絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   【おはなし会】絵本講師ふわはねによる季節の絵本とお話   >   【季節の絵本選びとプログラム作り】2023年7月、掛け合いの絵本と科学絵本と昔話
【おはなし会】絵本講師ふわはねによる季節の絵本とお話

【季節の絵本選びとプログラム作り】2023年7月、掛け合いの絵本と科学絵本と昔話

絵本講師として10年以上ご活躍中のふわはねさん。絵本講座や絵本コンサル、絵本の読み聞かせ会などを年に200回以上こなしています。そんなふわはねさんに季節にあった絵本と読み聞かせ会の流れについて語ってもらいました。

二十四節気(にじゅうしせっき)を感じる

二十四節気とは… 1年を12か月さらにその半分、24個に分けた季節を表す名称です。

 

7月では…

小暑しょうしょ(7月7日)小さく暑いと書いて小暑。梅雨が明け本格的な夏が始まる頃。小暑と次の節気である大暑を合わせた約1カ月間は「暑中」と呼ばれ暑中見舞いを出すのもこの頃から。

大暑たいしょ(7月23日)大きく暑いと書いて大暑。日に日に暑さが増し蒸し暑くなる頃。大暑の次の節気は「立秋」。暦の上では秋が到来します。

 

7月のおはなし会

さぁ、本格的な夏の始まりです。

お歌や掛け合いを楽しみながら、季節の絵本や昔話も入れてみました。

おはなし会、ボリュームは最後に向かって長いものにと私はしています。

集中のきいている前半に長いものをと読まれる方もいらっしゃいますが、

私は歌絵本や掛け合いなどの絵本で緊張をほぐしリラックス。楽しみながらだんだんとお話の世界に入ってもらうようにしています。

今月も暑さに負けず楽しんでいきましょう。

 

 

 

【はじまりのうた絵本】

まずはお歌の絵本から

長く愛された歌が待望の絵本化

『すうじのうた』

ひさかたチャイルドからの人気のうた絵本シリーズ。

最新作は待ってましたの『すうじのうた』

しかも絵は大好きな北村人さん。

それはこんな始まり

♪すうじの いちは なあに

こうばの えんとつ

(p2−3本文引用)

懐かしいあの歌がまるまる一冊の絵本に。

実はずっとこの歌が絵本になるといいなと思っていて。

北村人さんの優しく温かい絵が歌にぴったりで、数字に親しみながら楽しく歌える一冊です。

読み聞かせ時間目安<2分15秒>

すうじのうた

1から10までの数字を、形が似ている物や動物に例えた人気の歌が絵本になりました。「すうじのうた」は長く歌い継がれる人気の楽曲です。巻末には楽譜も掲載してあります。

【掛け合いを楽しむ絵本】

次はシルエットクイズのように楽しめる一冊から。

掛け合いを楽しみながらみんなの緊張をほぐしていきましょう。

『まるくておいしいよ』

それはこんな始まり

これ なあに。

チョコレートケーキ。

ほうら、まるくて おいしいよ。

(p1−2本文引用)

赤い大きな丸ひとつ。
みんな「ボール!!」などと言ってくれるのですが、まさかのチョコレートケーキ!
色や大きさをヒントに考える子どもたち。

でも大人でもそう来る?おー。そう来たか!と単純ではない「これなあに?」にこちらの予想を思いっきり覆されます。

面白い!!是非みんなであーだこーだ言いながら(笑)、楽しんでください。

やっぱり小西さんの絵本が大好きです。

読み聞かせ時間目安<1分>

まるくて おいしいよ

赤や黄色、色とりどりの丸のシルエット。そしてページを繰ると、子どもたちの大好きなケーキ、クッキー、オレンジ、スイカなど「まるくておいしいもの」があらわれます。

【季節の絵本】

2008年初版 「だるまさんが」でお馴染のかかがくいひろしさんの絵本。

この季節読みたくなる一冊。

 

はじまりのページ。カタツムリさんが天気予報中。

「てんきよほうの じかんです。きょうは、かみなり おおあめ とっぷう あられにごちゅういください。

つゆあけは もうすぐでしょう」

 

それを見ていた太陽さん。 「もうすぐ つゆあけですかあ。そうですかあ。

それでは そろそろ みんなに しらせますか・・・」 さぁ、夏の主役たち。

そろそろ出番のようです。この登場の仕方がたまらない。

 

わっせわっせ うんせうんせ うんしょうんしょ へっしょへっしょ わっしょわっしょ とみんなが走ってやってくる。

 

最後はながしそうめんのじっちゃんのところから…

ながしそふとー

ながしごおりー

ながしすいかー

ながしめろんー

ながしかぶとー

ながしせみー

ながしひまわりー

ながしせんぷきー

ながしかとりせんこうー

ながしとうもろこしー

ながしきんぎょー

ながしうきわー

 

この辺、読んでたら酸欠になりそうです(笑)

まさにこの時期。

梅雨明けからの夏の始まりに読みたい絵本です。

読み聞かせ時間目安<5分>

現在、長野県にあるイルフ美術館ではかがくいひろしの世界展と題し、50歳で遅咲きデビューしその生涯で残した16作品全部の原画が展示されています。

かがくいひろしの世界展

会  場 長野県 イルフ童画館

開催期間 6月15日(木)〜9月16日(土)

前期   6月15日(木)〜7月30日(月)

後期   8月 5日(土)〜9月16日(土)

※前期・後期で作品が一部入れ替わります。

8月1日(火)~8月4日(金)展示替え休館。

 

 

>かがくいひろしの世界展

【科学えほん】

絵本で自由研究をバックアップ『やさいはいきている』

夏休みの自由研究。
頭を悩まされているおうちも多いのではないでしょうか。

まずはパソコンや携帯で「夏休み 3年生 自由研究」なんて検索してみたり…。

こんな時こそ絵本の出番です!

絵本にはやってみたいが溢れています。たとえばこんな絵本。

『やさいはいきている』
この絵本、副題に「そだててみよう やさいのきれはし」とあります。

 

野菜の料理の後の切れ端だって生きている。だから育ててあげれば大きくなるというのです。

にんじん、だいこん、じゃがいもなどたくさんの切れ端から、命がまた生まれていきます。

写真絵本という分類に入ります。写真というのがまたいい。

フィクションではない現実の世界が、その野菜の持つ力、生命力を見せつけてくれます。

私たちは命をいただき生きている。

こどもたちと、夏休み台所菜園を楽しんでみませんか?

我が家もサツマイモでやっていた時があって、かなり大きくなりキッチンに緑を添えてくれていました。

もちろん小さなお子さんとも楽しめます!
読み聞かせ時間目安<4分>

 

やさいは いきている

しぜんにタッチ!シリーズ。いつも料理に使う、野菜たち。切れ端を育ててみれば…あら、ふしぎ。身近な野菜に潜む生命力が感じられる写真絵本。

【季節の昔話】

7月7日は七夕です。

七夕の日のこんな昔話があるのをご存知でしょうか。

それはこんなお話

昔あるところに、かかさんとむすこが暮らしていた。

ある日かかさんに、なすの苗を買ってくるように頼まれた息子は、値段が百文もする苗を1本だけ買ってきた。

もっと安いのをいっぱい買ってきたらよかったのにという母さんに、息子はこれは一本でも百も千も実がなるからうんと得だと苗売りのじいさまが言ってたという。大切に育てた苗はずんこずんこと大きくなり、とうとう天を突き通してしまいます。

たくさんの花が咲き、実がなると母さんは言った。「今夜は七夕だからなすでもとってたなばたさまにあげもそう。のぼってもいでけれ」

息子はなすの木にはしごをかけてどんどんのぼっていくうちにとうとう雲の上まで来てしまった。

そこには…。

雷がなると「くわばらくわばら」と唱える雷除けのおまじないの由来がかかれたこの絵本。

飯野和好さんの絵がお話にぴったりで。

雨が降る雷の日に空を見上げてみたくなる絵本です。

読み聞かせ時間目安<6分30秒>

てのひらむかしばなし くわばらくわばら

七夕の日、天までのびたナスの木をのぼっていくと、雲の上には雷様ときれいな娘。
雷雨をふらす手伝いをして大興奮した息子は、調子にのりすぎ、
つい雲をふみはずしてしまいます。力強い絵で描くこっけい話。

【その他 7月の読み聞かせにおすすめの絵本】

絵本の読み聞かせについて思っていること

絵本はコミュニケーションツールです。 絵本は子ども達の歩みを助け、その成長を促してくれるかもしれません。 しかしそこには読んでくれる人の温もりを通した生きた声が不可欠です。 人と人とが向かい合い、片手間にはできない読み聞かせだからこそ愛情が注がれるのです。 子どもの持つその心のコップを絵本を使って愛情で満たしてあげてください。大好きな人の声で温もりの中聞く美しく豊かなお話。それはあっという間の子育ての濃密な時間を助け、後にその子どもたちの長い人生の心の支えとなるでしょう。 

ふわはねプロフィール

ふわはね(内田 祐子)

絵本講師・子育てアドバイザー・ふわはねえほん 主宰
 

大学で児童文学を学ぶ。2005年絵本講師1期生として絵本講師資格取得。関西を中心に企業での定期教室をはじめ、幼児教育に携わる先生や書店員への研修。絵本講座、研修、絵本コンサルなどを行っている。

絵本のつなぎてとして、絵本の作り手と読み手を。親と子を。人と人を繋いでいる。

子育てアドバイザー・JPIC読書アドバイザー

大学3回生と高校3年生の娘をもつ。インスタグラム @fuwahane 

【ふわはね絵本のある時間】では、読者のみなさんからの感想や質問を募集しております。アンケートよりご意見をお寄せください。

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
この記事の関連キーワード
Don`t copy text!