vol.7 「あまっているなら、いっこちょうだい」
カリッときつね色に揚がっていて、
大きめサイズで分厚くて、
ホクホクしていて。
私の中のコロッケの理想の味は、小さい頃からずっと同じ。
絵本『11ぴきのねことあほうどり』に出てくるコロッケです。
コロッケ屋を開いた11ぴきのねこたちが、毎晩売れのこったコロッケを食べるシーンがあるのですが、それが本当に美味しそうで。絵本の中では、次第にねこたちがコロッケに飽きてくるのですが、それを見るたびに思ったものです。
「あまっているなら、そのコロッケ、一個ちょうだい!!」
ところが改めて読んでみると、コロッケは登場するけど、味のことには一つも触れられていません。どんな味がするかなんて、説明も何もないのです。驚きです。よく見れば、コロッケの絵だって、大雑把なものです。まあるく描かれた線に、こんがりした色がついているだけなのです。
だけど、やっぱりこの絵本のコロッケが一番理想の味なのです。
不思議です。そういう方、他にもたくさんいますよね。
コロッケの理想の味ってなんでしょう。
もしかして、かごに山盛りに積まれていることなのでしょうか。
大量のじゃがいもから、どんどん作ることなのでしょうか。
それとも、大勢でコロッケを囲んで食べることでしょうか。
なんだか…どれもありそうなことです。
あ、もしかしたら。
飽きるほど作って、ちょっと残すことなのかもしれません。
何十年経った今もまた、そのシーンを見ながら呟いてしまいます。
「あまっているなら、そのコロッケ、一個ちょうだい!!」
ロングセラーってすごいです。
11ぴきのねことあほうどり
11ぴきのねこたちが、コロッケ屋をはじめます。
「さあ、できたてのコロッケはいかが」
コロッケ屋は大繁盛! ねこたちは毎日せっせとコロッケをつくります。
ところが、そのうちに少しずつ売れ残るようになり、ねこたちは毎晩コロッケを食べ続けることに。今日もコロッケ、明日もコロッケ。
「あー もう コロッケはあきたよ」
ねこたちは、思うのです。
「おいしい鳥の丸焼きがたべたいねえ」「たべたいねえ」
そこへやってきたのが…なんと一羽のあほうどり!
旅の途中だというあほうどりは、コロッケをわけてくれないかと頼みます。
11ぴきのねこたちはというと…目をピカピカ輝かせています!!
「ニャゴ ニャゴ」「シーッ」
あほうどりくん、大丈夫?彼は無事に家に帰れるのでしょうか。
馬場のぼるさんによって1967年に誕生した、とらねこ大将と10ぴきの仲間の愉快な冒険物語「11ぴきのねこ」は、50年以上経った今も愛され続けているシリーズです。本作『11ぴきのねことあほうどり』は2作目。あまりにも美味しそうなコロッケが、子ども達の心に鮮烈な印象を残す人気の1冊です。
いつもお腹を空かせ、欲深くて、ちょっとずるいねこたちと、疑うことを知らない純心なあほうどりのやりとりを、読者は緊張しながら見守ります。ところが、物語は意外な方向へと大きく転換していくのです!(そこから、子ども達が何度読んでも笑い転げるあの名シーンへとつながるんですね。1わ、2わ、3ば、4わ……)
やり込めているようで、やり込められる。狙っているようで、全然違う展開へとすすんでいく。どこか間の抜けた11ぴきのねこたちの愛らしさが、シリーズ全体を笑いと温かい雰囲気で包みます。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
じゃあ、実際に食べたコロッケで一番美味しかったのは?
思い浮かんだのは、友だちが学校に差し入れで持ってきてくれた大盛りのコロッケを、大人数で食べた時のことだったりして。それって、絵本のシーンそのまま!?
案外コロッケの味って、シチュエーション込みで決まってくるのかもしれませんよね。
どれが好み? コロッケ絵本
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |