2歳向け 本当に「買って良かった!」絵本 20選 <絵本ナビユーザーの生の声より>

絵本ナビユーザーが、実際に「買って良かった」と感じている絵本には、どんなものがあるでしょう?
絵本ナビには日々たくさんのレビューが寄せられています。こちらの記事では、その中から2歳の子に、実際に「買って良かった!」という感想が寄せられた絵本を集めてご紹介します!
年齢に合った絵本がわかるのはもちろん、推奨されている対象年齢とは違う年齢でも、長く楽しめたから「買って良かった」、我が子の成長のタイミングで今「買って良かった」などなど、レビュアーさんそれぞれのリアルな声が聞けるのも面白いところ。
ロングセラーから新定番まで、本棚に置いておきたい作品がずらり。ぜひ絵本を購入する際の参考にしてみてくださいね。
2歳の子に買って良かった絵本は?
『はらぺこあおむし』
いろんなことを覚えた!
この絵本は上の娘が2歳のときに購入しました。 色の名前を覚えたのも、 数の数え方を覚えたのも、 食べ物の名前を覚えたのも、この本でした。 先日、幼稚園のお弁当にリンゴを入っていたのを見て、 「今日は月曜日だから、リンゴだね!」 と娘が一言。 私は最初「?」だったんですが、娘がこの絵本を持ってきて「ほら、あおむしが言ってたでしょ?」と…。 最近は読んでなかったので、覚えていたのにもビックリでしたが、曜日がわかるようになっていたのもビックリです! この絵本のおかげで、あおむしが蝶になるように、娘も赤ちゃんから子供に成長できました♪ 購入して良かったと思える最高の絵本です。
(しろたえさん 20代 ママ 女の子3歳)

『ねないこだれだ』
自分が幼いときに読んだ怖かった絵本
ほかの方のレビューも参考にし「怖い」という体験や感情も必要なこと。大切なのはその体験を一緒に共有して安心させてあげることなんだと思い購入しました。 届いたその日から早速読んでみましたが、やはりとても怖がっていました。怖がるような抑揚を付けてで読んだということもありますが効果は絶大で「ママねんね~」と言って久々に早く布団に入ることが出来ました。 大人になって読み返せば可愛い絵なのですが、バッドエンドということもあり子供にはインパクト大です。 また、読んだ後に「ぎゅー」っとしたりしてスキンシップにもなるので買って良かったなと思います。(一部抜粋)
(tommy-mammyさん 20代 ママ 女の子2歳)

『おおきなかぶ ロシアの昔話』
思わず一緒に
2歳8ヶ月の息子は図書館で毎月20冊以上絵本を借りて楽しく読んでいましたが、今は図書館は休館しているため購入。購入後初めて読み聞かせをすると難しそうな表情でしたが、2回目以降は「さんはい」の掛け声とともに親子で「うんとこしょどっこいしょ」と声をだし絵本を楽しんでいます。ひらがなは読めるので、朝起きて1人で読んでいることもあり購入してよかったと思います。
(ゆうぽんみずぽんさん 40代 ママ 男の子2歳)
力を合わせて、大きなかぶを引っこ抜く!
おじいさんが植えたかぶが、甘くて元気のよいとてつもなく大きなかぶになりました。おじいさんは、「うんとこしょどっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒にかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おばあさんは孫を呼び、孫は犬を呼び、犬は猫を呼んできますが、それでもかぶは抜けません。とうとう猫はねずみを呼んできますが……。力強いロシアの昔話が絵本になりました。

『おやおや、おやさい』
かわいい本です
野菜嫌いだった2歳の娘に野菜を好きになって欲しくて購入しました。絵もとてもきれいでかわいく、一生懸命走る野菜の絵の姿がお気に入りです。この本のおかげで以前より少しは野菜に興味を持ってくれるようになってきたのでこれからにもっと期待です。長く読めそうな本で購入してよかったです。
(ピンクちゃんさん 30代 ママ 女の子3歳)

あわせて読みたい!
『せんろはつづく』
うきうきワクワクしちゃう本
1~2歳の頃は毎日毎日読んでいました。 子ども達が広~い公園で線路を作っていくのですが、 「xxがあったよ。どうする?」 「xxしよう。xxだ!」という繰り返しによって、線路作りの障害となるものを次々クリアしながらみんなで大きな線路を完成させるというお話です。 みんなで作り上げる線路がどこまでも果てしなく続いていきそうなスケール感に夢ひろがります。 買ってよかったと思う1冊です。(一部抜粋)
(くじらママさん 30代 ママ 男の子4歳)

「せんろはつづく」シリーズ
『きいろいのはちょうちょ』
2歳児にもぜひ
息子が2歳です。絵とセリフがシンプルなのでわかりやすいかな(つまらないかな?)と迷いましたが買ってよかったです!!毎日読んでとせがまれます。 チョウチョだと思ったらチョウチョじゃないという落ちがわかっていながらページをめくるたびに目がキラキラして、そして大笑いです。 海外在住なので値段は2倍で買いましたが、本当に価値がありました。これからもっと五味太郎さんの絵本を集めて行きたいと思います。
(みろすかさん 30代 ママ 男の子2歳)
バツグンに楽しめるめくりしかけ絵本

『ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん』
コスパがいい
子どもが0歳のとき「うちも知育とかしなきゃいけない、ヤバい」みたいなノリで購入した。その後特に知育を頑張ってはいないが、買って良かった。CD付きを出産祝いに送ろうかと検討するレベル。
・月齢が小さい時、絵本より反応が良かった
・2歳になっても現役、まだまだ楽しめそう
買った当初は特に手遊び歌が好きそうだった。語彙が増えるにつれ娘自身も少しづつ 歌えるようになった。成長とともに味わい方が変化するのを感じる。
童謡はながーく記憶に残るので、この本に載っている歌は娘がおばあさんになっても歌えるのではと思う。(一部抜粋)
(タナカァさん 20代 ママ 男の子1歳)
うたのある楽しい子育て!
お子さまのことばの世界は、赤ちゃんの時期からの語りかけや、絵本やうたを通したことばのやりとりによって、はぐくまれます。
とくに「うた」は、心地よいメロディーやリズムとともに、ことばが記憶に残りやすいといわれます。うたがすきな子ども、たくさんのうたをおぼえた子どもは、ことばも豊かにそだっていきます。
『くもんのうた200えほん』は、KUMONが大切にしてきた、こうした子育ての知恵を、ご家庭で実践していただくために生まれました。
公文式教室でも長く歌われてきたうたを中心に、ことばの世界を広げるのに最適なうたを、なつかしい童謡から子どもたちに人気の曲まで、バラエティ豊かに200曲セレクトし、美しい絵とともに収録しています。

『うしろにいるのだあれ』
本当に買ってよかったです。
1歳の誕生祝いに初めて娘に買い与えた絵本です。 とても動物の絵が可愛らしく描かれているので内容よりも絵を見ているだけでした。2歳をすぎて娘の絵本を見る視点が変わってきました。 沢山の動物を見ながら泣き声を真似てみたり、次の動物を予想してみたり・・・。本当に素敵な本です。最後の言葉「みんな近くにいたんだね」は印象的です。
(えみえみえみさん 30代 ママ 女の子1歳)
身近な動物がたくさん登場するかわいい絵本
いぬ、かめ、ねこ、ぞう……。子どもたちに人気の動物を通して「誰もが見守られている」というメッセージを伝える、愛子さまお気に入りとして紹介され大きな話題となったベストセラー絵本。
『またもりへ』
おすすめ
2歳の娘と読みました。「もりのなか」が大好きなので、こちらも購入。買って良かった!カラフルではないですが版画が素晴らしいです。また動物も沢山出てくるし、主人公と動物たちの交流も面白い。そうかー、動物は笑うことができないんだなー、と気付きました!ここに目をつけたってすごいな、と思いました。
(Iママさん 30代 ママ 女の子3歳)
森に広がるファンタジーの世界
ぼくが森へいくと、動物たちがあつまって、自分の得意なことをして腕くらべをしようとしていました。そこで、ぼくも仲間に加わって……。楽しいファンタジーの世界が広がります。

あわせて読みたい!
『ちょっとだけ』
2歳差姉弟
娘が2歳1ヶ月のときに弟が生まれました。 赤ちゃんが来る、弟ができることを少しでも何か感じとってもらえれば…と思い妊娠中に購入しました。 赤ちゃんが生まれて様々な事を自分でやろうと奮闘する主人公のなっちゃんに親近感を覚えたのか、 結果。。。生まれた後のほうがリクエストしてきます。 私自身もこれを読むとお姉ちゃんになった娘の気持ちを意識できるので、買って良かったなと思います。
(marimeさん 30代 ママ 女の子2歳)

『はっけんずかん のりもの』
長く楽しめそう。
乗り物好きの息子に買ってみました。子供用だからどうかな、と思っていましたが、さすが図鑑だけあっていろいろ私の名前の知らないようなものまでのっていました。消防車もひとくくりでなく、はしごしゃ、ぽんぷしゃなどわけていて、そうそう、そういう名前だったと私の知識の再確認にもなりました。まだ2歳なので単純に絵、写真を楽しんでいるだけですが長く楽しめる本だと思い、この時期に買ってよかったと思います。
(ベンジーさん 30代 ママ 男の子2歳)
かなりお気に入りです
乗り物が大好きな息子に購入しました。 中身は絵で描いてあるページの次に写真のページがありますが、絵のページでは、ミキサー車をめくって車の中身を見て「ぐるぐる」と言ったり、ハシゴ車の梯子を伸ばして「たすけて~」と人を助けたりとっても楽しんでいます。 写真では、トミカで同じ車を並べて「おんなじだね~」とにっこり。 最近では新幹線こまちを指して「おとうさん」(が乗るね)。地下鉄12号線を指して「〇〇(自分の名前)」(が乗りたい)と一生懸命説明してくれます。 リビング、寝室とどこにでも持っていきたがりますが、2歳児には少々重たい本なのか「ちからもち」と言いながら頑張って持ち上げて階段では「おかあさん」(持って)と渡してくれます。 購入してよかったです。
(seiさん 30代 ママ 男の子2歳)
乗り物のしくみがバッチリわかる
しかけをめくると、乗り物が動いたり、中の様子がわかったり、乗り物のしくみがバッチリわかる。はしご車やショベルカーなどのはたらくくるま、電車、新幹線、船、飛行機など、いろいろな乗り物の写真も満載。乗り物の秘密がぎっしり詰まったあたらしいしかけ絵本図鑑。
※上記レビューは旧版に寄せられたものを掲載しています
『ぱん だいすき』
おいしそぉ~!!!
2歳のパン大好きな娘へ読んでみると、娘は表紙を見たときからパンだと気づき大興奮。 ページを1ページづつめくっていく度に新たなパンが登場し、これまた興奮。「これ○○パンだね!」「これおいしそうだね~」「ママ、どれ食べたい?」などなど1ページづつ見ながらも次々、絵本の中で買い物でもしてるかのように吸い込まれていきます。話の流れもシンプルで、パン屋さんにおかいもの~と娘にも充分理解でき、楽しんでるようで買ってよかったな~と思います。(一部抜粋)
(リリコ。さん 30代 ママ 女の子2歳)

『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』
あっちゃん
娘が2歳ごろ利用している支援センターでみて親の私が一目惚れ。 びっしりと書き込まれている美味しそうな食べ物の絵がとってもいい味。 娘ももちろんお気に入りの一冊で、あっちゃん読む~と持ってきます。 2歳半ごろからは自分の名前のページはいつもこれ○○ちゃんの ○だねと嬉しそう。好きな食べ物もまだ食べたことのない憧れの食べ物も目を輝かせて見ています。 これからひらがなを覚えるのに役立ちそうだし本当に買って良かったです。
(ミオリさん 30代 ママ 女の子2歳)
軽快で楽しい大人気「たべものあいうえお」
うたって、あそべて、たのしめる、愉快な「たべものあいうえお」。「あ」から「ん」まで、濁音、半濁音も含めて69音すべてが登場。名前の頭文字で「ことばあそび」もできます。

『コトコトでんしゃ』
お出かけ気分
2歳の息子が、本屋で見つけて離さなかったので購入しました。 私も、絵が優しくかわいいので気に入りました。 電車好きの子にぴったりだと思いました。 ページをめくるだびに、電車が進んでいく感じがとっても気に入りました。 風景にあわせて、電車の走る音が変わるのもよかったです。 「えき~」と子供が楽しそうに言っていたので、買ってよかったと思いました。
(ドーナツさん 30代 ママ 男の子2歳)

『からすのパンやさん』
買ってよかった!
娘に初めて読んだのは娘が2歳の時でしたが,たくさんのかわったパンには興味津々でした。 長さも程よく長かったので,よく寝かしつけに読みました。 もうすぐ4歳になる今でも時々リクエストされます。 からす1匹1匹が本当によく書かれていて絵を見ているだけでも楽しいです。 あんなパン屋さんがあったら私も行ってみたいな~。 からすのイメージもこの絵本を読んで変わりました。 やっぱり何十年も愛され続けている絵本はいいですね!!(一部抜粋)
(まゆみんみんさん 30代 ママ 女の子3歳)

『たべたのだあれ』
1回目より、2回目、3回目!
最初にこの絵本を読んであげたときは、 2歳の息子はぜんっぜん分からなかったみたいで、ほんとに無反応。 この子大丈夫? この絵本失敗か? などと思ったけど・・・ 2回目、3回目と回を重ねるごとに、子どももだんだん覚えてきて、「あった!」と嬉しそうに指差すように。 私も、最初はすぐ分かるけど、だんだん複雑になってきて、「なるほど!」とか「もしや、これ?」って一緒に楽しめます。 この、「一緒に楽しむ」って、子育てにとって一番大事なんじゃないかな、と思う今日この頃です。 ここの感想を見ていると、かなり大きくなっても遊べるみたいなので、買ってよかった!
(シーアさん 20代 ママ 男の子2歳)

『あいうえおのえほん』
集中力にビックリ!
いもとようこさんのほんわりとした絵がとても可愛らしく、大きくて分かりやすい絵本です。
右ページにいもとさんの絵と文章、左ページに大きくかな1文字と書き順が書かれています。かながかなり大きいので、子供の手をとってかなの上をなぞって遊んだりもしています。なぞり遊びをしながら、自然に書き順も覚えられそう。
厚くてページ数もあるのに、一度も目を離すことなく最後まで読んだ集中力にビックリ。飽きさせない魅力があるのでしょうね。子供が大好きな動物や果物がたくさん出てきます。とても気に入っているようで、重たいのに本棚から自分でよいしょよいしょと運んできます。
最初と最後についているあいうえお表もすごく便利で、よく「これはなーんだ?」とあてっこして楽しんでいます。色々な楽しみ方ができる素敵な絵本だと思います。買ってよかった!と心から思える1冊。
(こぐまchanさん 40代 ママ 男の子2歳)

『まるまるまるのほん』
感動!
雑誌で渡辺満里奈さんがオススメの絵本として紹介されていたので、興味をもって購入しました。とーっても新鮮。そして斬新な絵本です。まるで読み手がパソコンのマウスにでもなったようです。2歳と4歳の娘達も大好きで、どっちが触るか喧嘩になります。変わりばんこに触るように言うのですが。とっても楽しいです。パパもこの絵本には感動していました。「これはいい!」と太鼓判。遊べる絵本です。楽しくて会話もいっぱい弾みますよ。購入して大正解でした。
(きーちゃんママさん 30代 ママ 女の子2歳)
『かおノート』
おすすめ
2歳の孫へ購入しました。飛行機に長時間乗る予定だったのでこれは良い!と思い買ったのですが、大正解でした。内容が盛りだくさんで移動中の機内でもシールに夢中。この本のお陰でだいぶ時間がかせげました。肝心の本の内容ですが、顔の種類もパーツの種類も沢山あって、とにかく楽しい。子供の型にはまらない想像力がまた良くって孫は伸び伸びと自分の思うままに貼っていてみていてこちらも楽しかったです。
(アイババさん 50代 じいじ・ばあば 女の子2歳)
移動のときにもぴったり!「アートなふくわらい」絵本

「かおノート」シリーズ
『紙芝居 ごきげんのわるいコックさん』
みんなで楽しい!
2歳半の娘に初めて買った紙芝居です。「ごきげんをなおして」言いながら、とページをめくると コックさんの顔がへんな顔に!紙芝居の中から居なくなってしまったり、背中を向いてしまったり。コックさんが紙芝居からいなくなると「あー、いなくなっちゃった!見て!見て!!」と大騒ぎ。
でも、ご機嫌がなおると、とーーーっても美味しいペロペロキャンディを作ってくれます。 最初は大きなの1つ、「皆で食べたいからもっといっぱい作って」というと、小さなキャンディをいーーっぱい。娘はとても目を輝かせ、「○○ちゃん、コレ!ママはコレ!」と、紙芝居からキャンディをとって手に持ってなめます。紙芝居が終わってからも持ったままなので、「○○ちゃん、これ何持ってるの?」と聞くと「赤いペロペロキャンディー!」 毎日楽しみにしてくれて、本当に買ってよかったです。
(chiri_さん 20代 ママ 女の子2歳)
みんなが楽しい、紙芝居の大定番


いかがでしたか? たくさんある絵本の中から、本当に喜んでくれるものを選びたい。そんなときやっぱり実際に絵本を手に取った人の「買ってよかった」という声は、説得力がありますね。ここでご紹介した以外にも、2歳の子におすすめの絵本がたくさんあります。以下のページもぜひご参考にしてみてくださいね。
![]() |
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |