絵本ナビスタイル トップ  >  たべる   >   子どもと一緒に作りたい!旬を楽しむレシピ   >   【子どもと作るレシピ】冬に甘くなる白菜で苦手を克服!万能豆乳ホワイトソースで作る白菜のクリーミーグラタン
子どもと一緒に作りたい!旬を楽しむレシピ

【子どもと作るレシピ】冬に甘くなる白菜で苦手を克服!万能豆乳ホワイトソースで作る白菜のクリーミーグラタン

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日も多いですね。寒い季節には鍋料理などにも大活躍の白菜!クセが少なくやわらかな歯ごたえが人気の冬野菜です。

今回は、たくさんあって消費しきれない!という時にもおすすめの白菜レシピをご紹介します。15分程度でできてしまうのでとっても簡単です。ぜひお子さんと作ってみてくださいね。

冬の白菜は甘味があって美味しい!

白菜は11〜2月頃が美味しい季節です。白菜は冬の寒さにさらされることで、糖度が増して甘くなります。食物繊維やビタミンC、カルシウムなどの栄養も含まれています。

和洋中なんでも合う野菜なので、さまざまな料理が楽しめますよ。

レシピ【豆乳ホワイトソース】

材料(作りやすい分量)

  • 無調製豆乳・・・200ml
  • 米粉・・・大さじ1
  • コンソメ・・・小さじ1
  • バター・・・10g
  • 塩・こしょう・・・少々

作り方

【1】フライパンに塩・こしょう以外の材料を全て入れる。

 

【2】中火にかけ米粉が溶けるまでホイッパーで優しく混ぜる。米粉が溶けたらヘラに持ち替え、とろみがつくまでゆっくりと混ぜ続ける。

 

【3】とろみがついたら火を止め、塩・こしょうで味を調える。

 

レシピ【白菜の豆乳クリーミーグラタン】

材料(2人分)

  • 白菜・・・100g
  • ハーフベーコン・・・2枚
  • コンソメ・・・ひとつまみ
  • 塩・こしょう・・・少々
  • 豆乳ホワイトソース・・・100g
  • ピザ用チーズ・・・20g
  • 乾燥パセリ・・・少々

作り方

【1】白菜は食べやすい大きさにちぎる又は、切る。ベーコンは1㎝幅に切る。

 

【2】フライパンを中火にかけ、ベーコンを入れ軽く炒める。白菜を加えしんなりするまで2分程度炒める。コンソメ・塩・こしょうで味を調える。

 

【3】【2】を耐熱容器に入れ、ホワイトソース・ピザ用チーズの順にかける。

【4】【3】を600wの電子レンジで2分加熱し、チーズを溶かす。乾燥パセリをかける。(トースターで焦げ目をつけてもOKです。)

お手伝のポイント

ポイント1 白菜を観察してちぎってみよう!

食への興味を高めたい時には、実際の食材に触れることで、食べてみようと思う意欲が湧いてくることがあります。白菜は葉っぱの部分と芯の部分で硬さが違いますが、実際に触ってみることで気づくことができますよ!

芯の部分は少し硬いですが、手でちぎってみると「パキッ」っと鳴る音も楽しむことができます♪

ポイント2 ホワイトソースを混ぜて作ってみよう!

とっても簡単に作れるホワイトソースです。今回豆乳200mlで作れるレシピになっているので小さなパックでも作ることができます。米粉なのでダマにもなりにくく失敗の少ないレシピなので、お子さんがませてもなめらかなホワイトソースができます。

混ぜ続けるのが大変ですが、「おいしくな〜れ」の魔法をかけながら作ってみてください。とろみがついてくるとホワイトソースが出来上がって、達成感も味わえますよ。

おわりに

今回は冬に美味しい白菜のレシピをご紹介しました。葉野菜は見た目で苦手なお子さんも多いかと思います。しかし、自分で調理に携わることで、少し食べてみようかなという気持ちにも繋がるかもしれません。

今回はホワイトソースをかけるので苦手なお子さんでも食べやすくなっています。

ホワイトソースはごはんにかけてドリアにすることもできますし、パンにのせてもいいのでとても万能です!

白菜は感触や音を楽しみながら、お子さんと一緒に作ってみてくださいね!

今回教えてくれたのは…

菅野 礼(すがの あや)さん

 

キッズ食育トレーナー/管理栄養士

認可保育園で10年間、保育園栄養士として乳幼児の食育に携わる。幼い頃からの食育が大切であり、食の楽しさを伝えていきたいという思いで日々取り組んでいく中で、保護者様からの食の悩み相談にのったり、保育園での自身の食育に悩んだりすることも多く、スキルアップを目指し日本キッズ食育協会でキッズ食育トレーナーの資格を取得。2022年から3歳から通える『青空キッチン 柏の葉スクール』講師、みんなで子育てキッズサロンJoiaの管理栄養士として、0歳からの子どもたちと日々の食育を楽しんでいる。

3歳から始めるお料理レッスン(2)

3歳から始めるお料理レッスン(2)

1.幼児~小学生が料理を体験できる人気レシピ約81点を掲載!
2.料理の技術だけでなく、好き嫌いの解消のほか、箸使いや栄養バランス、季節の行事など、幅広い食の知恵が身につく。
3.レシピは読みがな付き。料理に慣れてきた子どもが自主的にチャレンジできる。

オープンサンド、チャーハン、揚げ出汁豆腐、お雑煮、ちらし寿司、唐揚げ、パエリア、酢豚、にんじんのポタージュ、おにぎらず、スイートポテト、ごま団子、オレンジジャム…
期待の食育レシピブック第2弾。子どもだって、「楽しく・おいしく・安全に」ここまでできる!!

3歳から始めるお料理レッスン

3歳から始めるお料理レッスン

3歳から小学校6年生までが対象の食育スクール「青空キッチン」。実際に料理を体験することで、子どもたちの自立心や協調性、想像力を養い、学習意欲を高めることができます。さらに、好き嫌いが減るという、うれしい効果も。
この本では、青空キッチンのレシピ82品をわかりやすく紹介しています。子どもにお願いできる作業を色分けして示しているので、3歳の子でもムリなく安心して料理に挑戦できます。さらに、「食育のポイント」や、興味をうながす言葉がけの例も載せているので、ご自宅にいながら青空キッチンのレッスンをおこなえますよ。
食は、人間を健康にし、生活を豊かにするうえで欠かせない要素。好奇心旺盛な子ども時代に料理を学べば、一生を通じての宝物になります。
お料理レッスンで楽しい親子の時間を過ごしましょう!

子どものための食育スクール「青空キッチン」生徒さん募集中です!

 

青空キッチンとは?

 

料理(調理)と教育の融合。

「さまざまな食材・料理に触れる」「素材から調理する」「自分でやってみる」「お友達と協力する」「新しい知識や発見」料理を通じて、五感を育てます。

考える力表現力、社会性をはぐくみ、子ども達の潜在能力を引き出すお手伝いをします。

「青空キッチン」のカリキュラムは料理をイベント的に体験するのではなく、日常の一コマとして、また、体作りや将来作りのすべての土台を築くための多面的な取り組みをしています。

 

全国に拡大中!詳しくはHPをご覧ください。

http://aozora-kitchen.com/school/

一般社団法人 日本キッズ食育協会とは?

 「本物の食は子ども達の未来を輝かせます」というスローガンの元、食に一番興味がある3歳から9歳の頃から食の大切さを感覚的に学べるのがキッズ食育です。

https://88auto.biz/buenarica/touroku/entryform6.htm

キッズ食育トレーナーに興味がある方は無料メルマガにご登録ください。登録はバナーをクリックするか、下記URLで簡単にできます!

https://88auto.biz/buenarica/touroku/entryform6.htm

掲載されている情報は公開当時のものです。
絵本ナビ編集部
この記事の関連キーワード
Don`t copy text!