絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   未来の今日の一冊 ~今週はどんな1週間?~   >   【今週の今日の1冊】那須正幹さんに敬意と感謝を込めて。「ズッコケ三人組」は永遠の友だちです。
未来の今日の一冊 ~今週はどんな1週間?~

【今週の今日の1冊】那須正幹さんに敬意と感謝を込めて。「ズッコケ三人組」は永遠の友だちです。

7月26日~8月1日までの絵本「今日の1冊」をご紹介

那須 正幹(なすまさもと)

 

1942年、広島生まれ。島根農科大学林学科卒業。代表作「ズッコケ三人組」シリーズ全50巻(ポプラ社)。 『さぎ師たちの空』で、路傍の石文学賞、「ヒロシマ」三部作で、日本児童文学者協会賞、『ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー』で野間児童文芸賞を受賞(すべてポプラ社)。 絵本作品に『ふとんやまトンネル』(童心社)、『ぼくらの地図旅行』(福音館書店)などがある。 第23回巌谷小波文芸賞受賞。
 

7月22日に、児童文学作家の那須正幹さんがお亡くなりになったという悲しいお知らせが届きました。
那須さんといえば、真っ先に頭に浮かぶのが「ズッコケ三人組」シリーズ。1978年から2004年まで26年にわたり刊行され、巻数は50巻にも及びました。その後は読者からの要望を受けて、「ズッコケ中年三人組」シリーズが誕生したり、2020年には「めいたんていサムくん」という新しいシリーズが誕生し、生涯、子どもも大人も夢中になるような面白い本を生み出して下さいました。また、広島でお生まれになった那須さんは、ご自身の被爆体験から、戦争や原爆をテーマにした作品も多く手がけ、平和な社会に向けての活動にも尽力してこられました。今週は、那須さんのご功績に敬意と感謝を込めて、作品を振り返る1週間にしたいと思います。

7月26日 ハチベエ、ハカセ、モーちゃんは永遠の三人組!

月曜日は『ズッコケ三人組(1) それいけズッコケ三人組』

ズッコケ三人組(1) それいけズッコケ三人組

出版社からの内容紹介

花山第二小学校六年のズッコケ三人組は、きょうも男たる証明と栄光を求めて、青空の下にかけだしていきました。

読者の声より

我が子は本嫌いで、なかなか自分で読むことはありませんでした。それでもなんとか本に慣れさせようと色々と読み聞かせをしました。イッパイアッテナで初めて本を聞くことに興味を持ちました。お話がおもしろかったんだと思います。イッパイアッテナを4巻まで読んで次に自分からズッコケ3人組の本を手に取りました。それが面白かったようで初めて自分で読み切ることができました。モーちゃんやハカセ、ハチベイの細かい設定もできており、身近な友達にのように感じるようです。さらにけっこうやんちゃな男の子なので次はどうなるのかハラハラするようです。これは私も小さい頃から知っており、親子ともになじみ深い本です。
(たんさんさん 40代・ママ 女の子16歳、男の子11歳、女の子9歳)

読者の声より

はるか昔、私が小学生の頃に大好きで集めていました。
性格がバラバラの男の子3人組が、いろんな冒険をするお話です。性格がバラバラゆえよく衝突もするのですが、お互いに信頼しあっています。そして、それぞれの長所を生かしていろんなことにチャレンジします。
おもしろいので、小学生の皆さんはぜひぜひ読んでみてください。
(じっこさん 30代・ママ 女の子5歳、男の子1歳)

7月27日 小学校卒業から28年。三人組はどんな大人に?

火曜日は『ズッコケ中年三人組age 41』

ズッコケ中年三人組age 41

出版社からの内容紹介

三人組のマドンナ、北里真智子が、政界・財界に顧客をもつ今をときめくカリスマ占い師となって、29年前と同じように突然登場した!

7月28日 小4の四人組がいどんだひと夏の熱い冒険!

水曜日は『怪盗ブラックの宝物』

怪盗ブラックの宝物

出版社からの内容紹介

半世紀も前に世間を騒がせた怪盗「ミスター・ブラック」。この有名な宝石泥棒が残した一冊のスケッチブックと不思議なメモを見つけた小4の4人組が、隠された財宝を求めて謎解きにいどみます。わずかなキーワードを手掛かりに岬の山をめぐり、無人島に渡り、昔を知るおじいちゃんの知恵も借りて、もつれた糸をほぐすように核心に迫るものの、最後の一押しが難しい。まぶしい夏の光の中で展開する熱い熱い冒険の結末は、さて……?

7月29日 むずかしい事件は、サムくんにおまかせ!

木曜日は『めいたんていサムくん』

めいたんていサムくん

出版社からの内容紹介

公園でミクちゃんのおにんぎょうがもちさられた!だれにも見られずにどうやって?(「きえた おにんぎょう」)、のらイヌにつきまとわれたハルミさんからのSOS。なぜ、ハルミさんだけがねらわれるの?(「のらイヌの ひみつ」)。空色のハンカチのにおいをかぐと、あたまがさえわたる!小学生のめいたんてい、サムくん。日常にひそむどんな事件も、サムくんの名推理で、そくかいけつ!新シリーズ第1弾。1冊に2編を収録。 

7月30日 地図を頼りに、岬の灯台を目指そう!

金曜日は『ぼくらの地図旅行』

ぼくらの地図旅行

出版社からの内容紹介

地図の読み方、使い方が分かる!

小学5年生の2人の男の子が、地図を頼りに、電車に乗って駅から10キロ以上先の岬の灯台まで出かけます。無事に到着することはできるのでしょうか? 地図の縮尺による距離の計算方法や、いろんな地図記号など、地図の読み方、使い方を解説します。細かに街の状況が書き込まれた見開きの絵の一部には、同じ場所の地図も描かれ、2人がどこを歩いているのかよく分かります。地図を持って実際の道を歩く、臨場感にあふれたお話です。

読者の声より

いやー、久しぶりにおもしろい本でした。
少年二人が地図だけを頼りに隣町の灯台を目指します。
道に迷ったりトラブルに見舞われてちょっと険悪な雰囲気になったりするけど、読後感はさわやか。最高です。
小3の息子も繰り返し読んでました。
男の子が、友情を深めながら冒険をするって話、それだけで素敵なのに、地図の見方もわかる。
地図や地図記号を学び始める3年生で読むと、
地図に興味を持ててよいかなと思います。
「ずっこけ3人組」の那須正幹さんの絵本。
我が子はまだ無理ですが、「ずっこけ」が読めるようになるのが楽しみです。
(Tamiさん 40代・ママ 男の子8歳)

7月31日  風化させてはならない原爆の全体像に迫った1冊

土曜日は『絵で読む 広島の原爆』

絵で読む 広島の原爆

出版社からの内容紹介

原爆の開発から現在まで、原爆の全体像に迫る

広島で生まれて3歳で被曝をした著者が、生存者の証言をもとに、当時の広島の町の様子、人々の暮らし、広島市内の被曝状況、そして、原爆の開発から投下にいたることになった歴史的背景、核兵器の原理、放射線障害など、風化させてはならないテーマを多角的に描きました。画家・西村繁男が、実際の町を取材し、複雑な内容を克明な絵で、子どもたちにも分かりやすく仕上げました。「広島の原爆」の全体像を描いた科学絵本。

読者の声より

普段は、とても楽しいお話を書いていらっしゃる那須さんが、文章を書かれていることに非常に驚きました。
広島に住んでいた方だったのですね。
息子も、ちょっと驚いた顔で興味深げに、この真面目な絵本を見つめていました。

長い年月をかけて、作られただけに非常に高い完成度に驚きました。
大人にとっても、非常に興味深くじっくりと読むことが出来ます。

原爆体験者でない西村さんが、こんな細密画を描かれたことに敬意を表したいと思います。
相当に綿密に取材をしないと、こんな絵本は描けなかっただろうし、それだけ魂がこもっているのを感じます。

この絵本は、貴重な資料にもなる永久保存版です。
(はなしんさん 40代・ママ 女の子13歳、男の子11歳)

読者の声より

6年生の息子のこの夏の宿題が「戦争について深く考える」です。戦争の何を調べるのはまだ決まっていない模様ですが、

息子の調べ物については私も一緒に本を読んでみるので、先に自分なりのリストを作っています。その中でこれは絶対に外せない本と思ったのがこの本。

今のところ広島の原爆投下について描かれた本を多く読んでいるのですが、これは広島の原爆を調べようと思ったらまず読んでおいてほしい一冊だと思いました。

広島に原爆が投下される前後のことだけでなく、原子爆弾、放射線障害などまで細かい解説があります。

元々、広島を訪ねる修学旅行生のための事前学習のための本がないということがきっかけとなって生まれたこともあり、絵本としては84ページという分量です。

図解もわかりやすく調べ物といったら、この本は必ずと読んでほしいと思いました。
(はなびやさん 40代・ママ  男の子11歳)

8月1日 姉の遺品が静かに語る、広島の原爆の記憶

日曜日は『八月の髪かざり』

八月の髪かざり

出版社からの内容紹介

「行ってまいります」。キヨ姉ちゃんが、笑みを浮かべて出かけた、あの日――。姉の遺品のひまわりの髪かざりが、忘れることのできない運命の日を、静かに語ります。広島の原爆を鮮やかに切り取った戦争文学。

読者の声より

お人形つくりが趣味の久江さん。
被爆者である彼女の体験が戦時中、現在と語られます。
戦時中の恐ろしさ、戦争が終わった後も苦しみはあるといったことがしっかりと書かれていて衝撃がありました。
作者である那須さんも被爆されたのですね。
久江さんが被爆者であるということで避けられたりしたようですが那須さんもそうだったのだろうか等思いました。
(みちんさんさん 30代・ママ 女の子3歳、女の子1歳)

かつての小学生だった大人たちと、今現在の小学生たち、本当に幅広い年齢の方が那須さんが生み出された物語を楽しんできました。子どもの頃に「本って面白い!」という体験をさせて下さったこと、そして平和の大切さを伝えてくれる貴重な本を数々生み出して下さったこと、本当にありがとうございました。これからもずっと大切に読み継いでいきます。

選書・文:秋山朋恵(絵本ナビ副編集長)

 

 

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!