絵本ナビスタイル トップ  >  絵本・本・よみきかせ   >   現役学校司書が本でCheer Up! 中学生に読んでほしいオススメ本   >   中学生に贈りたい本30選! 2024~2025
現役学校司書が本でCheer Up! 中学生に読んでほしいオススメ本

中学生に贈りたい本30選! 2024~2025

はじめに

いらっしゃいませ、「ちどり書店」にようこそ!
お客さま、よくこのお店を見つけられましたね。
ここは冬のギフトシーズンだけオープンする、期間限定の本屋さん。
ちょっと大きな子どもたちに本を贈りたい人に向けた、ギフト専門書店です。

本に限らず、贈りものをするのはとっても難しいですよね。
気に入ってくれるかな? 使ってくれるかな?
難しく考えすぎて、選べない! という人はいませんか?

そんな贈り手の悩みに寄り添って、ちょっぴりお手伝いするのが店主の私の役割なんです。

「ちどり書店」は、本を贈る相手の方のことをヒアリングして、その方に喜ばれるような本のセットを作ります。

とはいえ、そのままお求めいただく必要はないですよ。
あくまで、プランのご提案。

ご提案するアイデアを参考に、贈り手のみなさんはご自身の感性(センス)を信じて本を選んでくださいね。

本と本以外のものや、本と五感を刺激するような体験、など本となにかを組み合わせたプレゼントもステキです。
さあさあ、説明はこのくらいにして、お客様が思い浮かべる贈りたい人のことや、贈りたいシチュエーションについてじっくりお話を聞かせてくださいな。

SCENE1 クリスマスをもっと楽しみたい人に

ハロウィンが終わったら、町はクリスマスデコレーションであふれます。
心躍るクリスマスを、もっと楽しめる本を選びました。
 

『クリスマスに読みたい10のおはなし』

クリスマスにちなんださまざまなお話を一冊の本で楽しみたい、と思う方には、今年出版されたこの絵本はいかがでしょうか。ホフマンのくるみ割り人形、ディケンズのクリスマス・キャロル、聖書の救い主イエスの誕生物語など、クリスマスにまつわるさまざまなお話を知ることができます。小さなお子さま向けの絵本です。年の離れた小さいきょうだいさんがいる中学生は、一緒に楽しんだり、読み聞かせたりすることができそうです。

『ノエルの菓子ークリスマスを愉しむ32のレシピー』

お菓子作りが好きな人にピッタリのギフトです。クリスマスカラーである真っ赤な表紙を眺めるだけで気分が盛り上がります。本の中で紹介されているのは、ビスケットを積み重ねたクリスマスツリーやひいらぎ型のチョコレート、アーモンドをチョコレートコーティングした松ぼっくりなど、クリスマスのモチーフをかたどったお菓子のレシピがたくさん! シュトーレンやブッシュ・ド・ノエルなどの定番クリスマスお菓子もありますよ。クリスマスを味覚で盛り上げられる本です。

『ジャズアレンジで弾きたい クリスマス・ソング 第2版』

こちらは耳でクリスマスを盛り上げる本です。緑色の表紙には、メリークリスマス! と言いながら鍵盤を滑るように走るサンタクロースのイラストが。この本は定番のクリスマス・ソングをかっこいいジャズ風にアレンジした楽譜集です。「ジングルベル」や「あわてんぼうのサンタクロース」など、幼児さんにもおなじみのクリスマスソングから、「ラストクリスマス」などのポップスまで。中級向けとありますが、ジャズアレンジになじみの無い人はちょっと難しいかも。冬休みにたっぷり練習したら、毎年この時期にピアノの名演奏を披露できます!

SCENE2 オシャレで素敵な空間づくり!

すっきりと片付けて新年を迎えたい!(迎えて欲しい!)と思う人や、インテリアに興味がある人に向けた本を選びました。

冬休みにやらねばならないミッション、それは大掃除……。今年こそ子どもたちの戦力にも期待したい! そう思う親御さんも多いことでしょう。改版が出たばかりのこちらの本の表紙イラストを見てくださいね。お子さんも一緒に家族総出で大掃除をしていますよ。日本ハウスクリーニング協会によるこの本は、改版になってイラストのかわいらしさがパワーアップしました。外回り、寝室・個室、サニタリーと場所別に章が分かれているので、今日はここ! と場所を決めて集中して掃除ができます。この本で、家中をピカピカにして新年を迎えませんか?

『人生がときめく片づけの魔法 改訂版』『人生がときめく片づけの魔法2 改訂版』

大掃除はするけれど、そもそもモノが多くて……。という人には、世界のKonMariの知恵を借りましょう。アメリカ・イギリスでも大人気、世界40カ国以上で翻訳出版され、シリーズ累計1000万部を超える近藤麻理恵さんによる片付け法、コンマリメソッドの基本がこちらの本です。基本はそのものを見て「ときめく」かどうか。「著者の近藤さんは中学生の頃から片付けの研究を始めたんだよ」と一言添えて本を手渡せば、散らかった部屋も見違えるように片付くかも!?
 

片付けなさい! 掃除をしなさい! と本を渡してきれいになるくらいなら、とっくにやってる……。と、片付け下手な中学生に悩む大人のみなさん。このコミックをまず最初に手渡してみませんか。特に自分の部屋を持っている中学生には、どんぴしゃハマります! ひとり暮らしをする5人の女の子の部屋の様子と暮らしぶりをイラストでまとめた本です。好きなモノに囲まれたひとり暮らしは、中学生にとっては憧れの別世界かも知れません。どの登場人物の部屋が好みか、語り合うのも楽しいです。
 

SCENE3 伝統的な年越しを楽しむ絵本

年末年始の習わしやそれに込められた意味を知るには、絵本が一番。年末年始を描いた傑作絵本をご紹介します。

『おせち』

おせち料理に込められた意味を、やわらかくて温かな色彩の絵で表現した絵本が今年刊行されました。その名も『おせち』。料理研究家、和文化研究家、イラストレータのコラボによって生まれた絵本です。リズム感のある言葉で綴られるおせちの世界、幼児さんから大人まで楽しめます。毎年おせちの横に置いて読みたいので、私はおせちを入れるお重と一緒に、この本をしまっておこうと思っています。
 

みなさん、大みそかはどのように過ごしますか?「年越しそばを食べながら、家でゆっくり」という人が多いのではないでしょうか。23時45分になってテレビで年末の歌番組が終わると、打って変わって静かな夜の風景が映し出されますよね。「除夜の鐘」を一度は撞きに行ってみたいけれど、寒さに毎年負けてしまう……という「除夜の鐘」敗退勢のみなさんにぴったりの絵本がこちら。版画の黒と白だけで構成されているこの世界は、大みそかの静かで厳粛な雰囲気をよく表しています。キリッと澄んだ夜空に響く除夜の鐘を聞きながら、甘酒をふうふう。絵本でならこの雰囲気を暖かいお部屋で味わえます。
 

『お正月が やってくる』

12月の半ばから年明けまでの年末年始を描いた傑作絵本です。
開運・商売繁盛の熊手を売る酉の市から始まって1月2日まで、年末にお正月飾りを売るなおこさん一家の日々を中心に描かれています。慌ただしいけれど、うきうきする年末年始の様子を実感できます。日本の伝統的な年末年始を、家族と一緒に楽しめる絵本です。

SCENE4 集えば楽しいGAME! GAME! GAME!

日頃はスマホゲームに夢中な中学生にも、人が集ってリアルに楽しむゲームの醍醐味を知って欲しい! そんな思いで選びました。大人も一緒に楽しみましょう!

『不思議の国のアリス』など今も愛されるアリスシリーズの作者、ルイス・キャロルは、オックスフォード大学で数学を教える数学者だったということ、ご存じでしたか?
ルイス・キャロルが考案したパズルを含む、たくさんのパズルがアリスの世界観そのままにちりばめられた謎解きブックです。間違い探しから、本格的な数学問題まで、さまざまな問題がありますよ。ちょっと難しい数学の問題は、みんなで知恵を集めて解いていこう! ふかふかの表紙に、金色の箔押しで、見た目もプレゼントにぴったりの一冊です。

大人が楽しい 紙ペンゲーム30選[改訂版]

ボードゲームの会社が自信を持ってする、紙とペンさえあればできるゲームが30も紹介されている本です。辞書を使う「たほいや」やみんなが持ち寄った言葉を繋いでつくる「つぎはぎ川柳」など、言葉やコミュニケーションを使った楽しいゲームで、その場が盛り上がることまちがいなし!
 

図書館でも最近はボードゲームイベントが実施されるなど、今アナログゲームが再注目されています。こちらは、日本の伝統的な賭博ゲームを集めた本。金銭や品物などを賭けてギャンブルを行う「賭博」は刑法で定められた犯罪であり、禁じられています。でも、金銭や品物を賭けなければ、これほど面白いゲームはありません。トランプやサイコロ、麻雀牌などを使ったゲームがたくさん載っています。親戚の集まりなどで多くの年代の人と楽しめそうですが、ヒートアップのしすぎには注意ですよ!

SCENE5 禁断の? 危険すぎる? 読むだけなら安全です!

小学校高学年から中学生まで、根強く人気があるのが「毒」シリーズ。
思春期にさしかかると、複雑な感情を理解したり表現したりすることができるようになります。素直に表現できず「中学生の毒舌が過ぎる!」と困っておられる方もいるかもしれませんね。複雑で混乱の時期を生きる中学生に、ピリリと刺激的なこちらの本たちはいかがですか?

『毒図鑑 生きていくには毒が必要でした。』

表紙の見た目も毒々しいこちらの本、昆虫やは虫類など地上の生き物はもちろん、魚や貝といった海の生き物や、キノコや植物、微生物まで、さまざまな「毒を持ついきもの」を紹介しています。生き物の種類ごとにまとまっていて、監修は2022年から2023年にかけて特別展「毒」を行った国立科学博物館(!)なんです。生き物が毒を持つのは生存戦略、そんな風に理解してくれたら中学生はちょっと過ごしやすくなるのかも知れません。そっと手渡したい一冊です。
 

ちょっぴり大人びた女の子にこちらもそっと手渡したい、女子高生の人間関係を描いた少々刺激的な小説です。高校2年生の寿美子は、苺飴のように可愛らしい見た目のれいちゃんと毎日一緒に通学しています。人の悪口ばかり言うれいちゃんに、自分の悪口も言いふらされているけれど、寿美子はれいちゃんと離れることができなくて……。毒を吐いてばかりの「毒友」との、狭くて苦しい人間関係。大人が思うより中高生に刺さる、そんな小説です。中学生以上におすすめです。
 

自然の妙によってフラミンゴ以外立ち入ることのできない湖や、人類によって自然が破壊されてしまった海など、さまざまな理由で「危険すぎて近づけない」場所を集めた写真集です。キラキラしてハッピーな年末年始の贈りもの、からはほど遠いですが、美しいけれど行きたくても行けない(近寄ったら危険!)というフレーズは、中学生の心を捕らえて離さないはず。大人も楽しめます。
 

SCENE6 なにかに悩んでる? そんなあの人に

中学生は人間関係に、恋に、進路に、自分自身に……悩み多き年頃です。大人とのコミュニケーションが苦手な中学生には、本で気持ちを伝えてみませんか。
 

『夏のピルグリム』

中1の夏子が、親友とのひと夏の冒険を経て成長していくロードノベルです。大切な人を亡くして大きな罪悪感を抱えている夏子は、学校でも家でも居心地の悪い思いをしています。そんな夏子が友人と共に推し活の旅に出ることに。途中で出会う人たちの優しさに触れながら、旅を通じて夏子が得たものは……? 大人も一緒に読むことで、子どもたちの息苦しさを理解することができると思います。

トキメク、セツナイ、ユレル、ナゾメクの全4巻シリーズです。桜庭一樹、三浦しをん、町田そのこ、辻村深月といった中高生に大人気の作家による恋愛ショートストーリーが集められています。子ども向けと見せかけてなかなか多様な恋模様を、編者の瀧井朝世さんが打ち込んでくる意欲作です。恋をテーマにしていますが、もっと広い、恋愛含めた人間関係全体をながめることができるシリーズです。

図書館ではきっとお目にかかることのできない、書き込み式の本です。
本の中にはたくさんの質問が並べられています。それに答えていくことで、自分の心の奥深くと対話できるようになっています。答えられないこと、答えたくないことはとりあえず保留、でもちろんOK。この本だけは、贈った相手と本について話さないでくださいね。こっそり見るのは絶対に禁止です。「燃やしたくなったら、付き合うよ」とだけ添えるか、何も言わずに手渡してください。
 

SCENE7 知的好奇心あふれるあの人に

中学生は、言葉に出さなくても知りたい気持ちであふれています。最近は従来の図鑑の概念を変えるような楽しい図鑑の出版が相次いでいます。そこでちょっと面白い図鑑と、調べ方のプロによる本をご紹介します。
 

年末年始はサッカー、ラグビー、駅伝などいろいろなスポーツの大会が中継されます。年末年始のスポーツ観戦のお伴に、こちらの本はいかがですか? 2024年といえばパリオリンピックがありましたね! この本は見開きで51の競技について楽しく知ることができる図鑑です。少し大型ですが、競技の歴史やルール・用具、有名選手まで図解で楽しく知ることができます。2025年に観戦したい競技を一緒にピックアップするのもよいかも!

2024年12月まで東京国立博物館で開催されていた特別展「はにわ」は、1月から福岡にある九州国立博物館で開催されます。写真を見れば「知ってる知ってる!」と誰もが言うであろう「挂甲の武人」というはにわが国宝に指定されてから50年を記念した展覧会です。古代史に興味が無くても、「はにわは可愛くて好き」という人も多いでしょう。大人のみなさんは「おーい!はに丸」という幼児番組を懐かしく思い出す方も? かわいいはにわがカラー写真でたくさん収まったこの本で、はにわの達人になりませんか?「実は、はにわと土偶の違いがわからない」という人にもおすすめですよ!

『物語のある鉱物図鑑』

12月に街のデパートの1階をのぞくと、ジュエリーコーナーが大盛況。12月はアクセサリーや宝石が1年で1番売れる時期なのだそうです。最近宝石をご覧になったことがある方は、聞いたことのないさまざまな名前の宝石に驚かれることと思います。中学生が実際のアクセサリーやジュエリーを持つにはまだ早いかもしれませんが、こちらの本でキラキラな気分をプレゼントしてみてはいかがですか? 黒い背景にキラッキラの鉱物が映える表紙のこの本。表紙だけでゴージャスで、ラグジュアリーな気持ちになれます。各ページに原石に近い形の写真が載っており、とにかくきれいで見ているだけで気分が上がります。宝石の名前の由来や、歴史上の人物との関係など、手のひらサイズなのにぎゅっと情報が詰まっていますよ。

学校司書としてイチオシの「調べるための本」は、2024年の新刊、こちらです! 日本の図書館の総本山? ともいえる国立国会図書館で長年レファレンス(利用者さんの問い合わせに応え、本や情報をお知らせする業務)に従事してこられた検索のプロによるこの本。知りたい、探したいという気持ちを解決する楽しみや、ヒントがたくさん詰まっています。国会図書館のウェブサイトには、自宅で閲覧ができる資料を含むデジタルコレクションがとても豊富だということ、ご存じでしたか? そのほかにも、洋書の調べ方や、探究活動に使えそうな情報源、アイドル研究に役立つ情報検索、昔の風俗本の情報検索など、興味深い(?)事例がいろいろ載っています。

SCENE8 手を動かして作ることが好きなあなたに

冬休みに家で過ごす時間が多い人には、家でできる手作りにチャレンジしてみてはいかがですか?
 

『フェイクファーの小物 ふわふわ・モコモコがかわいい』

フェイクファーを使ったもふもふ、ふわふわの小物が手作りできちゃう本です。
冬のハンドクラフトといえば、編み物でしょうか。フェイクファーの小物を手作りできるの? という人もいるかもしれませんね。切り方と毛足の始末さえ気をつければフェイクファーの小物はとっても簡単。キーチャームや付け衿、シュシュやマフラーをお好みのフェイクファーで作って冬を身につけてみませんか?

『ちいさい世界(もの)づくり - 身近なものでできるジオラマとドールハウス -』

ちいさいものって、どうしてそれだけで可愛いのでしょうか。Youtubeで大人気のミニチュア作家であるHanabira工房さんのジオラマ&ドールハウス本です。100均のアクリルケースの中に広がる小さな世界の繊細さにびっくり! ズボラ部屋のジオラマ(ゴミ袋が出しっぱなりのリアル感!)などキラキラしすぎていないので、男子にもおすすめです。本と一緒にYoutubeを観たり、作ってみることで話題がぐっと広がりそうです。手先が器用で物作りが好きな人には男女問わずおすすめです。
 

『本物みたいなミニチュアスイーツ - 100円の粘土&UVレジンでできる! -』

こちらはお菓子に特化したミニチュア制作本です。樹脂粘土、紙粘土、プラスチック粘土、UVレジンなど、100均の材料プラスαで作れる手軽さが魅力です。ロールケーキやプリンなど、洋菓子もとても可愛いのですが、白玉入りどらやきやねりきりなどの和菓子もとってもステキです。どれから作ろうかな、とワクワクしてしまいます。半日あれば1つの作品ができそうなので、冬休みの自由研究にも!

『頭蓋骨ペーパークラフト』

可愛いものは苦手だぜ! という手先器用さんには、こちらがおすすめ!。このペーパークラフトは人体の骨の構造をそのままに再現できて、しかも実物大! 自分と同じくらいの頭蓋骨が完成します。実はこの本(ペーパークラフト)、医学部の学生さんが頭の骨の名前や位置を覚えるのにも使われているそうです。切ったり折ったりする過程で、頭蓋骨の構造と配置が3Dで頭に入ります。ちょっと変わったプレゼントに。
 

『ボーニー人体骨格模型(ペーパークラフト・ブック)』

積極的にはおすすめしませんが……頭蓋骨だけでは飽き足らない! という人に、こちらはいかがですか? こちらは全身の骨格模型をペーパークラフトにした本です。頭蓋骨と同様実物大・・・つまり完成すると160センチの骨格標本ができあがるので、くれぐれも置き場所には注意です。医学部と歯学部の教授が設計して、ペーパークラフト作家が紙に表現したリアルで本格的なペーパークラフトです。冬休みを人体に捧げたい人に!
 

おわりに

いかがでしたか? 贈りたいあの人が喜んでくれそうな本は見つかりましたか?
ちょっとピンとこないな、と思ったら、過去の贈りたい本シリーズも読んで参考になさってください。

「本を贈っただけではもったいない!」と私は思ってます。
本のギフトをきっかけにして、会話をしたり、一緒に作る時間が持てたらステキです。遠くにいて会うことが叶わない方は、同じ本を読んで感想を伝えてみませんか。
本が新しい関係づくりの「はじめの一歩」になってくれたら嬉しいです。

贈るあなたも、贈られるあなたも、本と共に、すてきな年末年始をお過ごしくださいね!

アンケート募集のお知らせ♪

連載【現役学校司書が本でCheer Up! 中学生に読んでほしいオススメ本】では、読者のみなさんからの感想や質問を募集しております。アンケートよりご意見をお寄せください。

Q1. お名前またはニックネーム(記事でのご紹介が可能かどうかもご記入下さい)

Q2. 属性(可能な範囲で)例:小学生、中学生、高校生、保護者、学校関係、図書館関係、その他等

Q3. 質問やご感想をお寄せください。

山下ちどり
 

現役学校司書。
音声メディアstand.fm「学校図書館ラジオ〜本とともにごきげんな毎日」のパーソナリティ。
比較的新刊のお気に入り本や、学校図書館、出版周辺のトピックスなどを配信している。Twitter @nagisalib

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
この記事の関連キーワード
Don`t copy text!