絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   未来の今日の一冊 ~今週はどんな1週間?~   >   【今週の今日の1冊】6月4日は?サキドリ虫歯予防ウィーク
未来の今日の一冊 ~今週はどんな1週間?~

【今週の今日の1冊】6月4日は?サキドリ虫歯予防ウィーク

 

絵本ナビにやってくると、毎日必ず更新されている「今日の1冊」。

みなさん、気づいてましたか?今日が、特別な1日になるよう、記念日や季節の絵本、また絵本ナビ編集部が特別に選んだおススメの絵本が掲載されています。

 

今日は、何の日かな?

今日は、この絵本を読んでみよう。

 

みなさんにもっと気軽に絵本を知ってもらい、触れていただく「きっかけ」づくりになればとスタートしたこの企画。ならばいっそのこと、一週間の新しいスタートをきる毎週月曜日に、未来日記ではないけれど、絵本ナビに掲載する今週分の「今日の1冊」をまとめて事前にご紹介してみたらどうだろう?もっと、みなさんに有効活用してもらえるかもしれない。そこで、新連載「未来の今日の1冊 ~今週はどんな一週間?~」をはじめてみることにしました。

 

月曜日から日曜日までを一週間として、毎週月曜日の更新。親子で楽しめる絵本をご紹介していきます!今週もみなさんの一週間が、素敵な一週間になりますように。

5月29日~6月4日までの「今日の1冊」をご紹介

 

毎年やってくる6月4日の「虫歯の日」。

6月4日から10日は、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が、「歯と口の健康週間」と制定しています。この期間は、特に学校や歯医者さんなどで、歯にまつわる催し物やイベントが毎年実施されています。

少し早いですが、絵本ナビでは先取りして、「虫歯ウィーク」をテーマに虫歯やハミガキにまつわる絵本を選書しました。ハミガキ嫌いなお子さんはやっぱり多いですよね。絵本には、いろいろな形で子どものハミガキ習慣をサポートするものがたくさんあります。是非、お子さんにぴったりの絵本を探してみてくださいね。

月曜日は、ノンタンと一緒にハミガキ!

5月29日 『ノンタンはみがきはーみー」

ノンタンだいすき 
ノンタンシリ-ズは私も小さい頃たくさん読みました。ノンタンがかわいくてかわいくて、よく並べて今日はどれを読もうかな?と考えてたかな・・・。この’ノンタンはみがきはーみー?’はノンタンがお友達と一緒にはみがきをします。うさぎさん、たぬきさん、くまさん、子供達が知ってる動物達です。みんなも歯を磨いてるよ!というと、息子も歯ブラシを持ってきて真似をします。
歯磨き嫌いな息子が自分から歯ブラシを手にしたほど効果大でした!ノンタンのおかげで息子も楽しく歯磨きが出来るようになったかな?
(ブル-さん 20代・茨城県ひたちなか市  男2歳 )

火曜日は、かこさんに教わろう。虫歯のひみつ

5月30日 『はははのはなし』

子供に虫歯を教えるのにとてもいい
今、子供達は甘いお菓子が大好き。毎日のように食べています。だから歯磨きは欠かせないもの。この絵本はどうして虫歯になってしまうのか、どうすれば虫歯にならなくてすむのか・・・ということが絵と共にわかりやすく書かれています。あそびごころもあって大人の歯と子供の歯の数だけ「は」と言う文字をならべてみましょう、と「は」の文字が最後にたくさん並んでいます。読むのはたいへん?だけどリズムをつけて読んだり子供と一緒に読んだりするとこれまた楽しいですよ。
(たまっこさん 30代・愛知県名古屋市  男5歳、女2歳)

水曜日は、チュー先生。こんな歯いしゃさんならこわくない!

5月31日 『歯いしゃのチュー先生』

歯いしゃのチュー先生

ネズミの歯医者さんの活躍
ネズミの腕利きの歯医者さんのお話です。何しろネズミなので、自分のことを食べてしまう動物は、お断りなのが面白いです。先生が患者の大きさによって治療のし方を替える姿が楽しいです。ある日キツネが泣きながらやってきて仕方なく治療しますが・・・元気になるとやはりキツネは、ネズミを食べたくなってしまい先生のピンチがやってきます。しかし、頭のいいチュー先生はキツネをぎゃふんと言わせるような方法で難を逃れます。私は、最後まで楽しく読みましたが、もうすぐ5歳の娘は最後の治療のところがよくわからなかったみたい。もう少し大きくなってからまた読めば楽しいと思います。
( はなしんさん 30代・千葉県市川市  女4歳、男2歳 )

木曜日は、歯がぬけた!子どもにとっては大事件!歯がぬけたらどうなる?

6月1日 『歯がぬけた』

歯がぬけた

歯がぬけた、この大事件!
歯がぬけた、この大切な出来事を子供の視点からかいている。
初版が14年5月で比較的新しいが、15年2月までの間に5刷されている。子供が歯について思うことなので笑えるが、そこにお父さん、お母さんの言葉が加わって、全体がユーモラスだけではない重みのあるものになっている。
 絵が非常にはっきりしており、幼児から十分楽しめると思う。
子供たちにも好評。必ずおこるその日のために、買って損はないと思う。
(のりたまさん 40代・和歌山県海草郡  女13歳、男9歳)

金曜日は、初めての歯医者さん。ドキドキ!

6月2日 『たっちゃん、むしばだね』

たっちゃん むしばだね

「あら、たっちゃんの歯、黒くなってる。むし歯だわ。」
お菓子が大好きなたっちゃん。初めての歯医者さんに行きます。
大きくお口をあけると、先生が歯をコツコツ。
たっちゃんは驚いて口をかたくしめてしまいました。もうたっちゃんの口は、お医者さんが言っても、衛生士さんが言っても、決してあくことはありませんでした。
今日は治療は終わり。お口があかなきゃしょうがないですものね。
ほっとしているたっちゃんをよそに、おかあさんはぷりぷりです。

・・・あれ?どこかで覚えのある光景ですよ。
そういえば、うちの息子も最初の歯医者さんでイヤイヤして、暴れまわって、
「こんなすごい子は初めてです。今度はおかあさんじゃなくて、おとうさんと来てください」
なんて言われたっけ(笑)。

たっちゃんは2回目の歯医者さんでも口をあけることができません。
そうだよね、いきなり歯をコツコツされたら驚いちゃうよね。
でも、ちゃんとむし歯をなおさないと大変なことになるよ。ほら、とうとう夜中に歯が痛くなって、たっちゃん泣きだしちゃった…。

この可愛らしい絵本、どこか懐かしい感じがしませんか。「こぐまちゃんえほん」シリーズの作者としておなじみのわかやまけんさんが、1970年代に子どもたちの日常生活で起きるドラマ、気持ちを素直に描きだした「たっちゃんさっちゃん」シリーズ。その37年振りの復刊なのです!確かにむし歯や歯医者さんのお話はどの家庭にもいろいろなエピソードがありそうですよね。時代は変わっているようで、でも子どもたちは変わっていないのかもしれません。
「こぐまちゃんえほん」を卒業した子には、「たっちゃんさっちゃん」を。続けて楽しめるのが嬉しいですね。テレビにうつる「わたしのワンピース」の絵、おふとんに転がっている「こぐまちゃん」の絵本、こぐま社さんならではの遊びのページもお楽しみポイントですよ。

 

(磯崎園子  絵本ナビ編集長)

土曜日は、ワニさんが歯医者へ。一体どうなる?

6月3日 『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』

わにさんどきっ はいしゃさんどきっ

反復セリフのやり取りが面白い
虫歯になってしまったワニが、嫌々歯医者にやってくることから、物語は始まります。
ワニがやって来て、ドキッと、する歯医者さん。ワニは歯医者の道具にドキッ。ワニは虫歯を治すことに意を決して、歯医者はワニの口の中に手を入れることに意を決して・・・。
明るい色彩で、その表情がなんともいえず、いいんだなぁ。
結局なんとか歯の治療は終わるんだけど、ワニはもう2度と歯をいじくられたくないと思うし、歯医者は2度とワニの治療はしたくないと思う。
お互いに相反しているのに、セリフが同じで、本当に笑いを誘われます。
(てんぐざるさん 30代・埼玉県久喜市  7歳、2歳)

日曜日は、毎日の予防が大切!教えてくれるのは「はみがきれっしゃ」

6月4日 『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』

はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!

歯みがきが嫌いなお子さん、多いですよね。
口をあけてくれなかったり、すすぐ前にどこかに行ってしまったり。
歯みがきの時間が大変!という親御さんも多いと思います。
そんなパパママの救世主となる絵本がコレ!

「ぼく はみがき だいきらい」
ご飯を食べた後、口をキュッと閉じてしまった たっくんの元に、
しゅっ しゅっ しゅっ
しゅっ しゅっ しゅっ
「はみがきれっしゃ」がやってきます。

たっくんのお口に「しゅっぱつしんこう!」
お口の中をしゅっ しゅっ しゅっ と、歯みがきしていきます。
はみがきれっしゃの活躍で、たっくんの歯はキレイになるのかな…?

作者のくぼまちこさんは、本書が絵本デビュー作。
柔らかなタッチの絵柄と、子どもの気持ちに寄り添った作品は
多くの方がファンになりそう。
これからの作品が楽しみな絵本作家さんです。

 

(木村春子  絵本ナビライター)

いかがでしたか。

歯にまつわる絵本はまだまだありますよ~。すっかり虫歯に対する知識と歯医者さんへの予行練習ができたところで、ハミガキにも抵抗がなくなったかしら。さて、6月4日からは、実践でハミガキ習慣身につけてみましょう。ママやパパが、良いお手本になるのも真似したくなる子どもたちには効き目ありかも。家族でみんなで歯は大切にしたいですね!

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
この記事の関連キーワード
Don`t copy text!