【工作あそび】キッチンペーパーと水性ペンで「こいのぼり」を作ろう!
 
                    
                元保育士の絵本・あそび作家である浦中こういちさんの工作あそびは、予測不可能!親子で楽しむ実験みたい!いろいろな素材でアレンジして、どれが一番飛ぶのか、もっと楽しくなるにはどうしたらいいか、遊びながらまた作っていきます。その工程がとても楽しい工作あそび。是非、みなさんも親子で試してみてくださいね。
今回、浦中こういちさんが教えてくれるのは、水性ペンとキッチンペーパーで作れる「こいのぼり」。水性ペンの色遊びを使って、小さい子から簡単に色あざやかな模様のこいのぼりが作れます。たくさん作って並べるのもかわいいですよ。ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。
動画でチェック 水性ペンとキッチンペーパーで作る「こいのぼり」
動画でも浦中さんがわかりやすくご紹介しています。工作が苦手な方はまずは動画でチェック!
- 2020.04.23【工作あそび】鯉のぼりになって走り出せ!「こいのぼり帽子作り」 
【材料】水性ペンとキッチンペーパーで作る「こいのぼり」に使うもの
 
                    
                ● 色画用紙
● のり
● ハサミ
● 水性ペン
● キッチンペーパー
● クレヨンなど
「てんてん」色遊びで、こいのぼりのもようを作ろう!
キッチンペーパーと水性ペンでもよう作り
キッチンペーパーを4つ折りにします。
 
                    
                 
                    
                水性ペンで、好きな色を使ってキッチンペーパーに点々をつけていきます。
 
                    
                ペン先をキッチンペーパーにつけて、5秒ほど数えると良い感じに滲みます。
 自由にいろんな色をつけて遊ぼう!
                    自由にいろんな色をつけて遊ぼう!
                出来上がったら、キッチンペーパーを広げます。
 きれいなもようが出来た!
                    きれいなもようが出来た!
                こいのぼりを作る
好きな色の色画用紙を選びます。
 たくさん用意して、好きな色を選ぼう! 作ったもように似合うのは何色かな?
                    たくさん用意して、好きな色を選ぼう! 作ったもように似合うのは何色かな?
                色が決まったら、画用紙を半分に折ります。
 
                    
                こいのぼりの「しっぽ」の部分を、ハサミで切り取って作ります。
 
                    
                こいのぼりの内側をのりづけします。
 端にのりをつけて貼りつけよう
                    端にのりをつけて貼りつけよう
                別の紙に、こいのぼりの目を描いて、ハサミで切り抜きます。
 
                    
                 
                    
                のりで目を貼り付けます。
 
                    
                こいのぼりのかざりつけ
キッチンペーパーを好きな形に切って貼ります。
 
                    
                切り取ったキッチンペーパーを、のりでこいのぼりに貼りつけます。
 のりは、ちょんちょんちょんとつけるのがコツです
                    のりは、ちょんちょんちょんとつけるのがコツです
                完成!
 
                    
                浦中さん、ありがとうございました!
キッチンペーパーをいろんな大きさで作ったり、いろんな形に切って貼り付けたり、いろんなバリエーションで作ると楽しそうですね。
「浦中こういちのキッチンペーパーと水性ペンで作る『こいのぼり』」を親子でチャレンジした!という方は、ぜひお写真と作ってみた感想やお子さんとのエピソードなどをお寄せください。お子さんとの楽しいエピソードでも構いません。下記のメールアドレスからお待ちしております。
宛先:
contest@ehonnavi.net
件名:【絵本ナビスタイル】デカルコマニーでクリスマスツリーを作ろう
 浦中さんが、編集部宛に送ってくださった手描きの作り方の説明
                    浦中さんが、編集部宛に送ってくださった手描きの作り方の説明
                 
                    
                【教えてくれた人】浦中 こういち
絵本・あそび作家。2008年、9年間務めた保育園を退職。故郷である三重県を拠点に全国各地で、保育園・幼稚園の子どもたちの前であそびの実演、保育士さんたちの研修などを行う。オリジナルのあそびうた、パネルシアター、紙皿シアター(紙皿を使ったパネルシアター)などのレパートリーがある。『バナナをもって』(クレヨンハウス)で絵本デビュー。
大人気!あそび作家・浦中こういちさんの絵本と本
保育者のための製作あそび、造形あそびをまとめた1冊です。4月~3月まで季節や行事に合わせたあそびを、年齢ごとに、豊富な写真でわかりやすく、見やすく紹介しています。どのあそびも、主体的に子どもが取り組めるものになっています。保育園での実践例も掲載しているので参考になるはずです。
|   | この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします | 
 あそび
        あそび     連載
        連載
     
     関連記事
関連記事
                            
 
                             
                             
                         
                         
                         総合週間ランキング
                総合週間ランキング             
                     
                     絵本・本・よみきかせ
        絵本・本・よみきかせ     
                     
                     
                     
                     人気連載
            人気連載
         
     注目キーワード
注目キーワード 募集・プレゼント・お得情報
            募集・プレゼント・お得情報
         
                    ![【100名様に絵本プレゼントも】Z会『絵本ガイドブック』無料プレゼント♪ [PR]](https://style.ehonnavi.net/wp-content/uploads/2022/10/nabber_0600-0500-254x194.jpg) 
                     
                     
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
             
                         
                         
                        