絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   絵本トレンドライターN田N昌の “大人だってもっと絵本読みたいの!”   >   大人から大人へ贈るクリスマスプレゼント絵本 2021年のオススメは?
絵本トレンドライターN田N昌の “大人だってもっと絵本読みたいの!”

大人から大人へ贈るクリスマスプレゼント絵本 2021年のオススメは?

子どもだけが読むなんてもったいない。大人も楽しい絵本の世界を、絵本トレンドライター・N田N昌さんが、独自の視点と「ゴイスー」な語り口でご紹介! 
最近話題の新しい絵本、注目の作家さん、気になる絵本関連スポットなど、絵本のトレンド情報を大人に向けてお届けします。

普段絵本を読んでいない大人の方にも喜ばれる絵本!

今回は昨年に引き続き、大人に人気の絵本の中から、今年のクリスマスプレゼントにオススメな絵本をご紹介させて頂きたく存じます。

前回同様、ご紹介するのはクリスマスをテーマにした、いわゆるクリスマス絵本ではなく、クリスマスプレゼントとして、パートナーやご友人、職場のご同僚などなど、大人の方に贈る用の絵本でございます。

普段、絵本を読んでいない大人の方は、ゴイスーに喜ばれること間違いナッシングな絵本でございます。特に、アートが好きな方、映画や文学が好きな方には、間違いなく喜ばれるはずでございます。

そして、プレゼントする際には「実はこの絵本、○○なのよ」と、一言添えられる蘊蓄もご紹介させて頂きますので、プレゼントとしてお渡しする際には、是非是非ご活用くださいませ。

まずは、こちら。

「SEKAI NO OWARI」Fukaseさんによる初絵本

こちらは今年10月に出版されたばかり。世代を超えて人気の「SEKAI NO OWARI」のボーカル。そして、最近は俳優としても注目を集めているFukaseさまの初絵本でございます。

“セカオワ”と聞けば、大人が絵本?と絵本にちょっと抵抗のある方にも、関心を持ってもらいやすいのではないかと存じます。

絵もテキストもご本人が担当されております。油絵の腕前は、菅田将暉さまと共演した映画『キャラクター』の中でも、採用されるほどでございます。

映画では1枚だけですが、絵本ではたくさんの油絵作品を気の済むまでご鑑賞頂けます。

こちらの絵本の魅力、個性豊かなFukaseさまの油絵だけではございません。長年あたためてきたというストーリーは、とにかく“深い”!哲学絵本でございます。ぜひ、大人の方に楽しんで頂きたいのでございます。

舞台は、嵐に襲われた王国。王様が助けに来てくれると信じて待つ村人のタルカス。そして、どうすれば国民を助けられるか悩み葛藤する国王。タルカスの視点、国王の視点、2人の視点、立場から描かれるふたつのストーリー。この2つのストーリーが表と裏から描かれております(両サイドが表紙になっております)。真ん中で2つのストーリーがひとつになる、そんな構成になっております。

絵本でお決まりの“ハッピーエンド”と思ったら大間違いでございます。いったいどんな結末が待ち構えているのか…。大人が存分に楽しめるエンターテイメントになっております。

アメリカ、イギリスで社会現象となった大ベストセラーを、川村元気さんの訳で!

ぼく モグラ キツネ 馬

アメリカ、イギリスで100万部を超え社会現象となった
異例の大ベストセラーがついに日本上陸!

『世界から猫が消えたなら』など数々のベストセラーを発表してきた
川村元気が初の翻訳!
少年とモグラ、キツネ、馬の冒険と心の交流を美しいイラストとともに描いた
アート絵本"THE BOY, THE MOLE, THE FOX AND THE HORSE"の日本語版。

映画「告白」や「モテキ」、アニメ「君の名は。」などの企画・プロデュース、さらに、小説としては『世界から猫が消えたなら』、『億男』、『四月になれば彼女は』、『百花』など。先日も長編小説『神曲』を出されたばかり、エンタメヒット請負人の川村元気さまが初めて翻訳を手がけた絵本でございます。

こちらの絵本、イギリスで出版されたのは2019年の秋。実は、こちらは絵本を目的に描かれたものではございません。作者のイラストレーター、チャーリー・マッケンジーさまが自身のInstagramで公開していた絵や文章をまとめたものでございます。そこで公開された数々のイラストや名言がコロナ禍にある人々にSNSでシェアされ、世界中に社会現象を巻き起こしました。そんなことから「奇跡の一冊」とも言われている絵本なのでございます。タイトルで画像検索すると、その絵やテキストがご覧頂けるかと。そのシンプルなペン画と名言が、疲れたり傷ついだりした心を癒してくるのでございます。

本国のイギリスでは130万部を突破。翌年の2020年には、イギリスでもっとも売れた本となっております。ちなみに、その年に発売された本以外で年間1位になるのは史上初だったとのこと。英サンデータイムズベストセラー1位、英アマゾン総合1位を記録しております。それだけではございません。アメリカでもニューヨークタイムスベストセラーで1位を記録、イギリス、アメリカで社会現象にまでなった異例の大ベストセラーでございます。そんな絵本が今年、川村さまの翻訳によって日本で出版されたのでございます。

本棚に置いておいて、嫌なことがあった夜、癒されたい夜、寝る前のひととき、めくりたくなるような一冊でございます。

江國香織さん選考、絵本でBunkamuraドゥマゴ文学賞を初受賞。

海のアトリエ

おばあちゃんの部屋には、女の子の絵がかざってある。「この子はだれ?」って聞いてみたら、「この子は、あたしよ」って教えてくれた。
びっくりするわたしに、おばあちゃんが話してくれたのは、海辺のアトリエに暮らす絵描きさんと過ごした夏の日のこと、おばあちゃんにとって、いつまでも色あせない、特別な思い出だった。
少女がのびのびと心を開放することができた宝物のような日々を、まるで映画のシーンのように見応えのある絵で描いた魅力的な絵本。

こちらは、第31回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞した絵本でございます。パリの老舗カフェが主催する「ドゥマゴ賞」のユニークな精神を引き継ぎ、1990年にBunkamuraが創設した文学賞でございます。ユニークなのは、毎年替わる“たったひとり”の選考委員によって選ばれることでございます。受賞作には、平野啓一郎さま、金原ひとみさま、中村文則さまなど、そうそうたる顔ぶれが並んでおりますが、絵本が受賞したのは、今回が初でございます。気になる選考委員は、作家の江國香織さまでございます。

江國さまのコメントがこの絵本の一番のみどころを完璧に表しているかと存じます。それが、こちら。

堀川理万子さんのかかれた『海のアトリエ』を読めばすぐにわかる。一枚ずつすべての絵が、どんなに繊細に、静かに、かつ生き生きと、多くを語っていることか

文章にされていない、そういう全部がここにあり、頁をめくるたびに目の前にひろがる。五感全部を満たされ、ここにいながらそこに連れて行かれる

まさに、その通りなのでございます。ページをめくるごとに現れる絵は、さらっと見過ごせないのでございます。その絵の先にある景色、そこに登場する人物の息遣い、物語がリアルに見えてくるのでございます。絵を見て文章を読んでいるだけなのに、なぜかリアルな映像が残っているというか、映画としてストーリーを体感していたかのような錯覚に陥るのでございます。各ページで描かれた絵はいくらでも眺めていられます。仕事で疲れて帰った後、わずかかな時間でも眺めていれば癒されること間違いナッシングでございます。

ポップでクールな絵、大人好みのシュールで哲学的なストーリー

そらから おちてきてん

ちょっとガンコなカメが見つけたのは、一輪の花が咲く「お気に入りの場所」。
けれど、おしゃべりなアルマジロも無口なヘビも、そこに行きたがりません。
しびれを切らして迎えに行くカメの頭上高くには、大きな岩が……。

大人気の「ぼうし」シリーズ作者ジョン・クラッセンさんが描く、ちょっぴりドキドキするお話を、今回も長谷川義史さんが絶妙な間の大阪弁で訳しました。

こちらは、大人のファンも多いジョン・クラッセンさまの最新作でございます。代表作でもある『ちがうねん』(クレヨンハウス)で、イギリスでその年に出版された絵本の中で最も優れた作品に与えられるケイト・グリーナウェイ賞と、アメリカでその年に出版された絵本の中で最も優れた作品に与えられるコールデコット賞をダブル受賞されている超人気実力派絵本作家さまでございます(ダブル受賞は史上初)。

魅力は、なんといってもポップでクールで、とにかくかっこいい絵。そして、シュールで哲学的なストーリでございます。それでいてどこかあたたかい、不思議な魅力があるのでございます。

そのあたりは、翻訳を担当された長谷川義史さまの関西弁テキストの力もあるかと存じます。これまでもこの2人のコンビ作、たくさんございます。もれなくヒットしております。これまでの作品と違うのは、ページ数でございます。96ページでございます。こちら、いくつかの物語の短編集になっております(それぞれの物語はつながっておりますが…)。とにかく読み応えがございます。ジョン・クラッセン&長谷川義史ファンには、とても贅沢な一冊になっております。

過去作同様、こちらの作品も哲学的でございます。たんたんと出来事が紹介されるシュールな展開でございます。そこから、様々なことを読み取ったり、考えたりするのが、この絵本の楽しみ方ではないかと。読み返せば読み返すほど、発見がある絵本でございます。

今回ご紹介した4冊、どれも普段絵本を読まれない大人の方が、文学作品、アートブック、エンタメ作品として存分に楽しんでいただける絵本かと存じます。

是非、クリスマスプレゼントに贈られてみてはいかがでございましょう。

N田N昌

絵本トレンドライター・放送作家・絵本専門士
絵本の最新情報を発信&大人絵本文化、絵本プレゼント文化の普及活動に日々努めております。  

@NtaNmasa

 

(画像は、イラストレーター・作家の網代幸介さんによる著者肖像画)

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!