絵本ナビスタイル トップ  >  あそび   >   浦中こういちの親子で作ろう!楽しい工作あそび   >   【工作あそび】紙コップロケットでどっかーんあそび
浦中こういちの親子で作ろう!楽しい工作あそび

【工作あそび】紙コップロケットでどっかーんあそび

気持ちよい風が吹き、お外で遊ぶのも楽しい季節になってきました。

今回は、簡単な材料でおうちの中でもお外でも遊べる、楽しい紙コップと紙袋を使ったロケット飛ばしの工作あそびをご紹介しますよ。

 

元保育士の絵本・あそび作家である浦中こういちさんの工作あそびは、予測不可能!親子で楽しむ実験みたい!いろいろな素材でアレンジして、どれが一番飛ぶのか、もっと楽しくなるにはどうしたらいいか、遊びながらまた作っていきます。その工程がとても楽しい工作あそび。

是非、みなさんも親子で試してみてくださいね。

動画でチェック「紙コップクラッカーでどっかーんあそび」

動画でも浦中さんがわかりやすくご紹介しています。工作が苦手な方はまずは動画でチェック!動画では、紙袋以外でもいろいろな素材を使って、何が一番飛ぶか挑戦してみます。みなさんもいろいろな素材で是非作ってみてください。またロケット以外にも飛ばしてみたら面白いですね。

紙コップロケットどっかーんに使うもの

● 紙コップ(ロケット用)

● 封筒(ロケット用)

● 紙袋 (土台用)

● ビニールグ袋 (土台用)

● トイレットぺーバーの芯2本 (土台用)

● ハサミ

● 油性マジック

● のり

● 折り紙

● 色画用紙

● セロハンテープ

● ビニールテープ

● キラキラテープ(飾り用なのでマスキングテープでも)
● 両面テープ

トイレットペーパーの芯を使って土台作り

まずは、トイレットペーパーの芯二つと紙袋を準備します。これらを使って、ロケットを飛ばすための土台作りをします。

トイレットペーパーの芯を二つ並べて、セロハンテープでとめます。

トイレットペーパーの芯の片方を紙袋の口の部分に入れて、空気がもれないようにしっかりとテープでとめます。

こんな感じになります。

とめた部分にキラキラテープを貼ってみましょう。自分の好きな飾りをつけてみても!

土台作りはこれで完成!!簡単ですね。

紙コップでロケット作り

紙コップで作るロケットです。紙コップ以外でもいろいろな素材でロケットを作ってみて愉快です。小さなお子さんでも簡単に作れるので一緒にやってみましょう。

紙コップを用意します。

紙コップのてっぺんに三角に切った色紙などを貼って、ロケットに見えるようにデコレーションしていきます。

カラフルなテープでとめると、より華やかになっていいですね。

折り紙を使って、ロケットの翼の部分を作っていきます。

ロケットの翼らしく二つに切って、形を整えましょう。紙コップに装着する部分を追って、両面テープ、またはセロハンテープで本体にとめましょう。

油性マジックなどで紙コップに窓や扉をかいて、かわいいロケットにしましょう。

紙封筒でロケット作り

お次は、ちょっとアレンジしたロケット作りです。

使うのは紙コップではなく、紙封筒です。さてこちらはどんなロケットになり、どんな風に飛んでいくのでしょうか。

用意した紙封筒の口のあいている方を切ります。

紙コップと同じように、封筒にロケットのてっぺんや翼を色紙などでつけていきます。この時、封筒の口のほうは飛ばすときに土台を差し込むので閉じないように気を付けてくださいね。

窓などを油性マジックで描いたら、それらしくなってきましたよ。紙封筒ロケットの完成です!

さて、ロケットと土台が完成しました!いろいろな素材や大きさで試しにロケットや土台を作ってみましょう。

土台には紙袋の他、ビニール袋でも飛ぶみたいですよ。

今回は、お子さんが自分で簡単に作れるロケットなので、見守ってあげてくださいね。

かっこいいオリジナルのロケット作りに挑戦してみてくださいね。

【実践】紙コップロケットを飛ばしに行こう!

おうちで試しに飛ばしてみましょう。そして、成功したら、できれば大きな場所で、しっかり空気を入れて外でも試してみましょう。

土台のトイレットペーパーの部分から息を思いっきり吹き込んで、土台の紙袋をパンパンにふくらましますよ。

そして、トイレットペーパーの芯の先にロケットをかぶせます。

準備ができたら、思いっきり紙袋をたたいて空気を送ってみましょう!!どのやり方が一番飛ぶかいろいろ実験してみてくださいね。記事内の動画では、浦中さんがいろいろなパターンでロケット飛ばしにチャレンジしていますので、参考にしてくださいね。

ポーンといい音をたてて、紙コップロケットが飛んでいきます!

親子や兄弟で楽しく競争してみるのも面白いですね。

【おまけ】紙吹雪をアレンジ

小さくて、土台に入るもので、飛んであたってもいたくないようなものならいろいろつめてみても面白いかも!

ここでは色紙を切った紙吹雪をご紹介します。

綺麗な色紙を小さく切って、紙吹雪を作ります。

この紙吹雪を土台の中にいれてみましょう。

紙コップロケットを飛ばすときに、綺麗な紙吹雪も一緒に飛び出しますよ。

工夫次第でいろいろできるので、是非、楽しい遊び方をしてみてくださいね。

浦中さん、ありがとうございました!

家にあるものだけを使って、手作りでこんなに楽しい遊び道具ができるなんて!

是非、みなさんお試しください。晴れた日に公園で紙コップロケット、飛ばしてみてくださいね。

 

『浦中こういちの紙コップロケットでどっかーんあそび』を親子でチャレンジした!という方は是非、お写真と作ってみた感想やわが子とのエピソードなどをお寄せくださいね。うちではこんな風に子どもの日を過ごしたなどお子さんとの楽しいエピソードでも構いません。下記のメールアドレスからお待ちしております。

 

宛先:

contest@ehonnavi.net

件名:【絵本ナビスタイル】紙コップロケットでどっかーんあそび

浦中さんが、編集部宛に送ってくださった手描きの作り方の説明

【教えてくれた人】浦中 こういち

絵本・あそび作家。2008年、9年間務めた保育園を退職。故郷である三重県を拠点に全国各地で、保育園・幼稚園の子どもたちの前であそびの実演、保育士さんたちの研修などを行う。オリジナルのあそびうた、パネルシアター、紙皿シアター(紙皿を使ったパネルシアター)などのレパートリーがある。『バナナをもって』(クレヨンハウス)で絵本デビュー。

大人気!あそび作家・浦中こういちさんの絵本と本

1年中作れる!0~5歳児の製作・造形あそび

保育者のための製作あそび、造形あそびをまとめた1冊です。4月~3月まで季節や行事に合わせたあそびを、年齢ごとに、豊富な写真でわかりやすく、見やすく紹介しています。どのあそびも、主体的に子どもが取り組めるものになっています。保育園での実践例も掲載しているので参考になるはずです。

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
Don`t copy text!