絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   季節のおすすめ読み物   >   小学1、2年生に贈りたい、クリスマスと冬のお話
季節のおすすめ読み物

小学1、2年生に贈りたい、クリスマスと冬のお話

心に残るクリスマスプレゼントに本を贈ってみませんか

子どもの頃のクリスマスプレゼントで一番心に残っているのは何だろう?

思い起こしてみると、私の場合は、枕元の靴下に入っていた本一冊とキャンディー。まだ幼稚園の年中さんぐらいだったでしょうか。なぜかこの時のことを一番鮮明に覚えています。

靴下に入っていたのは、『たみちゃんときつね』という幼年童話。今となれば、両親が選んでくれたのだと分かりますが、当時はサンタクロースさんがくれた本だと信じて、何度も何度も読んだのを覚えています。繰り返し読んだからこそ、この時のプレゼントが記憶に強く残っているのかもしれません。

 

クリスマスの贈り物は子どもたちにとっては、どんなものでも心に残るに違いないけれど、本の贈り物というのはそのストーリーも含めて、より長く深く、心に残る贈り物なのかもしれません。今年のクリスマス、子どもたちへ本を贈ってみようかな、という方のために、こちらでは小学1、2年生におすすめのクリスマスと冬のお話をご紹介します。

小学校1、2年生の男の子に贈るクリスマス&冬の本

人気の「ぼくはめいたんてい」シリーズより、クリスマスのナゾを解くお話です。

アニーの犬のファング宛てに届くはずの、クリスマス・カードが行方不明に! ネートはファングが苦手だけれど、アニーの頼みなら仕方ない。さぁ、雪の中で捜査開始! 初版から30年を経てなお人気のシリーズ、新装版第7弾

http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=19231
「めいたんていネート」全巻セットも絶賛販売中!
【ネートのたんていてちょう付】ぼくはめいたんてい全17巻セット(ギフトラッピング込)

今だけ!数量限定で「たんていてちょう」が付いてきます!

日本で1982年に発売されて以降、子どもたちに長く愛されている「ぼくはめいたんてい」シリーズ。もともとあった12冊に加えて、2013年から新刊が5冊刊行され、その後、先の12冊も新装版として次々に生まれ変わり、今年めでたく、全17冊のラインナップが揃いました。
今回「新装版 ぼくはめいたんてい」シリーズ全17冊の刊行を記念しまして、ネートの「たんていてちょう」とオリジナル箱をつけてお届けします。

5~6冊ずつセットになった

『ぼくはめいたんてい Aセット(全5巻)』

『ぼくはめいたんてい Bセット(全6巻)』

『ぼくはめいたんてい Cセット  (全6巻)』

もおすすめです。

今だけ!数量限定で「たんていてちょう」が付いてきます!

日本で1982年に発売されて以降、子どもたちに長く愛されている「ぼくはめいたんてい」シリーズ。もともとあった12冊に加えて、2013年から新刊が5冊刊行され、その後、先の12冊も新装版として次々に生まれ変わり、今年めでたく、全17冊のラインナップが揃いました。
今回「新装版 ぼくはめいたんてい」シリーズ全17冊の刊行を記念しまして、ネートの「たんていてちょう」とオリジナル箱をつけてお届けします。

5~6冊ずつセットになった

『ぼくはめいたんてい Aセット(全5巻)』

『ぼくはめいたんてい Bセット(全6巻)』

『ぼくはめいたんてい Cセット  (全6巻)』

もおすすめです。

ストーブが突然、冬休みが欲しいと言い出した!?

子どもたちの身近にあるさまざまなものが、突然“おやすみがほしい”と言い出す「わがままおやすみ」シリーズ。今回、冬休みが欲しいと言い出したのは…?

今日は家族でスキー旅行へ行く日。けんいちが戸締りを点検していると、いつもの場所にストーブがない。おかしいな、と思っていると、こたつがどうもあやしい…。そこでこたつぶとんをめくってみると、中にいたのは、探していたストーブ!「ちょっと、さむいやないの。ふとんおろして」とふりむいたその顔には、目も口も鼻もついていて、さらにみじかい手足まで生えていた!ストーブは、今日から冬休みだと言い出し、けんいち一家がスキー旅行に行っている間こたつで留守番しているといいます。しかしどうにも心配なけんいち一家は、ストーブも一緒にスキーに連れて行くことに。

ストーブが動く?しゃべる?えっ、スキーにまで連れて行っちゃうの?
驚きの展開にここまでついてこられたら、もうどんなことが起こっても不思議ではありません。ストーブはけんいち一家と一緒に、タクシーに乗り電車に乗り、ぼくが前に着ていた服を着て、スキー場へ向かいます。その姿はまるでけんいちの弟のよう!ストーブにスキーを教えるけんいちも、だんだんおにいちゃんぶりを発揮して、すっかりその気に…!?

関西弁を交え、テンポ良く進む村上しいこさんのユーモラスなストーリーに、長谷川義史さんの豪快で楽しいイラスト。つぎつぎに起こる予想を超えた展開に、笑ってしまったり、驚いたり。ダジャレもどんどん飛び出して突っ込みどころも満載です。物語の舞台が冬でもスキー場でも、読んでいるうちになんだか体がぽかぽか温まってくるよう。ぜひ親子でたっぷりと、お楽しみ下さい。

http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=17184

3世代4世代にわたって読み継がれる名作童話をクリスマスの贈り物に!

ぼくは王さま どうぶつコレクション

くいしんぼうでわがままな王さまは子どもたちに長年愛されてきました。3世代4世代にわたって読み継がれる王さまの話の中からテーマ別にセレクトしたシリーズ。この巻では、象をはじめアフリカの動物から、身近な生き物、宇宙の生き物まで、様々な生き物と王さまが関わるお話を6話集めました。

何をあげるか迷ったら、こちらの名作冒険物語を!

エルマーのぼうけんセット

エルマー少年とりゅうの子の冒険物語3部作。ユーモアたっぷりのお話は、読むものの心を空想の世界に羽ばたかせながら、物語のリアリティーに引き込みます。幼年童話の最高峰として読みつがれているロングセラー。

 

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=16766

小学校1、2年生の女の子に贈るクリスマス&冬の本

「りすねえさんとゆきの日の手紙」ほかユーモラスでイラストもたっぷりの読み物3編

りすねえさんとゆきの日の手紙

くるみの森にすむりすねえさんとなかまたちの、ちょっとあたらしいまいにち。

「あなたと、ともだちになりたいのです」
くるみの森にゆきが降った日、手紙を届けにやってきたこじかのくりたから、トナカイと文通している話を聞いたりすねえさんは、ともだちになりたいとずっと思っていた相手に思いきって手紙を書くことに。手紙を贈る喜びともらう喜びに気づくお話。
―「りすねえさんとゆきの日の手紙」

春のゆうぐれどき、ヤマネのマリの家を訪れたりすねえさんは、マリが喫茶店を始めたことを知ります。お話ひとつとおかしひとつを交換するという喫茶店で、ヤマネが冬眠している間の冬の様子を話すりすねえさん。美味しそうなおかしの香りと眠たい春の空気に心地良く包まれるようなお話。
―「りすねえさんとヤマネのマリのきっさてん」

しっとりとした風がふいた日、花をつんでいたりすねえさんが家に着くと、ポケットにハナムグリの虫が。ゆうかいされたというハナムグリに、「わたしの家」でくつろいでいくといいよ、と伝えると、ハナムグリは、思わぬことを言って……
―「りすねえさんとエプロンのポケット」

1作目『りすねえさんのさがしもの』から続く「りすねえさんのおはなし」シリーズ2作目のお話には、マイペースに楽しく過ごすりすねえさんに、森に住むなかまたちの言葉や行動が影響を与え、新しい考えが生まれていくようなお話が3編収録されています。会ったことのない相手に手紙を書いたり、ハナムグリとの思いがけない出会いなど、新しい出会いの雰囲気も。

お話を書かれたのは、児童文学作家の大久保雨咲さん。いつも眠っているヤマネが営む喫茶店が「きっさてんオキテマス」という名前だったり、からまつの木に一生懸命話しかけるりすねえさんの姿など、思わずくすりとしてしまうユーモアがいっぱい。またすべてのページに入っている挿絵も本作品の大きな魅力。くるみの森の自然の情景の美しさや、登場人物(動物)たちの毛並みのふさふさ感、美味しそうなお茶とお菓子の様子など、かじりみな子さんの挿絵がとっても贅沢なんです。お話と絵の両方で、りすねえさんとなかまたちの世界をたっぷり楽しんでみてくださいね。

ひとりで読むなら小学2年生ぐらいから。読み聞かせなら5歳ぐらいから楽しめるでしょう。大人の方が読んでも味わい深い魅力が詰まっていて、幅広い年代の方に楽しんでいただきたいシリーズです。

「のはらおばさん」と子どもたちが、雪の野原を探検!

白いのはらのこどもたち 新装版

野原の好きな「のはらおばさん」が、子どもたちを連れて野原を歩くお楽しみ会「のはらクラブ」。今回は白い野原、つまり雪の野原を散歩する、冬にぴったりなおはなしです。

おばさんとのんちゃんは、のはらクラブの他のメンバーたちを誘わずに2人で出かけました。雪の上を歩く昔ながらの道具「かんじき」が2つしかなかったのです。最初に出会ったのは、不思議な足跡。おばさんは早速、名推理でキツネとタヌキの足跡だと解説! こんな風に「これはなんだろう?」「あれはなにかな?」なんて、自然観察をしながらのお散歩が続きます。雪のかまくらでのこたつ体験や俳句作り、牛舎のサイロの仕組みなど、大人も知らないエピソードがいっぱいで、ワクワクしながら読み進めていくと……。

不思議なことに、おばさんとのんちゃんは、雪の野原で次々とのはらクラブのメンバーたちと出会うのです。
そうしてみんなで一緒にワイワイおしゃべりしながら歩いて行くのですが、なんだかみんなの様子がちょっと変。
かんじきも履かず、軽装で寒さもへっちゃら。そして、「おやつ」という言葉が出た途端に……!?

ラストでびっくりしたら、もう一度読み返してみてください。あちこちに、ヒントが隠されていたことに気づきますよ。

『まあちゃんのまほう』など、軽妙なファンタジー世界が魅力のたかどのほうこさん。今作でも、知らない間に、たかどのほうこワールドに迷い込みます。読み物ですが、絵もたっぷり。絵が多彩な解説となって、物語をわかりやすくナビゲートしてくれます。

かわいいものとお菓子作りが好きな子へ。

心をわくわくさせるクリスマス。クリスマスにぴったりなレシピの数々を物語を楽しみながらつくってみましょう。かわいいおまけ付。

楽しくてほっこりするこんなお話はいかが?

お家の台所でいつも目にしている、たくさんの道具や食べものたち。
ページを開くと、なにやらにぎやかなおしゃべりが聞こえてくるようですよ。
ちょっとのぞいてみましょう。はじめに登場するのは、「しおとこしょう」。テーブルの上でしおとこしょうがけんかをしています。けんかの原因は、つまって出ないしおのことをこしょうが笑ったから。さてけんかの結末は…?
その他、あるものの上ではじっとしていられない「かつおぶし」の子どもたちや、いっしょうけんめい働いておんぼろになってもまだ頑張る「スポンジたわし」や、ひなたぼっこの後しわしわのおじいさん、おばあさんになってしまった「うめぼし」いちぞくなど、つぎつぎに楽しい仲間たちが登場します。

台所の道具や食べものたちがいつもどんなことを考えているのか、それぞれの特徴がよく表れている30のお話が入った一口童話集。読んでなるほど!と思ったり、くすっと笑ってしまったり。
1話の長さは見開き1ページで、親子での読み聞かせタイムや、学校でのちょっとした時間の読み聞かせにもちょうどいいボリューム。読み終わった後には「どのお話が好きだった?」と気に入ったお話を交流してみたり、お話のオチをクイズにして出し合ってみるのも面白そう。さらに何かお話を作ってみようかなと、子どもたちの想像力や創作意欲もかきたててくれそうです。
見ているだけで楽しくなるような明るい色使いで、愛らしい台所のものたちの様子をユーモラスに描いているのは、ことばあそび絵本『あっちゃんあがつく』でおなじみのさいとうしのぶさん。次は何が出てくるのかな?どんなお話なんだろう?と気になってどんどんページをめくってしまいます。あっという間に読み終わってしまったら、次は教室にある道具やものたちが活躍する第2弾『おはなしきょうしつ』も合わせて、どうぞ。

http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=82425

クリスマスプレゼントを思いきって豪華に贈るなら……?

『年齢別絵本セット&学年別児童書セット』は、厳選した絵本・児童書を毎月お届けしている【絵本クラブ】の作品を、まとめて1度でお届けできるセット。各年齢・学年で「読んでおきたい作品」が選書されています。
「何を読めばよいか悩んでいる」「名作・傑作は外したくない」「特別なプレゼントギフトとして贈りたい」、そんな方に自信をもってお薦めします。今なら「クリスマス限定企画」として、セットをお買い求めの方先着400名様に、絵本キャラクターグッズ(ステーショナリー)をおまけでプレゼントします。

小学1年生名作セット(絵本クラブの配本リスト作品をまとめてお届けします!)
【小学1年生】 児童書全冊ギフトセット(ギフトラッピング込み)

はじめての読み物は「おもしろそう!」から
小学生になったから「絵本は卒業」なんて勿体ない!まだまだ読んでほしい絵本はたくさんあります。一方で、低学年向けの読み物は名作の宝庫。最初は「面白そう」を基準に選ぶのが一番です。

※写真はイメージです。お届けの作品は商品ページ<セット内容>からご確認ください。

はじめての読み物は「おもしろそう!」から
小学生になったから「絵本は卒業」なんて勿体ない!まだまだ読んでほしい絵本はたくさんあります。一方で、低学年向けの読み物は名作の宝庫。最初は「面白そう」を基準に選ぶのが一番です。

※写真はイメージです。お届けの作品は商品ページ<セット内容>からご確認ください。

【小学1年生】 児童書セレクト12冊ギフトセット(ギフトラッピング込み)

こちらは全冊セットの中からさらによりすぐった12冊をセレクトした、手頃なセットです。

※写真はイメージです。お届けの作品は商品ページ<セット内容>からご確認ください。

こちらは全冊セットの中からさらによりすぐった12冊をセレクトした、手頃なセットです。

※写真はイメージです。お届けの作品は商品ページ<セット内容>からご確認ください。

小学2年生名作セット(絵本クラブの配本リスト作品をまとめてお届けします!)
【小学2年生】 児童書全冊ギフトセット(ギフトラッピング込み)

夢中になれる経験を
お話が少し長くても、夢中になれればあっという間に本の世界に入り込めてしまいます。等身大の主人公が登場するお話は特に共感できるはず。シリーズになっている作品もおすすめです。

※写真はイメージです。お届けの作品は商品ページ<セット内容>からご確認ください。

夢中になれる経験を
お話が少し長くても、夢中になれればあっという間に本の世界に入り込めてしまいます。等身大の主人公が登場するお話は特に共感できるはず。シリーズになっている作品もおすすめです。

※写真はイメージです。お届けの作品は商品ページ<セット内容>からご確認ください。

【小学2年生】 児童書セレクト12冊ギフトセット(ギフトラッピング込み)

こちらは全冊セットの中からさらによりすぐった12冊をセレクトした、手頃なセットです。

※写真はイメージです。お届けの作品は商品ページ<セット内容>からご確認ください。

こちらは全冊セットの中からさらによりすぐった12冊をセレクトした、手頃なセットです。

※写真はイメージです。お届けの作品は商品ページ<セット内容>からご確認ください。

https://www.ehonnavi.net/shopping/category.asp?n=2069 年齢別絵本セット&学年別児童書セットお買い上げの方への特典です。

秋山朋恵(あきやま ともえ) 

絵本ナビ 副編集長・児童書主担当

書店の本部児童書仕入れ担当を経て、私立和光小学校の図書室で8年間勤務。現在は絵本ナビ児童書主担当として、ロングセラーから新刊までさまざまな切り口で児童書を紹介。子どもたちが本に苦手意識を持たずに、まず本って楽しい!と感じられるように、子どもたち目線で本を選ぶことを1番大切にしている。著書に「つぎ、なにをよむ?」シリーズ(全3冊)(偕成社)がある。

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!