絵本ナビスタイル トップ  >  SDGs   >   100件以上もの「子どもの居場所」が絵本を待っています。協賛企業・団体様を募集 【こどもえほんだなプロジェクト】

100件以上もの「子どもの居場所」が絵本を待っています。協賛企業・団体様を募集 【こどもえほんだなプロジェクト】

障害児保育園、子ども食堂など100件以上もの「子どもの居場所」が絵本を待っています

「こどもえほんだなプロジェクト」とは

様々な事情で絵本に触れる機会が持てない、絵本を読んであげられない。

そんな環境の子どもたちが、全国にいます。

必要なのは、子どもが安心できる場所で、保護者に限らない多様な大人が、

子どもに一冊でも多く絵本を読みわたす機会をつくること。

そう考え、絵本ナビでは事業ミッション「『幸せな時間』を増やすことに貢献する」のもと、

約30冊の良質の絵本と絵本棚を子どもの居場所に届ける「こどもえほんだなプロジェクト」を実施しています。

 

この寄贈を希望する子どもの居場所(施設)の募集を2024年3月より開始したところ

すでに100件以上もの応募が集まり、現在たくさんの施設が寄贈を待っている状況です。

それを受け本プロジェクトでは、絵本寄贈に協賛してくださる企業・団体様を本格的に募集することにしました。

寄贈先の施設例

障害児保育園、子ども食堂、商業施設内や宿泊施設などのキッズ(親子)スペース、

子育て支援室、放課後等デイサービス、産前・産後ケアハウス、児童養護施設、小児科など。

 

これらの子どもの居場所で出会った絵本や児童書が、子どもたちの好奇心を広げ、探求心を育み、

生き抜く知恵や知識の習得へとつなげてくれます。

 

子どもたちが安心して過ごせる場所に絵本を。その場所を見守る大人たちに応援を。

棚いっぱいの絵本で「幸せな時間」を一緒に増やしていきませんか?

【仕組み】絵本のラインナップと寄贈先を選ぶだけ

絵本のラインナップをチョイス

本プロジェクトの趣旨に沿って、絵本ナビが2種類のコンセプトから絵本を選びました。

対象年齢は、未就学~小学校低学年。

寄贈先のご希望にあわせて1種類をお選びいただけます。

 

 

■コンセプトA:インスパイア(Inspire)〜ひらめきを子どもたちに〜

 

ちょっと難しくても、自分の世界を拡げる、新しい何かに出会うドキドキ、ワクワク、ひらめきがテーマです。新しい時代を担う子どもたちに、「世界を拡げ、未来の入口となる絵本」に触れる機会を提供します。(約26冊)

  • 発想の転換、概念に関する絵本
  • 斬新な視点と図鑑絵本
  • ダイバーシティ(多様性)に関する絵本
  • 高価で家庭ではなかなか買えないが価値のある絵本
  • 英語日本語併記の絵本 など

 

■コンセプトB:傑作(Masterpiece)~愛され続ける傑作絵本を子どもたちに~

 

傑作と太鼓判を押されている絵本でも、様々な事情で子ども時代に読む機会がなく通り過ぎてしまうことが多くあります。日本で出版されている国内外の傑作絵本を集め、接する機会を子どもたちに提供します。(約38冊)

 

  • 世代を超えて読み継がれる名作絵本
  • 世界の子どもたちに支持されている傑作絵本
  • 親世代の温かな記憶を呼び覚まし受け継ぐバトンとなる絵本 など

 

※絵本の総額を等しくする点からA/Bそれぞれ絵本の冊数が異なります。

絵本棚(1台)も寄贈されます

一台一台丁寧に製造された安心の「日本製」です。使う人のことを考え、工夫がいっぱい。

【仕様】

・カラー:ホワイト ※前面にロゴなどの印刷が入ります
・製品サイズ:幅62.7cm×奥行30cm×高さ90cm
・収納部内寸:上部/幅59cm×奥行6.2cm ※3ヶ所、下部/幅28.6cm×奥行25.7cm×高さ31.8cm ※2ヶ所
・製品重量:12kg
・耐荷重:棚板上部/各5kg、棚板下部/各10kg
・材質:本体/プリント紙化粧繊維板(クリーンイーゴス)、縁/EVA

・生産国:日本
・状態:完成品

 

 

 

 

子どもたちの居場所(寄贈先)を選択

弊社がご案内する施設からお選びください。

寄贈先は自薦や他薦で募り、一定の条件のもと弊社で選定しています。

 

寄贈先例:
フリースクール、子ども食堂、商業施設内や宿泊施設などのキッズ(親子)スペース、

産院、小児科、調剤薬局、シングルマザー向けシェアハウス、

産前・産後ケアハウスなど   など

 

 

 

子どもの居場所へお届けします

業者様からの直送になりますので、協賛企業・団体様側でお品を管理する必要はありません。

想いを込めて…本プロジェクトならではのポイント

実績豊富な選書チームが良書をセレクト!

コンセプトA,Bいずれも、絵本ナビの経験と実績豊富な選書チームが、選書コンセプトに合わせ良書絵本を選びました。

絵本ナビの選書チームが、本プロジェクトの趣旨に合わせて、幅広い年齢で長く楽しめる絵本をお選びしています。

協賛企業・団体様名を入れ、一緒に想いを届けます

絵本棚と、その横に貼っていただくミニポスターに協賛企業・団体様ロゴ、お名前をお入れします(協賛プランにより条件があります)。

協賛プラン

寄贈先数1か所から協賛いただけます。

設置数などの規模とご予算に応じたプランをご用意していますので、下記の「問い合わせ・申し込み」フォームからお合せください。

協賛プラン記載の資料も、「問い合わせ・申し込み」フォームよりダウンロードいただけます。

寄贈先施設からのお声もフィードバックします

設置後の様子やお声を画像やテキストでフィードバックいたします。

 

また、本プロジェクトはSDGsの下記の目標に対応し、子どもが置かれている家庭環境等に関わらず、子どもが訪れる医院や店舗等で質の高い絵本に出会う機会を提供するものです。 協賛いただくことで、自社のSDGs推進の取組としてステークホルダーへ告知していただくことができます。  

  •  目標4「質の高い教育をみんなに」
  •  目標5「ジェンダー平等を実現しよう」
  •  目標8「働きがいも経済成長も」
  •    目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」

現在「こどもえほんだな」を待っている施設【協賛についてのお問合せ、お申込み】

寄贈にご興味がある企業・団体様は下記「問い合わせ・申し込み」フォームからお申込みください。詳細を弊社から別途ご案内させていただきます。

*具体的な施設名はフォーム内でご確認いただけます。

*協賛プラン記載の資料もフォームよりダウンロードいただけます。

*お申込み多数により今回は協賛を見送りにさせていただく可能性がありますが、随時寄贈先は追加更新されます。その都度弊社よりご案内させていただきます。

 

【2024/06/18現在 寄贈先施設】※随時更新

●障害児保育園(東京都)

障害児・医療的ケア児の長時間保育を実施しています。

 

●認可外保育園(富山県)

産後うつや心の病で育児が難しい親のための保育園です。

 

●こども食堂(愛知県)

児童養護施設、乳児院などを運営する社会福祉法人が主催。

 

*上記以外の寄贈先は、弊社にて随時選考中です。

(注意事項)

・弊社での寄贈先選定において、選考内容は公開しかねますのでご了承ください。

・絵本棚の生産の都合により、寄贈までに最大で数か月かかる場合があります。

・寄贈先施設によっては、その特性からフィードバックできる情報に制限が出る場合がございます。

・申込内容への記載の有無に関わらず、公序良俗に反する内容や、明らかに条件に合致していない申込みであるなど、弊社で不適切と判断した場合は、申込みをお受けできません。

・寄贈の決定に関するご連絡において、1週間以上の期間、回答がいただけない場合は権利放棄とみなさせていただきます

・寄贈後の破損・汚損による絵本・絵本棚の修理・交換には対応しておりません。

・寄贈先による寄贈品の第三者への譲渡や、転売の懸念があると判断した場合は、寄贈先に対し申込み取消、寄贈品の返還及び相当の費用負担の請求を行います。なお、協賛費のご返金には応じかねます

・申込みに際し生じた損害等について、弊社に重過失のある場合を除き、弊社は一切賠償の責を負わないものとします

・本プロジェクトの成立を目的とするため、応募について予告なく内容変更・中止する場合があります

・本アンケートでご提供いただいた個人情報は、弊社のプライバシーポリシー(https://corp.ehonnavi.net/privacy/)の定めるところにより取り扱わせていただきます

プロジェクトについての情報

プロジェクト事例

過去には、株式会社メインランドジャパン様(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長 山下 啓樹)にご協賛いただき、20カ所の小児科や産婦人科に「こどもえほんだな」が寄贈されました。

SDGs「こどもえほんだなプログラム」インタビュー|メインランドジャパン様

 

寄贈された医院の様子

 

棚いっぱいの絵本を待つ子どもの居場所へ

一冊でも多く子どもに絵本を読みわたす機会を

お問い合わせ先

こちらからでも受け付けております。

 

株式会社 絵本ナビ CEO室

E-mail:houjin01@ehonnavi.net

(コマース事業部 法人物販 共通アドレス)

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!