保育園・幼稚園に行きたくない!そんなときに読みたい絵本
幼稚園、保育園に楽しく通っているときもあれば、急に「行きたくない!」と拒否したり。
「行きたくない」と泣かれると、親としては困ってしまいますよね。
入園直後や長いお休み明けは、特に「行きたくない」と嫌がることが出やすい時期です。
そんなときに、読んでみたい絵本をご紹介します。
まずは「行きたくない気持ち」に寄り添って
「行きたくない!」と言われると、親としては「なんで?」と聞いてしまいがちです。
そこをなんとかグッとこらえて、まずはその「行きたくない気持ち」に寄り添ってみましょう。
主人公が同じように「行きたくない」気持ちになっている絵本を一緒に読んでみませんか。
いや!の「爆発っぷり」をとことん楽しんでみよう
「ようちえん いくの いやや、いやや、いややー」
とにかくみんな、よく泣いております。
たけしくんが、まなちゃんが、つばさくんが・・・朝から全身で「いややー!」。
よくある光景、とひとくくりにしてしまうのは簡単だけど、どうやらみんな、それぞれ立派な理由があるみたい。
イスのマークが気に入らなかったり、いちごが好きなのに「ももぐみ」なのがいやだったり。
すごく可愛らしいけど、本人たちにとっては深刻な問題。(とりあえず今日のところは、ね。)
「あぁ、わかるわかる」「私も一緒!」「うちの子が泣いているのも、もしかして?」
なんて、全ての世代の共感を得てしまうのは長谷川義史さんが子どもたちの気持ちを代弁してくれるから。油断していると、最後のページで泣かされてしまいますよ(笑)。
ユーモアと優しさにあふれたこの絵本、親子で元気をもらって、いってらっしゃーい!
ほとばしる子どものエネルギーがいい!
表紙で泣いている男の子から伝わってくる、
ほとばしるようなエネルギーに呼ばれて、
卒園ほやほやの息子と一緒に読みました。
「ようちえんいくのいややー」と豪快に泣いている子ども。
「なんでいやなのかな・・・」
ページをめくると、園児さんならではのなるほど!な理由が次々と。
私の気にいったのは「まなちゃん」。
「いちごがすきやのに ももぐみだからいややー」
こだわりの強い2、3歳の頃が思い出されて、吹き出してしまいました。
あぁ、あの頃こんな風に笑い飛ばせる余裕があったら良かったな。
お兄ちゃんがいたおかげか、泣かずに幼稚園に通った息子ですが
がっつり入り込んで見ていました。
もしかしたら泣かずにいる子だって
いろんな思いを抱えて幼稚園に通っているのでしょうね。
この絵本に登場する子ども達は、集団の場で感じる不安、戸惑い、違和感を
見事に言葉にしてくれていて、なんだか心強い気さえしてきます。
そして「いややー」の一番の理由は・・・。
お母さんにはたまらないオチです。
最後のページがまた印象的。
そうそう、朝泣いていた子は、ずっと泣き続ける訳じゃなくて
しばらくすると、意外と楽しく過ごしているものですよね。
園児さんはもちろん、お母さんにおすすめです!
(ランタナさん 40代・ママ 男の子8歳、男の子6歳)
お迎えの瞬間
我が家のこどもたちは保育園にかよっています。
なのでこの本の内容が本当に身近で、胸にじーんと響いてきました。
こどもたち、こういう気持ちで待っているのかな?
嬉しいような、やっぱり早くお迎えに行ってあげたいような。
ママがお迎えにきた瞬間の主人公の顔が子どもたちにかさなって泣きそうになった私なのでした。
(りおらんらんさん 30代・ママ 女の子4歳、男の子0歳)
保育園、幼稚園の楽しいことを考えてみよう
「行きたくない」気持ちに寄り添ったら、次は幼稚園、保育園の楽しいところを思い出す作業です。
幼稚園、保育園の楽しさが伝わってくる絵本を一緒に読んで、幼稚園、保育園のわくわくを思い出していきましょう!
楽しいことがいっぱいの幼稚園の1年間が絵本に!
あやちゃんは、もうすぐ幼稚園に行きます。幼稚園って、どんなことをするのかな?
緊張の入園式、初めてのお弁当、遠足、プール、運動会に雪遊び……。
幼稚園の1年間は楽しいことがいっぱい! あやちゃんが過ごす「ことりようちえん」の1年間を描きます。
幼稚園
主人公が愛らしかったのでこの絵本を選びました。入園式のわくわくドキドキする気持ちが伝わってくる絵本でした。この絵本を読むことで幼稚園に入園したらどんなことをするのかを自然に学べるのが良いと思いました。同年代の子と一緒に過ごすことで様々なことを学んでいけるのが素晴らしいと思いました。四季を通じて様々なことに取り組む幼稚園に魅せられました。
(ぴょーん爺の娘さん 30代・ママ 女の子2歳)
「行きたい」気持ちを思い出すかわいい絵本
ピヨくんはずっと、「はやく、ようちえんにいきたいなあ」と思っていました。
ところが、いよいよはじめてようちえんに行く前の晩になると、むねがどきどきして
こわくなってきました。ようちえんってどんなところかな、なにをするのかな…?
はじめてようちえんに行くことになった、すべての子どもたちに贈る、英国生まれの優しくてかわいい絵本。
子どももどきどきしてるのかな?
幼稚園に行き始め、そろそろ慣れてきた息子。
本当は幼稚園に入る前に読んであげたらよかったのでしょうが、
幼稚園に入ったからこそ理解できることもあるのかと
息子に読みながらなんとなく感じました。
幼稚園ではまだ大人しくしていて、
家でのにぎやかな個性もだせておらず、
「ドキドキしている?」と聞くと「してないよ」
とけろっと言っていましたが
息子なりに心の中はいろいろ動き、
成長しているんだろうなと思いながら
この本を読みました。
絵もとてもかわいく、内容もすてきでした。
(まことあつさん 30代・ママ 男の子3歳、男の子0歳)
園の楽しさが伝わるあたたかい絵本
農場にすむどうぶつたちは、トミーのことが大好き。でも、今日は朝からトミーの姿が見えないので、心配でたまりません。「ようちえんってところにいったらしいよ」「そこでなにをしてるのかな」すると、そこへようやく、トミーが帰ってきたのです。とびっきりの笑顔をみせて、ようちえんで習ったことをどうぶつたちにおしえてやるトミー。主人公へのあたたかいまなざしがあふれる絵本です。どうぶつたちのやりとりも楽しく、ようちえんって、楽しくてすてきなところ、そう思わせてくれる絵本です。
ようちえんデビューに
初めてのようちえんを意識する絵本は結構出ていますし
我が家もようちえんデビューの為、見つけるたびに読んでいますが
この絵本が№1です!
何とも言えない温かな雰囲気が伝わってきます。
そして幼稚園がトミーの口から楽しそうに語られることにより
リアルに幼稚園の描写がある以上に楽しいんだろうなぁと
想像力を刺激します
動物たちがこれからは毎日トミーが幼稚園で覚えてきた事を
教えてもらうのを楽しみに楽しみにする様子が
手に取るようにわかります
動物ってこんな風にお話しているんだろうなと
本当に思います。息子も私も大好きです
(らずもねさん 30代・ママ 男の子2歳、男の子0歳)
こんな意外な園はいかが?
自分の園とは違う、ちょっと変わった園のお話もいかがでしょう?
自分の園の新たな魅力にも、気づくかもしれません。
「園バス」ならぬ「園船」で通う幼稚園!
まきちゃんはとっても素敵な幼稚園に通ってるのです。その名も「かわのそば幼稚園」。もっと素敵なのは、たくさんの緑に囲まれた川のそばのその幼稚園に通う方法。
なんと船で通園するのです。「えんふね」とは幼稚園に通園する船のことなのです。
今日もまきちゃんは「まだかな・・。」と船を待ちます。船頭さんと先生やお友達と一緒に川を下って幼稚園に向かう途中、思いかけずうれしいハプニングが起こります・・・。
第一印象はとにかく爽やかな色使い。そして懐かしく感じる緑いっぱいの田舎の風景、初夏の風を感じます。そこにやっぱり懐かしい雰囲気の「えんふね」。でもよく考えてみると、川を船で通うなんてありそうで絶対無いことですよね。この絵本は設定自体がとても夢のあるお話なんです。まるで理想郷を見ているみたい。本当にこんな幼稚園があったら今からでも通いたい!
作者のひがしさんは、普段から幼稚園の子と触れ合う機会が多いそう。船に乗る一人一人の園児の動きも見ていて飽きません。そういえば、船のはしっこの方に実は双子が乗っていてその子達を追っていくと密かなサイドストーリーがあるとおっしゃってましたよ。それも見てのお楽しみ。
幼稚園児がハマる・・・
4歳の娘と一緒に読みました。
「園バス」ならぬ「園ふね」、4歳の娘が、私も乗りたい~と、とっても喜んでいました。
絵本は、自然豊かな風景がいっぱい。
本当に「園ふね」があるかの様な錯覚をしてしまします。
所々、「しゅっぱつ~!」や「えんちょうせんせい~」などという所は、子供が大きな声で読んでいました。
幼稚園児にはピッタリの絵本だと思いました。
これは、お勧めだし、ぜひ購入したいです!!
(みっちー77さん 30代・ママ 7歳、4歳)
不思議な読みごたえ
絵本の世界では動物だってモノだって、人間のようにおしゃべり
したり動き回ったりします。それがもう当たり前で、何の違和感も
持っていなかったのですが、この絵本の主人公はたこやき!
そのたこやき達がようちえんにいきたいと、たこやきやのおじさんに
言うのです。おじさんは「そうかい!じゃあ、たこやきようちえんに
いくと いいよ!」といって、たこやきようちえんにでんわして
話をつけてくれるのです。
不思議な読みごたえでした(笑)。
この、おじさんが焼いて売って買われていって食べられてしまう
たこやき達と、ようちえんに行くたこやき達との違いは一体どこに?
とか、おじさんはなんで「たこやきようちえん」があることを
知っている?とか。たこやきようちえんの「たこや きやこ」先生は、
陸を歩いてようちえんに連れていってくれるのですが、たこなのに
大丈夫なのか?とか。行く道々滑り台やらぶらんこやらを足(手?)を
使って作ってくれるのですが、それならわざわざ幼稚園に行く必要も
ないのでは?とか。
大人の目から見るとつっこみどころ満載です(笑)。
しかし、5歳の娘はなんら不思議がることもなく楽しく聴いて
いたのでした。
どこかに本当にあるのかもしれない。たこやきようちえん。
(ぽこさんママさん 40代・ママ 女の子5歳)
園は、お友だちに会える場所!
子どもにとって、幼稚園、保育園の楽しみといえば、お友だちに会えること!
お友だちと一緒に過ごす楽しさが詰まった絵本を読むと、「お友だちに会いたいな」「一緒に遊びたいな」そんな気持ちがむくむくと湧き上がってくることでしょう。
ともだちのともだちは皆友達よ
みちるちゃんがかばのブイブイの絵本が大好き。
みちるちゃんはブイブイは私の友達といって、さとるくんに絵本を見せてあげなかった。
そこからがさとるくんとみちるちゃんとの言いあいっこがはじまるがももこちゃんが一言
「ともだちのともだちはともだちなんだよ」から
優しい子供達に変身する。
ともだちは誰だっているんだよ。
くるみちゃんだってお空がおともだちなんてしゃれている。
この本を子供に読んであげることによって、ひとりぼっちは誰もいないんだよと勇気づけられる
と思います。一人で読むなら小学1年生がベストですね。
これから沢山のお友達と関わっていくので。
お勧めの一冊です。
(ラベンダーママさん 30代・ママ 男の子8歳、女の子6歳、男の子3歳)
お友だちと一緒にいる楽しさが伝わる絵本
にこにこえんのさくららぐみのお友達は、元気いっぱい! 大きな声でごあいさつしたら、お歌に、体操、給食……。保育園の1日を追いながら、のびのびとした子どもたちの個性と、友達といることの楽しさを描く絵本。
息子の園での様子がわかりますよ
今春、入園したばかりの息子くんに「今日はどんなことして遊んだの?」「何したの?」と聞いてもいつも「砂遊び」と返事がくるか、返事無しかの日々。まだ3歳になったばかりで、説明するほど言葉も発達してないからしょうがないかぁと思ってたのですが、園の様子を知るのにいい本を見つけてしまいました。
この本は、登園からお迎えまで園児の1日が描かれています。
その順序が息子の保育園とほぼ同じだから、歌を歌っているページで「○○くん(息子)たちは歌を歌う?何を歌うの?」と聞けば「でんでんむーしむしかたつむり~♪を歌った。」と教えてくれるとかそのページ毎で自分たちは何をしていると教えてくれるようになりました。きっと、絵本を見て、同じような体験をしたと思い出しやすいのだと思います。
この本は、園でどんなことをするか知らなかったから「何したの?」としか聞けなかった母と同じ返事しかできなかった息子に話しのきっかけを作ってくれ、楽しいコミュニケーションの場を与えてくれました。
(ちゅらぼんさん 30代・ママ・愛知県知多郡武豊町 男3歳、男1歳)
大人気コンビが描く友だちのお話
入園式の前に
入園式から、年長さんの園内案内とワクワクする入園バージョン。
長谷川義史さんのなんとも味のある絵が場面を盛り上げてくれます。
入園する子はもちろん、「先輩」になる年長さんも共感できる展開です。
泥ダンゴを本当に食べてしまった子、年長さんの先輩ぶりが見事です。
(レイラさん 30代・兵庫県川西市 男11歳、男9歳)
また笑顔で通ってくれますように
子どもには、毎日楽しく、笑顔で過ごしてほしい。
そんな願いが届きますように。
絵本の力を借りて、幼稚園、保育園の楽しさを伝えていきましょう。
編集協力・執筆:洪愛舜(ほんえすん/ライター・編集者・絵本作家)
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |