著者プロフィール】
似内 惠子(にたない・けいこ)
京都生まれ、京都府在住。NPO法人京都古布保存会理事長・服飾研究家。2009年にNPO法人を設立し、着物や布の保存・修復・展示活動にたずさわる。京都府の支援のもと大原女、舞妓や宇治の茶摘み衣装など伝統衣装の調査を行う。著書『着物の文様とその見方』『夏着物の文様とその見方』『明治・大正のかわいい着物 モスリン』『和のビーズと鑑賞知識』(誠文堂新光社)。京都新聞に「なつかしのきもの」「あのころのきもの」を連載。

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
この記事の関連キーワード
Don`t copy text!