絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   5歳児におすすめ絵本!選び方から定番絵本、売上ランキングまで

5歳児におすすめ絵本!選び方から定番絵本、売上ランキングまで

見る力、考える力がついてくる5歳児だからこそ、絵本の世界を深く味わうことができるのです。

 

「何を言っても口ごたえをしてくる……」

 

親にしてみると、急にそんな悩みが増えてくるのがこの頃です。身の回りのことはほとんど自分で出来るようになり、周りがきちんと見えてくる5歳児。保育園・幼稚園では年長クラスになって、自分が一番大きいという自覚もある。大人の事だってよく見ています。感情を表したり、考えを伝えるのに、自分の言葉を使えるようになるんですよね。

 

だからこそ、大人の対応もきちんとしなくてはいけません。理由もなく怒ったり、親の考えを一方的に押し付けてしまうのは我慢して、まずは子どもの言葉に耳を傾けてみる。何しろ思っている以上に、色々と考えたり、感じ取ったりしているのがこの年齢の子どもたちなのです。

 

絵本だって、同じです。その子の絵本の選び方や読み方を尊重してあげてください。物語や絵に込められたメッセージや楽しみ方を、大人が思うよりもずっと深く受け取っていることがあるのかもしれないのです。邪魔をしてはいけません。その上で、大人がもっと子どもたちの楽しめる世界を広げていってあげられればいいですよね。

5歳の子に絵本を読む時には…

  • 夢のある話、笑える話、ちょっと怖い話、考える話…様々な種類の物語を!
  • 読み聞かせの習慣は継続してあげてくださいね。
  • 文字の量だけで判断しないで。シンプルな絵本でも5歳ならではの楽しみ方があります。
  • 自分なりの読み方を尊重してあげて。
  • 感じたことを言葉にしようとしていたら、耳を傾けて。
  • 選書は子どもが選んだもの、親が選んだものをバランスよく。
  • 時には読む本のジャンルが偏るのもOK!
  • 幼い頃を振り返って、赤ちゃん絵本を読むこともあるはず。
  • 自分でお話をつくれるようになっているかも……!?

 

想像の世界を「ありえない事」だとわかっていても、どこかで信じることができる5歳の頃。もしかしたら、絵本の世界へ入り込める深さはこの時期が一番なのかもしれませんよね。

絵本ナビ編集長セレクト! 5歳の子にオススメ絵本

様々な物語絵本との出会いの中で想像力が培われていく時期です。ストーリーや絵の魅力に惹かれたり、言葉遊びの面白さに目覚めたり、知らない世界に触れてみたり。強いメッセージを受け取ることもあるでしょう。

たとえ、他の遊びに夢中になっている子でも、絵本を読むのは特別な時間なのです。そんな力が絵本にはあります。

まずはこんな絵本から…。

絵本の圧倒的な世界観に酔いしれる!

一目見て驚くような不思議な世界から、日常の隣にある憧れの世界まで。絵本の中だからこそ存在できるそこの場所に、ページを開けばいつでも行くことができる。子どもたちにはその喜びを知ってもらいたいですよね。

火曜日の夜、月の光をあびて一斉にうかびあがるのは……?

かようびのよる

これは実際にあったことです。
火曜日のよる8時頃。
静まりかえった池の水面に月の光を浴びて浮かび上がるのは……
蓮の葉に乗ったカエルたち!?
一体何が起きているのでしょう。
気がついたら夜空にはカエルがたくさん飛んでいて、どうやら町へ向かっているらしいのです。
みんな同じ方向を向いて、窓の横を通り過ぎ、強い風に吹き飛ばされている干しっぱなしのシーツに巻き込まれ、
大きな屋敷で居眠りをしているおばあさんの横でテレビを楽しみ、犬に追いかけられ。やがて明け方がやって来ると……

 

続きはこちら>>>

https://www.ehonnavi.net/ehon/1983/%E3%81%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%B3%E3%81%AE%E3%82%88%E3%82%8B/

ほんとうにありそう!
リアルな絵で引きこまれてしまいます!
火曜日の夜には何かが起こる…本当にそんなに気にさせられる絵本。
そっとカーテンを開けて覗いてみたくなっちゃう。
カエルたちの、飛んでいるときの気持よさそうな表情、
地面に降り立ったときの「もっと飛びたかったのに」と聞こえてきそうな不満げな表情、
人間味あふれる描写で、思わず笑ってしまいました。
字がないのに、ちっとも退屈しません。
5歳の長男も「見て見て、カエル飛んでるで~」と興奮していました。
(シーアさん 20代・ママ 男の子5歳、男の子1歳)

かおるの考えるおおきな木は、こんな素敵な木なのです。

おおきな きが ほしい

「おおきな おおきな木があるといいな。ねえ おかあさん。」
かおるの考えるおおきな木は、こんな素敵な木なのです。
二番目の枝まではしごをかけて、その上は木の幹にぽっかり開いたほらあなの中のはしごを登ります。さらに上にはかおるの小屋があって、台所やテーブルもあります。ここでかおるはホットケーキを焼いて食べたりするのです。
そしてその上には見晴台を作ります。
夏には、おおきな木の上のかおるの小屋は、さぞ涼しいことでしょう。
秋は…、冬は…、春は…。
かおるの想像はどんどんひろがります。

https://www.ehonnavi.net/ehon/1939/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%81%8C%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84/

わくわくする絵本
3歳と5歳の子はこの絵本に夢中です。
こんな、大きな木がほしい。本当に、子どもの夢そのままです。
木の上におうちを作ってみんなで暮らしたい。
そんなこと、自分も小さいときに思ったなー
と、このレビューを書くにあたって気づいたのですが、
こちらの絵本は70年代に発行されていたんですね。
もしかしたら私も子どもの頃この絵本を読んでいたのかも?
長く愛されるのもうなずける、親子で楽しめる絵本です。
(ぺんぎんさんさん 40代・ママ 男の子5歳、男の子3歳)

霜月二十日の晩、モチモチの木に灯がともる…

モチモチの木

じさまと暮らす豆太は、5歳になっても夜中に一人でせっちんに行けない。せっちんは外にあり、その横には大きなモチモチの木が、空いっぱいに枝を伸ばして立っていた。じさまはどんなにぐっすり眠っていても、豆太の「じさまぁ」の一言にすぐ目をさまし、真夜中にせっちんに連れていってくれた。豆太の父親は熊と闘って死んだほど度胸のある人。じさまだって64歳の今でも、かもしかを追いかけて岩から岩へ飛び移ることができる。それなのに、どうして豆太だけがこんなに臆病なんだろう……。

https://www.ehonnavi.net/ehon/139/%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%81%E3%81%AE%E6%9C%A8/

魅力的なストーリーに出会う

読んでいるとワクワクする、ドキドキする、切ない気持ちになってくる、続きが知りたくなる……魅力的なストーリーに出会った時、子どもたちの心は大きく揺さぶられます。

まゆはひょいと鬼をかかえあげ……!?

まゆとおに-やまんばのむすめまゆのおはなし

山姥の娘まゆは、ある日鬼に会います。鬼はまゆを煮て食べようとお湯を沸かしはじめます。まゆはそうとは知らず、薪の山を作ったり、かまどの石を積んだり、手伝います。その怪力に驚いた鬼も、鍋のお湯が沸くころには、もうすぐまゆを食べられるとにんまり。ところがお湯が沸くと、風呂を沸かしているとばかり思っているまゆは、「お先にどうぞ」と言うなり、鬼を鍋に放り込んでしまいます……

https://www.ehonnavi.net/ehon/609/%E3%81%BE%E3%82%86%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%81%AB%EF%BC%8D%E3%82%84%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%B0%E3%81%AE%E3%82%80%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%BE%E3%82%86%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97/

息子のお気に入りに
5歳の息子と読みました。
彼にとって、とても面白かったみたいです。
わかりやすいストーリー展開、力持ちでかわいくて礼儀正しいまゆ、
ちょっと間抜けで憎めない鬼、そして鬼の表情、
そばにいるキツネがどうなっているか、などなど、
見所…というか読みどころ満載だったようです。
このシリーズ、読んでいきたいです。
(トゥリーハウスさん 40代・ママ 男の子5歳)

ある日、ぼくはまいごになってしまい……

まいごのどんぐり

ぼくはどんぐり。コウくんのどんぐりです。ぼくのおしりには「ケーキ」とかいてあります。コウくんがつけてくれたぼくのなまえです。
コウくんはだいすきなどんぐりのぼくといっしょに「よーい、どん」とかけっこをしたり、あめのひもげんきにさんぽをしたり、いっしょに泳いだり。でも秋のある日、「ケーキ」はまいごになってしまいます。次の日もその次の日もコウくんは探しにきます。枯れ葉をはらいのけ、おしりをうえにしてがんばってコウくんに見つけてもらおうとしても、見つけてもらうことができません。やがて「ケーキ」のうえには、白いふわふわがまいおり、ぬくぬくの落ち葉のふとんのなかで眠りこんでしまい…。

続きはこちら>>>

https://www.ehonnavi.net/ehon/4435/%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%94%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8A/

中国の少数民族、イ族のあいだに伝わる、痛快な物語絵本

王さまと九人のきょうだい

おおむかし、ある村に、いつも「子どもがほしい、子どもがほしい」と思っている、としよりの夫婦がすんでいました。おばあさんが悲しんでいると、白いかみの老人があらわれて、ひとつぶのめば子どもがひとり生まれるという小さな丸薬を九つくれました。おばあさんがその丸薬をのむと、まもなくおなかがふくらんで、ある日とつぜん、九人のあかんぼうが生まれたのです。
その名も、「ちからもち」「くいしんぼう」「はらいっぱい」「ぶってくれ」「ながすね」「さむがりや」「あつがりや」「切ってくれ」「みずくぐり」という変わった名前。
九人が成長したころ、王さまの宮殿で、いちばん大事なはしらが倒れてしまいました。困った王さまは「はしらをもとどおりにできたものには、のぞみのほうびをとらせる」とおふれを出すのですが…。

続きはこちら>>>

https://www.ehonnavi.net/ehon/1156/%E7%8E%8B%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%A8%E4%B9%9D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%84/

絵本から始まる冒険へ出発!

想像を広げれば、いつもの風景がどんどん変わって見えてくる!? どこへでも飛んでいけるし、なんにでもなれちゃうのです。これってすごい体験です。

二人でいれば、どんなとこでも冒険できるのだ!

おへやだいぼうけん

とっても仲良しな女の子二人組がいました。二人でいれば、どんなとこでも冒険できるのだ!
とびらをあけて、船に乗って、そらとぶじゅうたんに乗って、ジャングル探検して飛び出そう!
画家としても活躍中の堀川理万子が描く、不思議絵の世界は必見です!

https://www.ehonnavi.net/ehon/30265/%E3%81%8A%E3%81%B8%E3%82%84%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%91%E3%82%93/

なりきる女の子がかわいい
友達が来た瞬間からおままごとが始まる、女の子の世界。
そのまりきった女の子たちがとてもかわいいです。
クローゼットもソファーも、女の子2人にかかれば、ジャングルに空飛ぶじゅうたんに変身。
「これ、おうちの中やったん?」と最後に気づいた息子の反応が楽しかったです。
(みっとーさん 30代・ママ 男の子6歳、女の子4歳)

さくらほいくえんには、こわいものがふたつあります。ひとつは…

おしいれのぼうけん

さくら保育園にはこわいものが2つあります。ひとつはおしいれで、もうひとつはねずみばあさんです。
先生たちがやる人形劇に出てくるねずみばあさんは、とてもこわくて、子どもたちは「きゃーっ」といったり、耳をふさいだりします。でも子どもたちは人形劇が大好きです。
おしいれは、給食のときやお昼寝のときにさわいで言うことをきかない子が入れられるところです。まっくらでこわくて子どもたちは泣いてしまいます。「ごめんなさい」と言っておしいれから出てくるとき、出てきた子も、おしいれに入れた先生も、ほっとします。

ある日の昼寝の時間、着替えようとしたあきらのポケットから赤いミニカーが落ちました…

続きはこちら>>>

 

https://www.ehonnavi.net/ehon/442/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%91%E3%82%93/

マリアとネズネズは、おなじ家にすむ、ないしょのおともだち

ないしょのおともだち

むかし、とても大きな家にマリーという女の子がすんでいました。この家のすみには、ネズミの女の子がすんでいました。
ふたりは家族構成も同じならば、行動も同じ。まいあさそれぞれ学校へいき、同じように過ごします。
あるばん、ゆうはんの後片付け中に、ぐうぜんフォークをおとしたマリーは、同じくぐうぜんスプーンをおとしたネズミと壁越しにばったり顔をあわせます。
互いに意識しながら、遠くのほうから手をふりあい、ないしょの友情をはぐくむ、マリーとネズミ。
やがてマリーは大きくなり、ネズミも大きくなって、家を出ていきますが…。

続きはこちら>>>

https://www.ehonnavi.net/ehon/28333/%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A1/

豊かな言葉遊びの世界

だんだんと「言葉の世界」の豊かさに気が付いてくるのが5歳の頃。面白い響き、意味の違い、言葉のあそび、文字の美しさ。このテーマは、傑作絵本の宝庫なのです。

セリフは同じでも、意味は全く違う…!?

わにさんどきっ はいしゃさんどきっ

患者のワニさんと人間の歯医者さんとの間におこる時々刻々の心理の落差、変化の妙を、みごとな手法で描いた抱腹絶倒のおもしろ絵本。

https://www.ehonnavi.net/ehon/283/%E3%82%8F%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%81%A3/

意味がわからなくても、わかっても、面白い!

おっと合点承知之助

おじいちゃんと子どもたちが、「驚き桃の木山椒の木」「その手は桑名の焼蛤」など、
楽しい言葉あそびをくりひろげます。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で
子どもたちに大人気だった付けたし言葉が、楽しい絵本になりました。

https://www.ehonnavi.net/ehon/4136/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%90%88%E7%82%B9%E6%89%BF%E7%9F%A5%E4%B9%8B%E5%8A%A9/

最後にはいったいどうなるのでしょうね…?

これはのみのぴこ

「これは のみの ぴこ」
「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん」
「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもんの しっぽ ふんずけた あきらくん」

ページをめくることに言葉がつみかさなっていき、
最初は短かった文章が、どんどん長い文章に。

言葉遊びで絵本をつくってくれる谷川俊太郎さんと、
その世界観をユニークに表現してくれる和田誠さんのベストコンビによる1冊。

繰り返しの部分を何回も聞いているうちに、
子どもたちは思わず声に出してみたくなるようです。
最後にはいったいどうなるのでしょうね…?

奥深い「ユーモア絵本」

ひとくちに「笑い」と言っても、さまざまな「笑い」があるのは大人も承知の通り。5歳児なりにも、その違いをちゃんと味わう感覚があると思うのです。思いっきり笑わせてあげてくださいね。

それがどんなに楽しかったかというと…

ピッツァぼうや

雨がふって、外にあそびにいけないピートはご機嫌ななめ。そんなピートをみて、おとうさんはあるアイディアを思いつきます。それがどんなに楽しかったかは、この表紙をみれば、一目瞭然!

https://www.ehonnavi.net/ehon/3103/%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1%E3%81%BC%E3%81%86%E3%82%84/

ここがぼっこりということは…こちらが…

でっこりぼっこり

「きょだいじん(巨大人)がマラソンを始めました。」
読んでいる人の頭の中に(???)が増え始める頃、しらーっと説明が始まります。
「ここがぼっこりということは…こちらがでっこりということで…」
ふんふん、なるほど…ん?そんなバカな。

続きはこちら>>>

https://www.ehonnavi.net/ehon/29129/%E3%81%A7%E3%81%A3%E3%81%93%E3%82%8A%E3%81%BC%E3%81%A3%E3%81%93%E3%82%8A/

あなたの知らないパンダの世界!

パンダ銭湯

あなたは、パンダ専用の銭湯があるのを知っていますか。
実は...あるのです。

え~っ、まさか、そうだったのか...。
あなたの知らないパンダの世界がここにあります。

ポップな色の魔術師
tupera tuperaが描くパンダ!!

絵本から受け取る「メッセージ性」のあるもの

まだ早いと思って、なかなか手渡せないのが「メッセージ性のあるお話」です。でも、5歳なりの考えで、しっかりと絵本からの想いを受け取っているようです。驚きですよね。

一匹だけ残ったスイミーは…

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし

ちいさな赤い魚の兄弟たちのなかで、1匹だけ真っ黒の魚の「スイミー」
大きなマグロがやって来て、兄弟の魚たちを飲み込んでしまいます。逃げられたのはスイミーだけ。
けれど、海の中にはくらげやいせえび、いそぎんちゃくなどいろんな生き物がいます。そんな中見つけた、スイミーにそっくりな小さな赤い魚たちに「遊ぼう」って誘っても「大きな魚に食べられるから」と岩陰から出て来ません。
スイミーは考えて…皆で大きな魚のふりをして泳ごうとみんなを誘います。赤い魚たちの中でスイミーは目になって、みんなで力を合わせ大きな魚を追い出したのです。

https://www.ehonnavi.net/ehon/431/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%BC%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97/

「へいわ」と「せんそう」、 確かに違う、このふたつ。

へいわとせんそう

「へいわ」と「せんそう」。

確かに違う、このふたつ。
平和の方がいいに決まってる。

…だけど。
「へいわのボク」と「せんそうのボク」ではなにが変わるんだろう。

詩人・谷川俊太郎と、一度見たら忘れられないモノクロームのドローイングが話題のイラストレーターNoritakeが取り組んだ、平和と戦争について考えるこの絵本。左右のページにはさまざまな人や物や場所の「へいわ」の状況と「せんそう」の状況が並び、ひとめでその違いが見えてくる。例えば…

続きはこちら>>>

https://www.ehonnavi.net/ehon/123663/%E3%81%B8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%A8%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9D%E3%81%86/

ともだち、家族、まわりの人を思いやる心

家族のこと、ともだちのこと、そして自分に関わる周りの人。それぞれに対して思うことが出来るようになってくるこの頃。同時に関係も複雑になっていくのかもしれませんよね。色々な物語を読みながら学んでいくことも大きいはずです。

まみこがおかあさんに仕掛けた手紙探し遊び

きょうはなんのひ?

朝、学校に行くまみこはおかあさんに、「きょうはなんのひだか、しってるの?……しらなきゃかいだん三だんめ」と謎のことばを残して玄関をでていきました。おかあさんが階段を見ると、そこには赤いひもで結ばれた手紙がありました。手紙には「ケーキのはこをごらんなさい」と書いてありました。箱の中にはまた手紙……。次々と手紙を見つけていったお母さんが最後に見つけたものは?親と子の間に流れる温かい心づかいを描いています。

https://www.ehonnavi.net/ehon/165/%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%B2%EF%BC%9F/

さりげない行動に、誰かのことを思う気持ちが込められていて…

シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる

みんなが寝静まった夜中の一時。一体何が始まるというのでしょう。
大きな黒い山高帽とマントをはおった「シルクハットぞく」が、続々と集まってきて一斉に空へ飛び立ちます。
星の輝く美しい夜空のもと、ちょっと馬鹿ばかしいほどの大げさな演出。更に目配せなんかして、笑っちゃうほど格好良いふるまいの彼ら。
そんな「シルクハットぞく」が行う大事な大事な仕事の瞬間、とてつもなくささやかな事を行うその場面!
究極なユーモアを感じて笑おうと思っていたら、なぜか涙が出てきます。

続きはこちら>>>

https://www.ehonnavi.net/ehon/85268/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%9E%E3%81%8F%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%98%E3%81%AB%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B/

知らないことを知るのは楽しい!

自分の体の事、身の回りの事、自然の事、宇宙の事……世界には知らないことがたくさん! なんて面白いのでしょう。
 

今日のうんこはどれに似ていますか?

うんぴ・うんにょ・うんち・うんご

うんこは、はずかしいものではなく、生きていくうえで自然で大切なこと。だから、いっしょにうんこを考えてみよう。楽しいネーミングをしたりアイディアいっぱいで、気持ちよくトイレにいけるようになる絵本。

https://www.ehonnavi.net/ehon/5853/%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%B4%E3%83%BB%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%87%E3%83%BB%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A1%E3%83%BB%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%94/

灯台守の仕事とは…?想像もつかない暮らしを描く

おーい、こちら灯台

その灯台が立っているのは、世界のさいはてにある小さな島。永遠に続くようにと建てられ、船を安全に導くために、遠くの海まで光を送るのです。

「……おーい!……おーい!
 おーい、こちら灯台!」

灯台のあかりを灯し続けるのは灯台守の仕事。レンズをみがき、油をつぎたし、ランプの芯を切りそろえる。レンズが回り続けるように、ぜんまいをまき、些細な事も全て灯台日誌に書き綴る。

360度見まわしても海ばかり。上へ上へと続く建物の中は全て円形。らせん階段で塔内を移動し、聞こえてくるのは風の音。こんなところに人が暮らすなんて! でも100年程前までは、本当に灯台守は灯台に住んでいたのです。ひとりで、あるいは相棒と、あるいは家族と。

続きはこちら>>>

心に残るのは、やっぱり…たべもの絵本!?

大人になってから思い返すことが多いのは……どうしても「たべものが美味しそうな絵本」だったりするのです。それだけワクワクさせてくれるんだから仕方がないですよね。親子で幸せな気持ちになっちゃいましょう。

今晩のごはんはなにかな…? 

きょうのごはん

ネコがご近所を練り歩いて夕飯パトロール! 
ここのお家の今晩のごはんはなにかな? 
リアルな食べ物の絵はまさに垂涎ものです。

https://www.ehonnavi.net/ehon/86909/%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/

あの美味しそうなパン、いくつ覚えているかな?

からすのパンやさん

いずみがもりの木の上には、みんな、からすのうちがあり、
その中くらいの木に「からすのパンやさん」のお店がありました。

そして、その「からすのパンやさん」のうちに四羽のあかちゃんが生まれました。
オモチちゃん、レモンちゃん、リンゴちゃん、チョコちゃん。
お父さんとお母さんは、優しく大事に育てました。

でも、彼らのおうちはパンやさん。とにかく忙しいのです。
朝早くから起きて、パンを作り、お店の掃除をし、お客さんにパンを売り。
その合間にあかちゃん達をあやしたり、抱っこしたり。
おっぱいをあげたり、おしめをとりかえたり。
そのうちに、お店がちらかってきて、お客さんも減っていき…とうとう貧乏になってしまいました。
続きはこちら>>>

https://www.ehonnavi.net/ehon/11/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%84%E3%81%95%E3%82%93/

「5歳の子におすすめ絵本」絵本ナビ売上ランキング ベスト10!

5歳の子にオススメしたい絵本を沢山ピックアップしてきましたが、実際に絵本ナビではどんな作品が売れているのでしょう。「5歳の絵本 売上ベスト10」をご紹介します。絵本選びのご参考にしてみてくださいね。

からすのパンやさん

いずみがもりのからすのまちのパンやさんは、子どもたちの意見を参考にして、すてきな形のパンをどっさり焼きました。

フレデリック

仲間の野ねずみが、冬に備えて食料を貯えている夏の午後、フレデリックだけは何もせず、ぼんやり過ごしておりました。寒い冬がきて、フレデリックは…

ふたりはともだち

仲よしのがまくんとかえるくんを主人公にしたユーモラスな友情物語を5編収録。読みきかせにもふさわしいローベルの傑作です。小学校の教科書に採用されています。

4位 ぶたのたね

ぶたのたね

お子さんと読んでいたら、途中でふきだしてしまって先が読めなくなってしまったというおとうさん、おかあさんがたくさんいる絵本。なにしろぶたが木にたわわになるのですから。ぞうがマラソン大会を開くんですから。これは、もう何も考えずに楽しむのが一番いい。
 

5位 3びきのかわいいオオカミ

3びきのかわいいオオカミ

「3びきのこぶた」をすてきにひねった愉快なお話。あちこちで話題になり、幼稚園や小学校でも子どもたちが劇にして楽しんでいます。 犯罪学者と人気画家のコンビによる、極上の絵本です。

6位 バムとケロのにちようび

バムとケロのにちようび

雨の日曜日。サッカーもすなあそびもできない。そんな日には、ちらかったへやをかたづけて、おかしを用意して、それから本を読もうと……。

7位 おへそのあな

おへそのあな

赤ちゃんは、お母さんのおなかのなか。おへその穴から見えるのは、お兄ちゃん、お姉ちゃん、お父さん。みんな、赤ちゃんが生まれてくるのを待っています! 命の誕生を楽しく描いた絵本です。

8位 ともだちや

ともだちや

ある日、キツネは<ともだちや>を始めることを思いつきました。1時間100円でともだちになってあげるのですが、さて…。

9位 きょうはなんのひ?

きょうはなんのひ?

朝、学校に行くまみこはおかあさんに、「きょうはなんのひだか、しってるの?……しらなきゃかいだん三だんめ」と謎のことばを残して玄関をでていきました。おかあさんが階段を見ると、そこには赤いひもで結ばれた手紙がありました。手紙には「ケーキのはこをごらんなさい」と書いてありました。箱の中にはまた手紙……。

10位 おしいれのぼうけん

おしいれのぼうけん

さくらほいくえんには、こわいものがふたつあります。ひとつはおしいれで、もうひとつはねずみばあさんです。――お昼寝前にミニカーのとりっこでけんかをしたさとしとあきらは、先生にしかられておしいれに入れられてしまいます。そこでふたりが出会ったのは、おそろしいねずみばあさんで…。

いかがでしたでしょうか?
5歳から楽しめる絵本は、他にもたくさんあります。
親子でたくさんお気に入り絵本を見つけてくださいね。
また、絵本ナビでは5歳の子へのプレゼントに向けたベストセレクションセットもご用意しています。こちらもチェックしてみてください。

磯崎 園子(絵本ナビ編集長)

https://www.ehonnavi.net/about/picturebooks.asp
掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!