【保存版】夏休みの自由研究になにやる?どうまとめる?を解決!
自由研究も夏休みの思い出のひとつ!でも自由に研究と言っても何をすれば良いのか、どう進めると良いのか、まとめ方はどうしようか?子どもたちにとっては疑問ばかりですよね。親が主導でやってしまうと、結局親の自由研究になってしまうことに…?!
コレさえあれば自由研究は怖くない?! 自由研究なにやる?どうやる?
まずは図書館に行こう!絵本や児童書、図鑑から探すテーマ
自由研究のポイントは、お子さん本人が「これ、興味がある!楽しい!」と思えるかどうか。
そして、それを探すには、図書館がオススメです。好きな絵本、児童書、図鑑でお子さんの興味があるものを題材に、自由研究を楽しんでくださいね!
身近なものから考えてみよう!自然、科学に興味がある子にオススメの自由研究
小学生の低学年から高学年まで、自由研究に役立つおススメはこちら。身近な疑問から新しい体験ができる、科学がわかる児童書をご紹介します。
新しくて楽しい科学実験を約200種類紹介。
学校の先生たちが考えた、楽しい科学実験
直径1.5mのビニルプールで作った「巨大空気砲」、太陽光で目玉やきが作れる「ソーラークッカー」、簡単にできる「リニアモーターカー」、料理の実験「手作りアイスクリーム」などをはじめ、学校の先生たちが考えた、新しくて楽しい科学実験を約200種類紹介。簡単なあそびから少し歯ごたえのある本格的な工作まで、実験のレベルを3段階に分け、興味や理解に合わせて楽しむことができます。楽しむだけでなく、科学的な原理を解説するコーナーも充実。理科の知識や考え方などが身につきます。ドラえもんと一緒に実験を楽しむ、85分の特典DVDつき。本誌で紹介する実験から約30種類を映像で紹介します。カバー裏ポスター「科学の実験と発明・発見の年表」もお見逃しなく!自由研究や、理科の知識をさらに深めるのにぴったりな、ボリューム満点の本格図鑑。
【編集担当からのおすすめ情報】
学校の先生たちが考え、おすすめする楽しい科学実験がたくさん詰まった図鑑です。実験の原理も詳しく解説していますので、楽しみながらたくさんの知識が身につきます。ドラえもんと楽しむ85分の科学実験DVDや、カバー裏ポスター「科学の実験と発明・発見の年表」も必見!
小学生の憧れ!自由研究でYouTuberになれる!?
コーラが噴水みたいになる!?超でっかいゼリーを作ろう!ユーチューバーみたいな実験を家庭で手軽にやってみよう。実験したあとは、関連コラムを読んでまとめれば、立派な自由研究のできあがり!楽しく夏休みの宿題を終わらせよう。
人気の米村でんじろう先生と一緒に自由研究!
「0度でも凍らない水」「シャボン玉を自由自在に操る」など、おもしろ実験を解説!70分のDVDも付いていて、わかりやすい!
<出版社からの内容紹介>
びっくり映像で実験がわかる!おもしろ実験で、未来の科学者をめざそう!30の実験を解説 70分のDVDつき
時速200kmの魔球/電子レンジの驚異/大空を舞うソーラーバルーン/飛べ!風船ロケット/ミラクルシャボン玉
キミはどれだけできるかな?
- ティッシュペーパーがおどりだす!?
- シャボン玉を自由自在にあやつってみよう!
- アルミホイルで電池が作れるってほんとう!?
- 松坂投手やダルビッシュ投手よりも速い球を投げよう!
- 0度でも凍らない水ってなんだ?
ほかにもおもしろ実験がいっぱい!
米村でんじろう先生監修
見た目も楽しい実験で科学に親しむ!
大好評!
『理系アタマがぐんぐん育つ 科学の実験大図鑑』の続編が上陸しました!
迫力満点の「ペットボトルロケット」、
人も入れそうなほどの「巨大シャボン玉」、
ペットボトルのなかに渦巻きを生み出したり、
冷蔵庫を使わずにアイスクリームも作れちゃう!?
今回もイギリスの科学者ロバート・ウィンストン博士が、
見て・作って・遊んで楽しい25種類の実験をご紹介!
子どもの「なぜ? どうして?」に応える、
実験の背後にある科学のしくみもていねいに説明しています。
実験の手順はすべて写真付きでわかりやすく解説!
難易度は3段階にわけ、所要時間の目安も表記してあります。
また、実験で使う材料は手に入りやすい身近なものばかり。
子どもの「思考力」「集中力」「ひらめき力」=「理系アタマ」
を大きく育てる1冊です。
夏休みの自由研究や工作に。プレゼントにもおすすめ!
米村でんじろう先生推薦!
世界12カ国で翻訳された科学図鑑がついに日本上陸!
アメリカのamazon
「Childrens Science Experiment」
部門第1位!(2017年6月27日現在)
2017年イギリス「王立協会ジュニア図書賞」候補作!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
ねばねばとした手触りが楽しい「スライム」、
ゴムバンドで作る「惑星」、ペットボトルと風船で「肺の模型」、
小麦粉で「噴火する火山」など、
イギリスの著名な科学者ロバート・ウィンストン博士による
楽しくて安全な28の実験を掲載!
子どもの「なぜ? どうして?」に応える、
実験の背後にある科学のしくみもしっかり説明しています。
子どもの「思考力」「集中力」「ひらめき力」
=「理系アタマ」を大きく育てる1冊です。
夏休みの自由研究や工作に。プレゼントにもおすすめ!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
実験の手順はすべて写真付き!
3段階の難易度にわけてわかりやすく解説!
実験で使う材料は全て手に入りやすい身近なものだけ!
テーマ選びの強い味方はもちろん「図鑑」
「どんな実験ができそうなのか、まずはざっと調べてみたい」という子には図鑑がおすすめ。「実験」をテーマにした図鑑もこんなにたくさんあるんです。
200以上の実験がぎっしり!
家にあるもので簡単に手軽にできる実験から手品実験、工作実験などの本格実験まで、200以上もの実験が盛りだくさん。選ぶのが大変ですね
<出版社からの内容紹介>
手品実験、おやつ実験、工作実験、発明実験、動物かんさつ実験、理科実験など、かんたんで不思議な実験がぎっしり詰まった大図鑑。自由研究にもピッタリ。不思議な素材「水にとける紙」や、切って試せる「マジックカード」つき!
細かいことも大好き!工作が好きな子にオススメの自由研究
工作が大好きな小学生にはこちらがおすすめ!身近なものでたちまち面白い工作が作成できるノウハウがいっぱい!さぁ、何を作ろう?
100以上の実験は、どれもおうちにあるもので簡単にできます。
楽しい! びっくり! をおうちで体験できる科学実験図鑑!
いまだんだんと重視されているSTEAM教育の5分野
Science-科学
Technology-技術
Engineering-工学
Art-芸術
Math-数学
これらのつながりを、身近な実験を通して、楽しく学習できる一冊です。
本書で紹介する100以上の実験は、どれもおうちにあるもので簡単にできます。
科学者になりきって、自分で実験してみましょう!
それぞれの実験には、
実験の前にどんな結果になるかを考えるための質問や、
実験の結果から「なぜ?」「どうして?」を考えるためのヒントがあります。
楽しんで実験をするなかで、これからのSTEAM教育で大切となる「仮説をたてる・検証する」習慣を自然と身につけることができます。
高学年の子におすすめ!プログラミング教育の準備にも
人工知能の発達によって、近い将来に産業構造の急激な変化が起こると予想されています。
そして、現在ある職業の多くが、人工知能とロボットによって担われることになり、多くの人間が職業を失うともいわれ、その数は全労働者の約半数とも予想されています。
未来を生きる子供たちが、人工知能を「使う」人材になれるか、それとも人工知能に「使われる」人材になってしまうのか、この2つを分けるのは「STEM」の力だといわれています。
STEMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering (工学)、Mathematics(算数・数学)の頭文字を集めたことばで、アメリカ国立科学財団(NSF)によって使われはじめました。
アメリカでは、この4つの知識・技能に長けた「STEM人材」を育成することが、重要な国家戦略のひとつに位置付けられており、日本でも、STEM教育の一分野である「プログラミング教育」をはじめ、その重要性が浸透しつつあります。
この4つの知識・技能に早くから興味を持つことがなぜ重要なのか。
アメリカのある研究では、高校生のSTEM教育が成功するかどうかは、初等教育の段階で興味を持てたかどうかに左右されるともいわれます。
本書は、4つの知識・技能について、子供たちが自然な興味を伸ばしていけるよう、簡潔な説明とわかりやすいイラストで構成した、STEM教育を実践できるシリーズです。
また、各テーマには、家庭でできるかんたんな実験を30以上も収録し、歴史上偉大な発見を成し遂げた科学者たちの紹介も収録。
子供が主体的に学ぶための工夫が随所に施されており、本場アメリカでSTEM教育を推進しているSTEAM Educationの推薦も受けています。
エンジニアリング編は、建物や乗り物、ギアや歯車など、便利な機械を動かす力と、その力を活用して問題解決する発明品を紹介します。
車や電車、船、飛行機、潜水艦などの乗り物好きや、工作好きの子供が喜ぶテーマが満載です。
■目次
ようこそSTEMワールドへ!/質量とエネルギー/物体が動くときにはたらく力/ビリビリ…電気のヒミツ/いろいろな材料/背の高いビルを支えるしかけ/建物がくずれないのはなぜ?/橋とトンネル/斜面とくさび型/ものをラクにもち上げるには?/車輪の役割/歯車は何のために使う?/動きの方向をかえるしくみ/のびちぢみする部品/シュッシュッポッポ…蒸気機関の世界/列車が宙にういて進む!?/車のエンジンのしくみ/自動車のハンドルとギアのしくみ/スイスイ進む船の形のヒミツ/潜水艦とホバークラフト/飛行機が空を飛ぶしくみ/ヘリコプターが空を飛ぶしくみ/農業に役立つ機械/身のまわりの環境を調べる/化学物質のフシギ/人のいのちをすくう機械/液体のエネルギーをかしこく使う/バイオエンジニアリング/電気のしくみ/資源をさがす鉱山工学/原子力と放射線/コンピューターのしくみ/コンピューター・プログラム/広くてフシギな海の工学/ロケットのパワー/さくいん
最短半日でできる作品も!
ゲーム&動くおもちゃ工作 小学生
出版社: 学研
半日でできる手軽なものや、作ったあとに思い出に残るような大作も掲載。ロボットやゲームなど、そのとき作って終わりではなく、作った後も楽しく遊べますね!遊び方も考えてください!
<出版社からの内容紹介>
ガチャガチャマシーン、ロボット、秘密基地など遊べるゲームや、動くおもちゃを工作で作ろう。新学期のクラスでウケる楽しい工作アイディアがいっぱい!半日でできる手軽なものから、思い出に残る大作まで。夏休みの宿題にぴったり。
家族みんなで作ろう!新聞紙とガムテープでこんなものが!
新聞紙とガムテープを用意するだけで色々なものを作ることができます。岡本太郎賞アーティストが手がけた、幼児~小学生向け工作の本となっています。
<出版社からの内容紹介>
用意するのは新聞紙とガムテープ、これだけ! くしゃくしゃ丸めて、ペタペタはって。くだものや動物、電車や飛行機に、恐竜から東京スカイツリーまでできちゃうよ! 王冠とティアラでプリンスとプリンセスに。お正月のかがみもちやひなまつりのかざり、ハロウィンのかぼちゃに、クリスマスのリースも。想像力ふくらませて、好きなものをつくろう!岡本太郎賞受賞のアーティストが初めて手がける、幼児~小学生の子ども向け工作の本。身近な素材が、アートの入り口に!
ヘラクレスオオカブトムシが紙とはさみで作れる?!
<出版社からの内容紹介>
「これが切り紙!?」ハサミ1本で切りだされた、立体的な虫たちの姿にびっくり!専門家ならではの造形は、追随をゆるしません!世界のクワガタをはじめ、トンボにゲンゴロウ…人気の虫たちが大集合!!
「これが、ハサミ1本できちゃうの!?」驚きと称賛で迎えられた「切り紙昆虫館」の第2弾!! 世界的写真家の造形が今回も冴え渡ります。ヘラクレスオオカブトムシにコーカサスオオカブトムシ、スター達が勢揃い。
大人もはまる!トリックアート作成
台紙からの切り離しも簡単で、作りやすいペーパークラフト工作本です。トリックアートとなっているので中学年・高学年も、一緒に大人も楽しめますよ。
<出版社からの内容紹介>
台紙からの切り離しが簡単で作りやすい! 不思議で楽しいトリックアートのペーパークラフト工作本です。すぐに作れる14作品のキットつき
料理好きな子に!台所で自由研究
料理が大好き!食べること、食べるものに興味がある子にはこちら!女の子も男の子も、大満足の本を集めました。低学年・中学年でも使える内容になっています。
自由研究もキラキラかわいくしたい女子には?
キッチンで自由研究や作品づくりができちゃうよ!きれいで、おいしいお菓子が作れるお料理実験とかわいいお菓子クラフトのアイデアがいっぱい。作品をラッピングできたり、自由研究をかわいくまとめられたりできるシールつき!
キラキラ自由研究&クラフト 小学生
出版社: 学研
まるで、魔法みたいなふしぎな科学実験とかわいいキャラクターや宝物が作れるクラフトのアイデアがいっぱい。実験や手作りクラフトは、どれもかんたんにお金をかけずにできます。提出物をキラキラ☆かわいくデコできるシールつき!
初めての料理にもおすすめ
料理を初めてする子どもでも、とっつきやすいように大きな写真とシンプルな言葉で解説されています。材料や道具の豆知識も載っているので、これで料理への関心がグッと高まりますね!
<出版社からの内容紹介>
まとめ方の工夫をわかりやすく説明したテキストと、提出用のノートがセットに!完成度が高く、しかも自分らしい料理の自由研究が、かんたんに仕上がります。画期的な夏休みの自由研究本!※小学校低学年から使えます
<この商品の特長と使い方>
1.この本(テキスト)と提出用ノート(32P)がセットになっています。
2.テキストを見ながら料理をつくり、写真を撮ります。
提出用ノートのガイドに沿って写真を貼り、文章を書きます。
3.テキストで紹介している料理
(1)おにぎり
(2)白玉あずき
(3)ギョーザ
(4)フレンチトーストとレモネード
テキストには、撮影するときの小道具の提案や、提出用ノートの表紙のつくり方のページもあって、まとめ方がよくわかる内容です。
※調理や写真の撮影に、おうちの方に手伝っていただく部分があります。
スイーツ好きにはこちらが嬉しい!
「ふくらむふしぎ」「固まるふしぎ」「色が変わるふしぎ」の3テーマでスイーツを材料とした実験が楽しめますよ。お子さん一人でもできる安心な内容ですが、親子で楽しくデザートを作れば、思い出になること間違いなし!
<出版社からの内容紹介>
自宅のキッチンで手軽に親子で楽しめる、スイーツを材料とした実験、レシピを紹介。自由研究にピッタリです!
大人が夢中?!発酵食品をつくろう!
いつも食べている納豆や味噌。どうやってできるか知りたくありませんか?今年はお子さんと一緒に作って栄養についても調べちゃいましょう!
<出版社からの内容紹介>
乳酸菌や、納豆菌、酵母菌など、身のまわりにあるけれど、目には見えない発酵菌。これらを夏休み中にそだてて、おいしい食べ物をつくる自由研究ガイド。ヨーグルト、納豆などの手軽なものから、こうじ菌からつくるあま酒や、夏休みいっぱい使って作るみそなどにもチャレンジできる。果物から酵母菌をそだてて、パンまで焼ける。レシピはすべてかわいいイラストでわかりやすく紹介。自由研究のまとめかたも解説している。
加工食品を作る実験!
加工の原理を知りながら実験できる、手作り加工食品の本です。「ヨモギ以外の草で草餅を作ったらどうなるのか」など、「実験」で加工食品作りを紹介しています。
<出版社からの内容紹介>
素材の性質を知ったり、発酵や糖化に出会ったり、加工食品作りはなるほどの連続。作り方の解説だけでなく、親子料理の達人である著者が、「稲ワラ以外の枯草で納豆ができるのか!?」「ヨモギ以外の草で草餅を作ったらどうなる!?」なんていう「実験」の要素を加えた、楽しい加工食品作りを紹介する。アルミ缶アイス、グルテンガム、ジュースグミなどのお手軽加工から、稲ワラ納豆、松葉のサイダー、麦芽水あめなど、発酵や糖化が関わる加工まで。加工の原理を知って実験して、親子で楽しめる手作り加工食品の本。
夏休みだからこそ普段は行けない場所へ!
社会科見学、工場見学、キャンプなど、時間がたっぷりある夏休みは親子で普段は行けない場所に出かけるチャンス。せっかくだから、その経験を自由研究にしちゃいましょう!
工場見学から社会の仕組みを学んでみよう
大人も子どもも楽しめる驚きと感動が詰まった工場&社会科見学施設をわかりやすく紹介!
巻頭では編集部が厳選した大人気の10施設を大特集。施設でしか体験できないお得な商品の試食や試飲、手作り体験の情報に加え、限定のオリジナルグッズや参加しないともらえない嬉しい特典、アウトレット商品を購入できる直営店情報も徹底取材。知的好奇心をくすぐる工場&社会科見学の魅力がギュギュっと詰まった何度も使える最強ガイドブック!!
キャンプの華、キャンプファイヤーを自由研究に
夏の夜空を観察しよう
冬・春・夏・秋&誕生星座まで星空を楽しもう。天文写真の第一人者が、四季おりおりに見ることができる星座について、カラー写真をふんだんに使って解説。長年星空と付き合ってきた著者ならではのノウハウが満載。
自由研究のまとめ方
自由研究は取り組み方次第でお子さんの興味、好奇心を刺激し、「もっと知りたい」「もっとやってみたい」「学ぶって楽しい」という気持ちにつながります。
それだけでもとても意義深いけれど、学校に提出し、先生やお友達に紹介する機会があるのですから、せっかくなら、どうやって説明するか、まとめるかのポイントも押さえてレポートもばっちりにしちゃいましょう!
自由研究を始める前にまとめ方を考えておくと、いい写真のタイミングなども気付きますよ!
自由研究の書き方がわからないときは
自由研究って何をすればいいの? どうすればいいの?……テーマの決め方、調べ方からレポートの書き方まで。“考える力”がグングン育つ!
自由研究のテーマを紹介する本はたくさんあります。でも、研究する前に知っていないと、いま何をしているのか分からない……だから次にどうしたらいいかわからない……ということがいくつもあるのです。
そうしてこの研究の基礎となる考え方は、一度わかってしまえば、中学はもちろん、高校、大学に行ったって困らなくなります。
「うちの子には“ちゃんとしたやり方”を覚えてもらいたい」と思っているお父さん、まず、この本を読んで、その“考え方”の基本をお子さんに説明してあげてください。
観察したものや実験の決定的瞬間を写真に収めるには
カメラの性能がよくなって、かんたんに写真がとれるけれど……。
シャッターをおす前のひと工夫で、写真のできばえがぐっとよくなる30の「わざ」を紹介。
Part1は「観察編」、Part2は「実験編」。「わざ」を使う前の写真と使った写真とを見比べることで「わざ」の効果がよく分かります。
夏休みの自由研究や観察を、すてきな写真でかっこよく仕上げよう!
充実した夏休みをすごして2学期を楽しく迎えよう
小学生にとって夏休みは一生の思い出になります。家族と一緒に夏休みの良い体験にして、2学期を楽しみに迎えられますように!
併せてこちらの記事もオススメ!
この記事が気に入ったらいいね!しよう ※最近の情報をお届けします |