板橋区の子どもの居場所に絵本を!「小さな絵本館×こどもえほんだなプロジェクト」寄贈レポート

絵本を必要としている東京都板橋区内の子どもの居場所と、それを支援したい人々を結びつけ寄贈を実現する「小さな絵本館×こどもえほんだなプロジェクト」。多くの子どもたちに絵本を読みわたす機会を作り出しています。SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」等への貢献にもつながるこの取り組みについて、実現した寄贈をご紹介していきます!
>>プロジェクトの詳細はこちら
匿名企業 → 成増厚生病院 児童・思春期病棟
●寄贈者様
匿名企業(東京都板橋区)
▼▼▼
●寄贈先の子どもの居場所
成増厚生病院 児童・思春期病棟(東京都板橋区三園1-19-1)

板橋区内のとある企業から、小学生~18歳未満の子どもの、心の問題について治療を行う入院病棟へ「こどもえほんだな」が寄贈されました。もともと絵本は少なかったという病棟に、いたばし国際絵本翻訳大賞を受賞した絵本と、ボローニャ国際絵本原画展入選作家が絵を描いた絵本が並びます。
.jpg)
子どもたちは目をキラキラさせながら絵本にシールを貼ったりして、本棚設置に向け一緒に作業をしてくれました。「私これ持っている」「この絵本好きだった」など、当時のなつかしさを言葉にしながら、本のレイアウトも楽しんで行っていました。手伝ってくれた子が口にしていたような良い思い出ができるよう、絵本を読む経験ができる場として提供してけたらと考えています。
(成増厚生病院 事務長鈴木詩子さん)
地域の人、会社の人、一般のご家庭の人…色々な立場の人がいるからこそ一緒に幸せになりたいと思い、今回寄贈をさせていただきました。 医療にかかることで不安を感じることもあるでしょう。少しでも絵本で癒されて、明るい気持ちになってもらえたらと思っています。
(匿名企業 担当者さん)
株式会社フォーラム・ジェイ → CanDay赤塚教室等10施設へ
●寄贈者様
株式会社フォーラム・ジェイ(東京都板橋区高島平9-8-2-205)
▼▼▼
●寄贈先の子どもの居場所
カフェみるくの木(東京都板橋区本町32-2-1F)
CanDay下赤塚教室(板橋区赤塚新町1-22-2セカンドプロスパービル2階)
CanDay赤塚教室(板橋区赤塚新町2-11-3ドエル・ブローニュ1A)
板橋区歯科衛生センター(東京都板橋区常盤台3-3-3)
舟渡保育園(東京都板橋区舟渡2-19-8)
やの内科・小児科クリニック(東京都板橋区赤塚新町3-19-5)
地域のみなぱ食堂(やよいカフェ&Bar)(東京都板橋区弥生町58-1)
グローバルキッズ成増園(東京都板橋区成増2-8-10)
ドリームキッズ板橋保育園(東京都板橋区板橋1-8-11ナイスアーバン板橋1階)
成増厚生病院 外来待合室(東京都板橋区三園1-19-1)
株式会社ルケオ → ほんわかスマイルへ
●寄贈者様
株式会社ルケオ(東京都板橋区大山金井町30-9)
▼▼▼
●寄贈先の子どもの居場所
ほんわかスマイル(東京都板橋区大谷口北町47-1)

小さい子も好きな絵本を自分でめくったり指さしたりし、夢中になっています。保護者からは、家にない本がここでたくさん読め、子どもの反応が見られて嬉しいと感想がありました。今後は、貸し出しや読み語りの機会をつくっていきます。いろんな人がここにに遊びに来やすくなると思います。本が好きな保護者が読み語りを企画して、定期的に広場を開催予定です。
(ほんわかスマイル 代表藤井順子さん)
このプロジェクトを知ったとき、「素敵だな」と思いました。
板橋区で作られた絵本を、板橋区の企業が地域の子どもたちの居場所へ届ける――そのつながりに大きな意味を感じ、喜んでもらえたらとの思いで参加を決めました。
今回、夢中で絵本を楽しむ子どもたちや、保護者の方々の温かい声をいただき、「やってよかった」と心から思っています。
今後も子どもたちの笑顔につながる活動を応援していきたいです。
(株式会社ルケオ 代表取締役𠮷村健太郎さん)
栗山造園株式会社 → ミライアカデミー板橋校へ
●寄贈者様
栗山造園株式会社(東京都板橋区板橋2-54-10)
▼▼▼
●寄贈先の子どもの居場所
ミライアカデミー板橋校(東京都板橋区板橋1丁目29−2シェブー板橋1階)
「えーなにこれ? 読んでいいの? あ、これ知ってる!」と、子どもたち自身が楽しんでくれていることはもちろん、保護者の方とお子さまのコミュニケーションツールとしても絵本が活用されていると感じております。絵本の感想を書いてもらう、絵を書いてもらう、推薦文を書いてもらうなど、習い事教室+学習塾でもある点を活かしたイベントなどをやりたいです。
(ミライアカデミー板橋校 校長三木 裕さん)
絵本の世界に入り込むことで夢も好奇心も膨らむもの。ひとり親、共働きなど…どんな状況であっても子どもが絵本と触れ合える環境づくりは必要だと思っていました。今回このような形で関わることができ嬉しいです。
(栗山造園株式会社 代表取締役石井洋美さん)
今後も本プロジェクトで実現した寄贈をご紹介していきます。
お楽しみに!
「こどもえほんだな」を設置したい板橋区内の子ども居場所、それを支援してくださる企業・団体・個人様をそれぞれ募集中です


本プロジェクトは、どんな環境下の子どもたちでも、たくさんの絵本に出会える機会を作り出していくことと、SDGsの目標達成への貢献として板橋区と絵本ナビが共同で行うプロジェクトです。
・こどもえほんだなを設置したい子どもの居場所(施設・店舗)
・支援したい方(企業・団体・個人様)※板橋区外からの参加も可能です。
それぞれのお立場での参加を募集中!
少しでも興味を持たれた方は、下記にて詳細をご覧ください。
![]() |
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |