【パパも絵本を楽しもう!】読み聞かせの達人パパが選ぶ5月の絵本
「子どもに読んであげる絵本を、パパが選ぶのってすごく楽しい。パパ自身がもっと絵本を楽しんだら、いろんなことを子どもと分かち合えるし、自分にも返ってくる。ママとパパ、複数の目線で選ぶと、子どもの本棚はすごく豊かになるんです。」 そう語るのは、イベントなどでの読み聞かせ活動歴10年以上、ロングセラー絵本の知識はもちろん新刊情報もいち早くキャッチしている読み聞かせの大ベテラン、奥平パパ。2児のパパでもあります。
たとえば、好きな詩を共有するように、パパも絵本を通して子どもたちに思いを伝えられたらいいですよね。
気負わず楽しく、パパ目線で絵本選び。奥平パパから子育て中のパパたちに向けて、絵本を選ぶコツと季節のおすすめ絵本を紹介します!
パパが選ぶ、5月に読みたい絵本
ゴールデンウィークは暖かく天気も良い日が続くので、日本では出かけるのに一番良い季節とも言えるのではないでしょうか。でも今年も一部の都市では我慢が続きますね。いっぽう世の中ではワクチン接種も少しずつですが進み、また漫然と続けてきた「あたりまえ」が半ば強制的に見直されたことで環境が良くなっている部分もあるように思います。だんだん世の中は良くなっていっていると信じて……。
今月はこんな絵本を紹介します!
物語を想像する
「鳥獣戯画」を絵本で
うさぎと蛙が相撲をとったり、うさぎが猿を追いかけたりと躍動感のある線でユーモラスに描かれた絵巻「鳥獣戯画」。世界に誇る国宝だが、実は謎に満ちている。詞書(ことばがき)もなく、継ぎ接ぎだらけなので、誰が何のために描いたどんな話なのか、よくわかっていない。木島始は、子どもたちが楽しめるように絵を心にしみこませ、物語を立ち上がらせた。物語として、自然に素晴らしい絵を楽しめる一冊になっている。幻の絵本(1967年刊行作品)の新装復刊。
東京上野にある国立博物館で開催している「国宝 鳥獣戯画展」は、
この絵本は、
あたりまえを見直す
どうして人はうそをつくのだろうか
「うそはくるしい」はずなのに、平気でうそをつく人がいる。大きな声でうそをつき、しらを切り通す人もいる。うそをくり返したら、ほんとうになるのだろうか。この世はほんとのことより、うそであふれている。うそをつかない人なんて、この世にはいないだろう。でも、どうして人はうそをつくのだろうか。ついついてしまったうそ。ごまかすためのうそ。自分を守るためのうそ。相手の幸せを願ってつくうそ。そもそも[ついていいうそ]と[ついてはいけないうそ]、[いいうそ]と[悪いうそ]ってあるのだろうか。あるとすれば、その違いはなんだろう。いい・悪い、軽い・重いの基準で測れるものだろうか。この絵本は、詩人・谷川俊太郎さんが1988年に発表した詩「うそ」に、イラストレーター・中山信一さんが絵を描き、構成した一冊。ある男の子がうそについていろいろと思い、考える。心の奥深いところまで届く、時おり読み返したくなる宝物のような一冊。
1988年に発表された詩に今回新たに絵をつけて絵本化したとい
あるとき気づくと、くまちゃんは ぼくよりちいさくなっていて......。
おとうさんからもらった、おおきなくまのぬいぐるみ。でも、あるとき気づくと、ぼくよりちいさくなっていて......。だいすきなくまのぬいぐるみとのふれあいを通して、少年の成長をさわやかに描いた、せつなくも心温まる絵本。
大好きな中川ひろたかさんの絵本『おおきくなるっていうことは』は、
旅に出よう
電車乗り継ぎの旅、しゅっぱつしんこう!
大きな駅から特急列車に乗り、山の麓の駅で急行列車に乗りかえて、つぎに普通列車に乗りかえて……出発のときは「しゅっぱつ しんこう!」が合言葉。おじいさんとともだちが待つ小さな駅までの小旅行は、退屈しません。駅やホームでの乗客や車掌さん、電車が通る街に住む人の様子、電車が山間を抜ける爽快感を、目に映るままに克明に描きます。電車でお出かけする前に読みたい、心が躍る乗物の絵本。
本当は新緑薫る山や高原にでかけたいこの季節。
まだまだたくさん! 奥平パパセレクト、パパが読みたい5月のおすすめ絵本
旅の絵本といえば、この「旅の絵本」シリーズではないでしょうか。
『わたし』『きもち』 谷川さんの絵本にはいつも視野が開かれる。例えばこんな本。
『はなをくんくん』翻訳家・木島始さんには素敵な作品がいっぱいあります。
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |