【STEAM教育特集】第7回:幼児さんもできる♪PCを使わないプログラミングを編集部がチェック
AI時代に必要とされる論理的思考、問題解決力。それを培うものとしてあげられるのが、STEAM教育の一環として実施される「プログラミング」。と聞くと、「PCを使う必要があるんでしょ?」「小学生以上でないとできないのでは?」とイメージしがちですが、いまやツールやアイテムは多岐に渡り、PCを扱ったことがない子はもちろん、文字や数字を読めない未就学児にもできるものがたくさん!
幼児ファミリーにおすすめしたいアプリやおもちゃでできるプログラミングを、編集部のチェックを交えてご紹介します。
アプリでゲームや動く絵本が作れる「Springin‘(スプリンギン)」
■対象年齢4歳~
一般的にプログラミングには専用の言語が使われますが、これはその必要ナシ。絵を描いたり写真に音や動きをつけたりして、ゲームや動く絵本を作ることができます。作品はスプリンギン内のマーケットへ出品し、実際のお金は一切使わずにアプリ内コインを使って販売できるので、やりがいもアップ。自然とビジネス感覚も身につけらちゃいますよ!
《編集部がここをチェック!》直感的なビジュアルプログラミングでさくさく進む
自作の絵に動きを表すアイコンを選ぶだけでOK。難しいプログラミングの言語は必要ないし、直感的に進められます。これならまだ文字が十分読み書きできない子どもも操作ができそう♪
《編集部がここをチェック!》描き味抜群のペイントツール
お絵かきツールとしても楽しめる充実した機能。色も線の太さも選べてささっと描けるから、表現したいものがどんどん広がる!まずは絵を描くことを楽しみ、これを入り口に自然とプログラミングの世界へ。プログラミングに親しんでほしいけど、どうすれば…?と思う親としてもありがたい!
《編集部がここをチェック!》変幻自在のサウンドエディタで作品に音が
自分の描いた絵に声や環境音をつけたり、音程、速度の変更も。ボイスチェンジャーとして楽しめちゃう♪描いた絵に合わせてどんな風に変化させよう?と、どんどんイメージが膨らんでいきます。
まとめ:子どもの描いた単純な絵も、設定次第で跳ねたり回転したりと、予想外の動きに家族で大爆笑。親子の楽しい時間にも。次はどんな風に絵を動かそうかな?と発想が膨らみ「作ることが楽しい!」という気持ちになること間違いなしです。お絵描きをステップアップさせれば、絵本やゲーム制作もOK。みんなが作った作品が共有されているので、これも創作の刺激になりそう。
株式会社しくみデザイン/お問い合わせ info@springin.org
大好きなアンパンマンと一緒で楽しい!「アンパンマン はじめてプログラミング! どの道とおる? アンパンマンドライブカー」
■対象年齢3歳~
矢印ボタンを押すだけの簡単プログラミングでアンパンマンのドライブカーを動かします。付属の「マップシート」や「もんだいカード」を使ってゴールまでの道順を記憶させて走らせゴールへ。まざまな道順を考えることで、自ら考える力と問題解決力を育みます。自由に走らせることもでき、プログラミング的思考を身に付けたい時だけでなく、日常的に遊べます。
《編集部がここをチェック!》アンパンマンが子どもの意欲を引き出す!
大好きなアンパンマンに幼児さんもすっかり夢中に。ドライブカー本体からテーマソングが流れ、ライトがピカピカ光り、幼児さんをひきつける要素が満載!ひとりでも遊べますよ。
《編集部がここをチェック!》論理的な思考を養う
トライ&エラーを繰り返すなかで遊びながらプログラミングの基礎となる論理的な思考を鍛えます。アンパンマンと一緒に遊んでいるうちにプログラミングが好きになっちゃうかも⁉
《編集部がここをチェック!》親子のコミュニケーションツールにも
ゴールまでの一番早い行き方やお店に行くまでの経路を一緒に考えて遊べば、これが親子のコミュニケーションにも。
まとめ :「ドライブ気持ちいいねー」「やったね~すごいすごい」とアンパンマンが声をかけてくれるのも嬉しい♪お馴染みの仲間たちが描かれているシートにテンションUP!プログラミングはわが子の大好きなキャラクターのものから取り入れたい!という方におすすめですよ。
株式会社セガトイズ/セガトイズお客様相談センター TEL:0570-057-080
単純なプログラムで複雑な表現を可能にするアプリ「ビスケット」
■対象年齢4歳~
「めがね」というたった一つのシンプルなプログラムを使用し、動く模様アートを作ろう!さらにそこから発展させればテトリスやビンゴゲームのような本格的なプログラミング作品が生み出せます。「コンピュータをどう動かすか」を指示する能力より「コンピュータに何をさせるか」を考える能力を鍛えてくれます。不思議なおもしろさで大人にもファン多し!
《編集部がここをチェック!》シンプルだけど多彩な表現が可能
画面内に絵を描き、それを「めがね」の中に配置していくだけで直感的にプログラミングができ、動く模様アートのできあがり♪色の種類や動きの方向など、子どもでも大人同様の表現ができ、どんどんハマりそう。
まとめ:作り方動画もあるので、最初はこれの見様見真似でOK!開発者・原田はかせによるレクチャー動画は見ているだけでも楽しく、ヒラメキのヒントになるかも。できた作品にはURLやQRコードが発行されるので、みんなにお披露目しよう。
合同会社デジタルポケット/ビスケット問い合わせ窓口
【注目!】他にもこんなものも
ゼンマイのアナログ感も◎!「ロジカルロードメーカー」
■対象年齢5歳~
スタートからゴールまで、道をつないでゼンマイ式の車を走らせます。道となるピースは全部で5種類。問題は易しいものから難しいものまで全部で88問あり、うまくゴールまでつなげたら車を走らせて答え合わせ。この瞬間がまたハラハラドキドキです。パズル感覚で論理的思考力を養います。
くもん出版/お問い合わせ TEL:0120-494-615
ものが動く仕組みを学ぶ「デュプロ®くるくるゆうえんち」
■対象年齢3歳~
プログラミングというとまだ抵抗感のある方は、ものが動く仕組みがブロックで学べるレゴ®デュプロブロックのセットはいかが?遊園地をテーマにし、パーツは歯車、レール、滑車、ボート等全295個。ものが動く仕組み、測定や単位についての理解を深め、空間認識、観察と描写、問題解決能力がアップ♪プログラミングへのスムーズな移行をお手伝いします。
レゴ®エデュケーション/問い合わせ先 正規販売代理店(幼稚園・保育園対象)
*正規販売代理店の株式会社ラーニングシステムでは個人での購入が可能です。
LEGO, the LEGO logo, DUPLO are trademarks and/or copyrights of the LEGO Group. ©2020
* * *
将来求められる問題解決力や論理的思考を育むプログラミング。どうしたら身に付けられるかは親としては気になるとろこですが、入り口として大事なのは、純粋に「楽しい」と感じる気持ち、そして達成したり完成させたりする喜び。それが「ここはどうなっているのか?」「こうしたらうまくいくのでは?」と自分なりに考えて形にすることへつながって行きます。
今回は5つのアイテムを取り上げましたが、もちろんお子さんによっても、やってみたいと思うものは千差万別。お子さんにピッタリのものを取り入れてみてくださいね。
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |